![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:25 総数:180749 |
すてきな出来事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 養護教諭が手にしていたのは 手作りフリップでした この教材が「すごく素敵だからぜひ取材を」 と「推して」くださったのはサポートスタッフさん 同僚のいいところを見つけて「推せる」ことも 同じように素敵ですね。 この写真の中で一番児童受けが良かったのは… 成長骨端のレントゲン写真だったそうです。 自分の強みを![]() ![]() キャリア講師をお迎えして 考えを深めました 「自分の強みについて考える」 思春期の入り口に立つ子どもたちに ぴったりの学習活動でした きく![]() ![]() ![]() ![]() 体を向けて聞くように言っています 三田っ子の所作になってほしいのです 身体計測週間
9月2日(火)
新しくなった身長・体重計測器を使って身体計測を行いました。 まずは、養護教諭が体の成長について紙芝居を使ってお話をしました。赤ちゃんのときと比べてどのくらい大きくなっているかや、レントゲン写真を見ながら身長が伸びていくときには骨も大きく成長すること、また、成長のためには睡眠・食事・運動が大事であることなど、説明しました。 次にいよいよ計測です。みんな新しい機械に興味津々。 子どもたちの成長をしっかり記録します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 河川氾濫
9月1日(月)
今日は河川氾濫を想定して避難訓練を行いました。いざという時に命を守る行動をとることができるよう、日頃から訓練しておくことはとても大切です。 子どもたちはみんなとてもよくお話を聞き、自分事として考えて動いていたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日常![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生と入れ替わりで子どもたちが降りてきます 委員会の児童が揚げてくれる国旗・校章旗が 朝のグラウンドにたなびきます 観察池のお魚が、元気に子どもの近くに寄ってきます 幸せは、日常に満ち溢れています |
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649 TEL:082-829-0007 |