最新更新日:2025/10/03
本日:count up19
昨日:25
総数:180749
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

それぞれの課題に沿って 〜3・4年生〜

9月9日(火)
3年生は、テストが終わった人から、作文や詩をタブレットで作っていました。
4年生は、「3けた÷2けた」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科 〜1年生〜

9月9日(火)
楽しかったことを思い出して、文章にしました。
まずは、とにかく楽しかったことをノートにメモしました。「プール、お祭り、旅行…」などなど、子どもたちの思いがあふれます。
画像1 画像1

算数科 〜5・6年生〜

9月8日(月)
5年生は「図形の角」、6年生は「拡大図と縮図」について勉強しました。
授業中、一方の学年が声を出しながら元気に教科書を読み始めると、もう一方の学年は一瞬気を取られてしまいましたが、すぐに我にかえり、自分達の学習に戻っていきました。素晴らしい集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳 〜3・4年生〜

9月8日(月)
「相手の気持ちがわからなくて困ったことはありませんか?」
登場人物の気持ちを想像しながら、お話を読み進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科 〜2年生〜

9月8日(月)
工夫して計算する方法を考えました。
「17+29+1は?」
何と何を先に計算すれば簡単に答えが出せるのか、話し合ってから、自分のノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科 〜1年生〜

9月8日(月)
「10より大きい数」について学習しました。ブロックを使って考えました。
画像1 画像1

ひと雨ごとに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、スポットクーラーの冷気を

大型ファンで送風して体感温度を下げています

最大限の工夫です


そんな暑さですが

季節は移り替わっているようです

青いクリの実が登場しました


体調に気をつけながら

今週もゆっクリ前向きにいきましょう


学校運営協議会

9月5日(金)
第2回の学校運営協議会を行いました。地域の方々に集まっていただき、4月からの小学校の取り組みについてやこれからの地域・学校のことについての話し合い、また、情報交換などを行いました。これからもたくさんのご意見、ご協力をいただきながら、子どもたちが安心して楽しく通うことのできる学校づくりに取り組んでいきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

家でも食べます!

画像1 画像1
これは家でも食べたいとおもいました

新メニューの「ひじきとピーマンの炒め物」です

ご飯がおいしくなる魔法の炒め物でした

磨く

画像1 画像1
窓を磨く

自分を磨く

磨くという言葉には、

光らせたり、きれいにしたりする

という意味があります。

今日、1年生は黒板を「拭く」のではなく

「磨いて」いました。

ALTの先生と一緒に 〜5・6年生〜

9月5日(金)
今日は、白木中学校のALTの先生と一緒に外国語の授業を行いました。
英語の自己紹介をみんな一生懸命聞いて、笑ったり驚いたりした後、今度は子どもたちが英語で質問しました。今までに学習した英語のフレーズを駆使してたくさん質問することで、ALTの先生のことが少しずつわかり、すっかり打ち解けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三田小子ども安全の日 〜通学班集会〜

9月4日(木)
今日は通学班ごとに通学路を見直しながら、安全マップを作りました。高学年を中心に、気をつけなければならないことを話し合いました。
安全に気をつけて、これからも登下校をしていきます。
地域のみなさま、保護者のみなさま、これからも子どもたちの見守りのご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科 〜5・6年生〜

9月4日(木)
農業生産について学習しています。複数の資料からいえることは何か、みんなで考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科 〜2年生〜

9月4日(木)
「みの回りのものをよもう」という単元です。生活の中にある「標識」に注目して学習します。
画像1 画像1

体育科 〜3・4年生〜

9月4日(木)
跳び箱運動を行いました。まずはみんなで跳び箱を準備し、次に準備体操、そしていよいよ練習開始です。
落ち着いて、動きを頭でイメージしながら練習を重ねます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 〜1年生〜

9月4日(木)
カタカナを書く練習をしています。一文字一文字丁寧に書きます。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科 〜5・6年生〜

9月3日(水)
国語の学習が終わった人はタブレットを使って詩や作文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写 〜3・4年生〜

9月3日(水)
毛筆の時間です。学習が終わったら筆や硯を片付けます。片付けも落ち着いて行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習が終わったら 〜1年生〜

9月3日(水)
作文を書きました。作文を書き終わった児童からタブレットでドリル学習を行いました。それぞれの課題に沿って学習に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1

算数科 〜2年生〜

9月3日(水)
みんなで話し合いながら学習を進めました。計算の工夫について発表しました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007