![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:25 総数:180743 |
暑さ寒さも…
部屋のドアを開けていたくなる季節です。
午前10時過ぎ。グラウンドから 子どもたちの歓声が聞こえてきます。 やっと大休憩に外遊びができるまでに 暑さが和らいできました。 前期最後の一週間、元気に過ごしてほしいと思います。 外国語 〜5・6年生〜
9月29日(月)
教科書の問題を耳で聞き取り、聞き取ったアルファベットを教科書に書き込んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳 〜3・4年生〜
9月29日(月)
「仕事は好きですか?」 掃除、係、当番活動…。まずは仕事とは何か、考えるところから始めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科 〜2年生〜
9月29日(月)
学習したことをまとめるために、タブレットを活用します。今日はその方法について勉強しています。 ![]() ![]() 国語科 〜1年生〜
9月29日(月)
「やくそく」という物語文を読んで、場面の様子を想像します。 ![]() ![]() 青紫蘇の花に…
9月26日(金)
1・2年生下駄箱近くの花壇の青ジソに小さな白い花がたくさん咲いています。するとそこに花の蜜を吸うためにハチやチョウが集まってきていま した。ハチ、と一言で言っても、ドロバチやアナバチのような、黒いハチ、小さな黄色いハチ、綺麗なブルーのハチ… いろんなハチがいます。まるで虫たちの「カフェ」のようです。 今日、5・6年生は、理科「花から実へ」の学習で、花粉の観察をしました。途中、教室に飾ってあるキクイモやコスモスの花の花粉を集め、 顕微鏡で見てみました。「風で運ばれる花粉、虫が運ぶ花粉があるよ」との先生の話に、「ハチ来とるよね!」との声が。 自然いっぱいの三田小です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科 〜3・4年生〜
9月26日(金)
リコーダーで演奏します。友達と一緒に違うパートを演奏して、音の重なりを楽しみます。まずは、グループに分かれて練習です! ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科 〜5・6年生〜
9月26日(金)
「なりたい職業は何ですか?」 その問いかけに、「〇〇の店員?」「パティシエ?」「農業する人?」子どもたちは考えます。 今は、日本の米作り、農業生産の学習中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 環境整備
9月26日(金)
下駄箱のペンキを塗り直してもらっています。業務の先生が作業室で綺麗にしたものを、脱靴場に、元通りに設置します。 子どもたちの驚く顔が楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科 〜1年生〜
9月26日(金)
造形砂場で砂遊びをしました。汚れてもよい服装に着替えて、思いっきり砂と親しみました!気づけば片付けの時間…!綺麗に足を洗って教室に戻る準備です。 ![]() ![]() 外壁ドローン検査
9月26日(金)
今日は、10年に一度の「校舎の外壁検査」をしています。業者の方が、ドローンを使って校舎全体を確認してくださいます。 ![]() ![]() 国語科 〜2年生〜
9月25日(木)
図書の時間です。 2年生は絵本の読み聞かせが大好き!夢中になって、聞いていました。 ![]() ![]() 音楽科 〜1年生〜
9月25日(木)
「ドレミの音で遊ぼう」の学習です。 「どんぐりが、コロコロころりん!」 歌詞からメロディーの面白さを味わったり、ドレミで歌ったり、指を動かしたりした後、今度は、鍵盤ハーモニカで演奏練習をすることになりました。すると…! 自然にくるくると回ったり、軽やかに飛び跳ねたりしながら、自分の鍵盤ハーモニカを取りに行く1年生。まるでどんぐりがコロコロころりんと転がっているようでした! ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの学習を頑張ります 〜3・4年生〜
9月25日(木)
3年生は算数の練習問題を、4年生は漢字ドリルに集中して取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて 〜5・6年生〜
9月25日(木)
運動会のスローガンの案をいよいよ決定することにしました。みんな一人ひとりの案を、5・6年生としての案にまとめることができるよう、話し合います。 ![]() ![]() 給食放送 〜委員会活動〜
9月24日(水)
今日も、生活保健委員会の児童が、給食時間中に放送をしています。献立や給食に使われている食材についての説明など、みんなに分かりやすく伝えてくれます。 ![]() ![]() 整った学習環境を目指して![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級の皆さんが増やしてくれたおかげです 無機質な空間も、一鉢で雰囲気ががらりと変わります この一鉢を大切にしたくなる 周りにものを置きたくなくなる きちんと整えたくなる そんな気持ちにしてくれるグリーンです。 心にゆとりをうみだすグリーン化計画 ぜひ、ご来校の際にはお楽しみください。 AEDを移設します![]() ![]() 雨風があたらず 夜間でも見つけやすい場所ほどこか 秒を争う事態に対応するため、 AEDの設置場所について検討してきました。 結果、1・2年生の靴箱前に決定しました。 移設開始日については、今後お知らせいたします。 秋がやってきました! 〜大休憩〜
9月22日(月)
とても気持ちの良い季節となりました。 「久しぶりに外に出れる!」 と嬉しそうに校舎から出てきた児童がいました。 爽やかな青空と涼やかな風の吹く中、子どもたちが運動場で遊んでいます。 ![]() ![]() アオギリの種をとばしたよ 〜1年生〜
9月19日(金)
「舟に乗ったアオギリの種」をみんなで飛ばしてみました。まず、種を見た子どもたちは、 「ゆりかごに(赤ちゃんが)のってるみたい!」 「朝顔は黒っぽかったのに、色が違う!」 と大騒ぎ。教室の後ろで何度も飛ばしていました。すると種がポロポロ落ちてきました。すると… 「持って帰って植えてもいいですか?」 「家で植えてみたい!」 ♪たくさん たくさん たねうんで かぞくがふえたんだね よかったね♪ 歌声が聞こえてきたような気がしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649 TEL:082-829-0007 |