最新更新日:2024/05/14
本日:count up18
昨日:17
総数:43370
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

後期始業式

画像1
10月2日、後期始業式を行いました。
前期にできたこと、できるようになったことがたくさんありました。
「できる」自分、「できるようになった」自分を正直に素直に評価し、後期は「できていない」自分、「できるようになりたい」自分に正直に素直に向き合い、自分自身を慈しみながら。さらに伸びていってほしいと思います。
秋は行事がたくさんあります。高南ふれあい運動会や土曜参観、公民館祭や意見発表会への参加などが子供たちの成長のきっかけになるよう、教職員一同、学びに向かう環境を整えていきたいと思います。

いじめ防止宣言中間発表

画像1画像2
9月29日終業式の日、高南小学校のみんなで「いじめ防止宣言中間発表」を行いました。
いじめのない、笑顔あふれる学校生活を送ることができるように、年度初めに各学級で決めた「いじめ防止宣言」。意識してがんばったこと、意識しなくても当たり前にできるようになったこと、実行するのが難しかったことなど、成果と課題を整理し、後期は、どのような取組をしていくのか、一人一人がしっかり考え、各学級で話し合ったことを全校で共有しました。
高南小学校のみんなの思いは、「目標を目標で終わらせない」とあらためて誓った6年生の言葉に代表されていると思います。
後期、よりよい人間関係と学校生活を実現していく高南小学校の子供たちです。

新聞を読もう

かなり前から、高南小学校の図書室には、最新の子ども新聞が閲覧できるようにしてありました。
しかし、なかなかゆっくり閲覧する児童が増えません。
そこで、広報委員会のメンバーで知恵を絞り、1階の廊下に新聞コーナーを設けることにしました。どういうコーナーにしたらみんなに読んでもらえるか、ポスターを掲示したり、ページの広げ方をきれいにしたり・・・読んでもらう工夫はもちろん、廊下歩行の安全についても気をつけなければなりません。
取組の成果は、高学年だけでなく、小さい学年も足をとめて新聞を読んだり眺めたりする姿に表れています。
秋の読書週間も間近です。高南小学校のみんなが「読む」ことを楽しめる環境を整えていきたいと考える委員たちです。

画像1

学校を素敵に

高南小学校は、歴史ある学校です。
素晴らしいことですが、いろいろなところが古くなっています。
そこで、毎年、白木中学校区の業務員チームで、学校の施設を修理したり、整えたり、必要な物を作成したりしています。
写真は、図書室の本棚(作成)と塗装・補強をした遊具です。
取りやすい高さに本があると、子供たちの手に取る本の種類が増えました。
きれいになった人気の遊具は、さらに人気が高まりました。

整った学習環境が、子供たちの心の安定と意欲の向上に直結することを実感します。

画像1
画像2
画像3

ほけんだより 食育だより 10月号

ほけんだより10月号 食育だより10月号 を配布文書欄に掲載しました。
ご覧ください。

バトンパス

画像1
 10月15日に行う高南ふれあい運動会で、5年生と6年生はリレーに出場します。
 リレーで大切なことの一つはバトンパス。
 バトンの持ち方や渡すタイミングなど、一つ一つ確認しながら無駄のない動きを追求しています。
 声をかけあいながら何度も挑戦している姿に「高学年の意識」がにじみ出ていました。
画像2

いじめ防止宣言中間振り返り(各学級で)

画像1
もうすぐ前期が終わります。
今年度になって学級のみんなで考えて実行してきた各学級の「いじめ防止宣言」。
自分たちの言動や学級の様子を振り返り、成果と課題を明らかにして、後期に向かいます。
前期終業式の日に、全校で集まって、各学級の振り返りを発表し合い、みんなで意識を高めます。
真剣に話し合う姿から、子供たちの心の育ちをあらためて感じます。
画像2

教育実習

画像1
9月になって、2人の教育実習生が高南小学校にきてくれました。
新しい出会いに、子供たちは、ワクワクしながらいっしょに学習したり、遊んだり、給食を食べたりしながら学校生活を送っています。
2人の教育実習生と過ごす1か月を通して、高南小学校の教職員全員が、「学校教育に携わる者として大切なことは何か」をあらためて明確にし、今後の教育活動に活かしていきたいと思います。

画像2

ほけんだより・食育だより9月号

ほけんだより・食育だより9月号を配布文書欄に掲載しました。
ご覧ください。

新高南音頭研修

画像1
平成6年に完成した「新高南音頭」。それまでの地域学習の集大成としてつくられたものです。
8月31日、この「新高南音頭」はどのようなものなのか、地域の女性会の方々を講師にお招きし、職員研修を行いました。
歌詞の意味、踊りの所作の意味など、奥深い意味がこめられていることがよくわかりました。
9月以降、この「新高南音頭」を6年生が総合的な学習で取り上げて学習し、1〜5年生に伝えていきます。
画像2

夏休み明け全校集会

8月28日、夏休みが明け、子供たちが学校に戻ってきました。
登校してきた子供たちの表情や様子から、夏の良い時間を過ごしたことが伝わってきました。
朝の集会、久しぶりの教室での学習、給食・・・と、学校での生活リズムを取り戻していく中で友達や担任と笑顔でかかわりあう姿に、静かなやる気が感じられます。
熱中症対策に気を配りながら、子どもたちの学びに資することに可能な限り取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

平和の日

8月6日は、全校で平和集会と平和学習に取り組む1日でした。
各教室で平和公園で行われた式典の様子をテレビで視聴し、8時15分には全員で黙とうをしました。真剣な表情から、「8月6日」について真摯に向き合おうとしている意思を感じました。
縦割り班のリーダーが、折り鶴集会で折った折り鶴を一つにまとめたときには、高南小学校児童の平和への思いが一つになったようでした。

その後、1,2年生は「いわたくんちのおばあちゃん」を視聴し、3,4,5,6年生は、若見洋子さんを講師に招いて、お話を聴きました。

静かな1日でした。
しかし、頭の中、心の中に一人一人の強い考えが大きく育った1日となりました。

画像1
画像2
画像3

よい歯の表彰式

8月3日に学校保健大会のよい歯の集いに6年生の代表児童が参加しました。

よい歯の集いでは「子どもたちの歯の健康のために」の講話を聴いた後、高南小学校の代表としてよい歯の健康大賞の賞状を受け取ります。
よい歯の健康大賞は、6月の歯科検診の結果で歯や歯茎等に全く異常がない健康な歯を持つ6年生に贈られる賞です。


歯と口の健康は、一生の宝です。
みんな歯みがきを忘れずに、ていねいに行って、きれいな歯で過ごしましょう。
また6月の歯科検診の結果で病院に行くように勧められた人は、この夏のうちに歯科で診てもらい、早めに治しておきましょう。
画像1画像2

夏休み前交通安全教室

7月20日、夏休みを前に、全校で交通安全教室に臨みました。
安佐北警察署交通課、安佐北交通安全協会、安佐北区役所地域おこし推進課から9名の方がおいでくださり、「自分で自分の命を守る」ことの大切さについてお話ししていただきました。なぞなぞや実際に自転車を使っての説明に、子供たちはよく考えて手をあげて発表していました。
安全を意識して、充実した夏休みを過ごしてくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

給食保健委員会での取り組み

 給食保健委員会では、7/11(火)〜7/14(金)まで「給食時間を楽しくするため」当日の給食にちなんだ豆知識とクイズを放送する取り組みを行いました。全学年が平等に楽しめるよう、豆知識を聞いていたら答えることができる3択クイズを放送し、児童は正解だと思う番号を指で答えました。
 委員会の5、6年生は、みんなが楽しめるよう、豆知識からクイズを工夫して作っていました。また、どうやったら聞いてもらえるか、どういう説明がいるのかを考えながら放送原稿も考えました。
 児童は、クイズに正解できるように放送をしっかり聞いて給食時間を楽しんでいました。


画像1画像2

折り鶴集会

画像1
7月13日、全校で「折り鶴集会」を行いました。
毎年、高南小学校では、各学級で取り組んできた平和学習をふまえ、一人一人が平和に対する思いを折り紙に書き、縦割り班で集まります。
全体で6年生2人の平和に対する意見作文を聴いた後、縦割り班のみんなで折り紙に書かれた個別の思いを共有し、心を込めて鶴を折ります。
静かで穏やかな空気の中に、あたたかい拍手があふれ、折り鶴が次々と出来上がっていきました。
学校中がやさしい空気に満たされた時間でした。


画像2

読み聞かせ

7月6日、4〜6年生の教室に読み聞かせボランティアの方がきてくださいました。
それぞれの学年にぴったりの絵本。子供たちがすっかり絵本の世界に入り込んでいることが、教室の空気から伝わってきました。

画像1

1年生 「箸の持ち方」

画像1
 7月の給食目標は「正しい箸の持ち方をしよう」です。
 1年生は、小学校の給食デビューから3か月。給食の時間、マナーよく食べることが板についてきました。そこで、今度は、正しく箸を持って食べることについて、学習しました。
 正しく箸を持って食べることは、食べる姿勢の美しさはもちろん、食材を大切に扱うこと、ひいては「食」そのものを大切にすることにつながります。
 1年生のみんなは、どんな持ち方がいいのかについて理解を深め、正しい箸の持ち方を研究しました。
 給食だけでなく、食事をするときに意識していくことを目指しています。
画像2

2年生 めざせ!やさいづくり名人!(学校で)

画像1
生活科の学習でやさいづくり名人をめざしている2年生。
学校で、各自が選んだ野菜を育てています。
タブレットと使って野菜の特徴や育て方を調べたり、毎日水やりと観察を欠かさずに続けているため、ミニトマト、キュウリ、オクラが順調に大きくなっています。
「○○さんのキュウリは、背丈より高く伸びてきたよ」
「昨日より実が大きくなってるよ」
「下のほうの葉っぱは枯れてきたけど、上のほうの葉っぱは元気がいいね」
などなど、葉や茎の様子の変化や花や実について発見したことを友達と話しながら日々栽培に努めています。

クラブ

6月15日、クラブ活動を行いました。
どのクラブも和気あいあいの雰囲気いっぱいで、今年度初めてのクラブとは思えないほど楽しい時間でした。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

生徒指導関連

学習計画

保健・給食だより

広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504