最新更新日:2024/07/26
本日:count up4
昨日:12
総数:44479
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

インクルーシブ教育研修

「お互いを大切にし、夢をもってがんばる高南っ子の育成」を目指し、7月25日にインクルーシブ教育に関する研修を行いました。
お互いを大切にするためには、相手のことを理解し、自分とは異なる個性を尊重することが重要です。
インクルーシブ教育について理解を深め、お互いを大切にできる環境を学校が充実させる際に大切なことを共通認識することをテーマに、広島市教育委員会特別支援教育課から講師をお招きし、職員研修を行いました。
学校生活のあらゆる場面で子供たち同士、子供たちと私たち教職員がかかわりあう中で、よりよい学びの場を実現していくための配慮や手立てについて、これまでしてきたこととこれからすべきことを整理することができました。
画像1
画像2
画像3

新高南音頭職員研修

高南小学校に引き継がれている「新高南音頭」。
高南学区の風物をうたった歌詞の様子が軽やかな振り付けに表現されています。
7月24日、地域で活躍されている「女性会」の方に講師として来ていただき、職員研修を行いました。
白木山の木々の様子や三篠川の流れを動きで表すのはたいへんでしたが、楽しんで理解を深めることができたと思います。
画像1
画像2
画像3

夏休み前全校集会

7月19日に「夏休み前全校集会」を行いました。
4月に新しい学年に進級し、いろいろなことをがんばってきた子供たち。
夏休みには、学校で身につけた力を活用し、安全に気をつけて、有意義な時間を過ごしてくれることでしょう。


画像1

7/19(金) 今日の給食

画像1
献立
・ごはん
・さばの煮つけ
・切干し大根の炒め煮
・・ひろしまっこ汁
・牛乳

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、さばの煮つけです。さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚で、給食でもよく登場します。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚に含まれる質のよい脂は、血液をサラサラにしたり、脳の働きを活発にしたりします。
 また、今月のひろしまっこ汁にはハート形にかたどった人参「ラッキーニンジン」が入っています。ラッキーニンジンは、各クラスに1つずつ入っており、児童は毎月楽しみにしています。

夏休み前防犯教室

画像1
夏休みを前に、防犯教室を開きました。
夏休みを安全に、健康的に、楽しく過ごすために必要なことを、テレビ放送を使って全校で確認しました。
身の安全を守るための「いかのおすし」、SNSやスマホなどの使い方に加え、公共の場でのマナーや交通安全、水遊びや花火をはじめとする遊び方のこと、基本的な生活リズムの維持などを確かめました。
盛りだくさんではありますが、すでに子供たちが知っていることです。
みんなで確かめ合ったことで、知識として知っているだけでなく、生活の中に定着することと思います。
画像2

7/18(木) 今日の給食

画像1
献立
・バターパン
・チキンビーンズ
・卵と野菜のソテー
・牛乳

 チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め、野菜や豆を加えます。トマトケチャップなどで味をつけ、煮込んだら出来上がりです。今日は大豆ではなく、白いんげん豆を使用しています。白いんげん豆はおなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいが、大豆よりも多く含まれています。




7/17(水) 今日の給食

画像1
献立
・ごはん
豆腐のそぼろ煮
レバーのから揚げ
キャベツのソテー
牛乳

 レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。小学生は、体が成長している時なので、血液も増え、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べることが良いです。今日は、レバーにコーンスターチをつけて油で揚げています。


正しいはしの使い方をしよう

画像1
7月の給食目標は「正しいはしの使い方をしよう」です。
給食の時間に、「正しいはしのもち方」や「正しいはしの使い方」について、テレビ放送をしました。
自分の手元と画面を見比べる子供たち。
正しくはしを使うことを心掛けて、楽しく食事をしてくれることでしょう。
画像2

プールでの学習

画像1
画像2
画像3
夏の学習の代表格であるプールでの学習の様子です。
6月半ばから7月17日までに、すべての学年が予定していた学習活動に取り組むことができました。
事故なく楽しく水遊びや水泳の学習と向き合った子供たち。
水に囲まれる感触と全身を動かすこと、少しでも長い距離を泳ぐことができるようになる達成感を味わいました。


7/16(火) 今日の給食

画像1
献立
・肉みそごぼう丼
・豆腐汁
・チーズ
・牛乳

  今日は、ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて、みそなどで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは昔、中国から薬として伝えられたそうですが、長い年月の中で工夫され、今のように野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。

7/12(金) 今日の給食

画像1
献立
・夏野菜カレーライス
・フルーツポンチ
・牛乳

  2年生は生活科でいろいろな野菜について学習をします。野菜には「旬」と呼ばれる、たくさんとれて、よりおいしくなる季節があります。今はビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして、ほとんどの野菜を一年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・トマトを使った夏野菜カレーライスを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。じゃがいも・トマトは、この時期に広島県で多くとれる地場産物です。

7/11(木) 今日の給食

画像1
献立
・パン
・いちごジャム
・ホキのから揚げ
・粉ふきいも
・野菜スープ
・牛乳

  ジャムは果物に砂糖を加えて煮つめたものです。砂糖には、食べ物を腐りにくくする働きがあるため、ジャムは長い期間保存することができます。給食では、いちごジャムやりんごジャムがよく登場しますが、ブルーベリーやあんず、オレンジなどいろいろな種類の果物で作ることができます。


タブレットの使い方を確かめよう

夏休みの家庭学習でタブレットを安全に有意義に活用できるよう、高南小学校では7月17日にテレビ朝会を行いました。
普段の授業で学習用具の一つとして巧みに使いこなしている子どもたち。
あらためて使い方を確認したことで、長い夏休みの学習に有効に使ってくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

大そうじ週間

もうすぐ夏休みがやってきます。
学校をきれいにして長い休みを迎えようと、高南小学校では7月8日〜12日を大そうじ週間として、丁寧に掃除に取り組んでいます。
効率よくきれいにするためには、そうじをするときのポイントが重要です。
給食・保健委員会が考えて、映像資料を作成し、大そうじ週間初日(8日)の給食時間に、放送しました。
クイズや動画を駆使したわかりやすい放送は、大好評!
そうじに取り組み方が今までよりバージョンアップしていたようでした。
学習する環境を自分たちの手で整える、素敵な高南っ子たちです。
画像1
画像2
画像3

7/10(水) 今日の給食

画像1
献立
・ふわふわ丼
・小いわしのから揚げ
・きゅうりのさっぱり煮
・牛乳

小いわしのから揚げは、小いわしに小麦粉をふって油で揚げ、塩で味付をした料理です。小いわしは、「七度洗うと鯛の味」と言われ、新鮮なものは、さしみにして食べられます。から揚げにすると、骨まで食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを取ることができます。よくかんで食べましょう。また、きゅうりのさっぱり煮は、給食で初めて登場する料理で、材料を酢・さとう・しょうゆ・塩でさっと煮ています。さっぱりしていて、暑い夏にピッタリです。



7/9(火) 今日の給食

画像1
献立
・ごはん
・うま煮
・小松菜の炒め物
・牛乳

  今日のうま煮に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄、ビタミンB12などが多く含まれています。また、今日は地場産物の日です。小松菜・もやしは広島県で多く栽培されています。


7/8(火) 今日の給食

画像1
献立
・減量ごはん
・沖縄そば
・ゴーヤチャンプルー
・牛乳

 ゴーヤチャンプルーは、沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前の通り、独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は、沖縄で「ごちゃまぜにする」という意味があり、いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では、ゴーヤを切った後、塩もみをして、さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。

折り鶴集会

画像1
画像2
画像3
7月5日、高南小学校の全校児童が平和への願いをこめて折り鶴集会を行いました。
まず、運営委員会が企画運営するテレビ放送で、6年生の代表児童が平和への思いをこめた作文を発表しました。
その後、縦割り班に分かれて一人一人が平和のメッセージを伝え合った後、折り鶴を折りました。
高学年が低学年をやさしくサポートしながらみんなで丁寧に一羽一羽鶴をしあげていく教室は、静かな真剣さにあふれていました。
「平和」を形にできた、意義深い折り鶴集会になりました。

1年生 歩行教室

画像1
 7月8日、1年生は「歩行教室」で交通安全について学びました。
広島市の道路管理課から講師にきていただき、お話を聞いた後、体育館に設置していただいたモデルコースを実際に歩いてみました。
「止まる 手をあげる 右見て左見て右を見る 右を見ながらわたる 左を見ながらわたる」と声に出して言っている姿から、わたり方がばっちり理解できたことがわかりました。
 道路を歩くとき、ますます気をつけてくれることでしょう。
画像2

3年生 自転車教室

画像1
画像2
画像3
3年生は、7月8日、「自転車教室」に臨みました。
広島市の道路管理課の方にお願いして、自転車に安全に乗るにはどのようにしたらよいか、お話を聞きました。
自転車はとても便利な乗り物ですが、安全に快適に乗りこなすためには知識と技術と安全に対する意識が重要です。
交通ルールやマナーはもちろん、自転車の点検の仕方や自分に合った自転車の選び方、ヘルメットの着用がいかに大切かなど、たくさんのことを学びました。
筆記テストの後、免許証が交付されます。
今後、地域で安全にかっこよく自転車に乗る姿が見られることと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504