最新更新日:2024/04/27
本日:count up12
昨日:16
総数:43145
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

体力向上表彰

画像1
1年間を通して行ってきた「スーパー体育」。
6年生と5年生が楽しい活動を考え、縦割り班で運動遊びを行います。低学年に大人気の時間です。
「スーパー体育」という名前の由来は、ただの「楽しい遊び」ではない、というところです。縦割り班のメンバーが、仲良く楽しく夢中になって遊べることはもちろんですが、体力テストの結果をもとに、伸ばしたい力(「投力」や「瞬発力」「持久力」など)が鍛えられるような遊びを工夫して、体力の向上につなげているのです。
その功績を称えて、広島市教育委員会から、体力の向上賞をいただきました。
高南小学校の高学年、さすがです。
画像2

卒業証書授与式準備

 卒業証書授与式前日の3月18日、在校生を代表して5年生と4年生が卒業証書授与式の準備を行いました。
 高南小学校のリーダーとしてがんばってきた6年生が気持ちよく卒業証書授与式に臨めるように、式場や6年生教室を中心に、学校内のあらゆるところをきれいに整えました。
 心をこめて、丁寧に取り組む姿に、在校生の代表としての自覚の高さを感じました。
 明日19日の卒業証書授与式が素晴らしい式になることでしょう。
画像1
画像2
画像3

大谷グローブ

画像1
大谷選手から送られたグローブが高南小学校に届きました。
全クラスで見たり触ったりメッセージカードを読んだりした後、キャッチボールなどで使って楽しむ予定です。

画像2

卒業証書授与式に向けて(式場準備)

3月19日の卒業証書授与式に向けて、5年生と4年生が高南小学校の在校生を代表して「式場準備」を行いました。

会場となる体育館と体育館まわりを心をこめて磨き上げる5年生と4年生。
担当場所をどのようにきれいにするか、掃除の手順を考え、静かに相談しながら協力して取り組みました。
一生懸命な姿に、一人一人の6年生への感謝とお祝いの気持ちがあふれます。
高南小学校の素敵な伝統が確実に受け継がれていっていることが感じられた時間でした。
画像1
画像2
画像3

いじめ防止宣言最終報告

安心して毎日を過ごすことができ、みんなの笑顔があふれる高南小学校を目指してそれぞれの学年で1年間取り組んできた「いじめ防止宣言」。
全校が体育館に集い、最終報告を行いました。
自分たちで決めたことを実現しようとし、実現してきた子供たちは、自信にあふれた様子で最終の報告を堂々と行いました。
会場となった体育館は、「聴き合おう」とするやわらかい雰囲気に満たされ、周囲を思いやる気持ちが育っていることが伝わりました。
これからも続けていきたいこと、もっとこうしたらよいと思うことが、高南小学校のみんなで共有できた、素敵な時間でした。 
画像1
画像2
画像3

4年生 国語科「もしものときにそなえよう」

4年生は、国語科の学習で「もしものときにそなえよう」をテーマに、自分の考えを書き、その後伝え合う学習を進めています。
2月8日は、教科書にある文章について、考えを支える理由や事例がどのように書かれているかを分析し、どのように書き方を工夫すれば書こうとしていることが明確になるのか、検討しました。
熱心に文章を読み、書き表し方の工夫について友達と交流しながら整理している姿に、「自分が書くときに役立てたい!」という並々ならぬ意欲を感じさせます。
この日は、宇品小学校から指導教諭 永島恵美先生においでいただき、高南小学校の教員全員が参観し、授業づくりについて研鑽を深めた日でもありました。
子どもたちに負けないように、教員も授業力を高めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 MLB教育

2月7日、6年生はスクールカウンセラーの上岡先生にきていただいて、MLB教育に臨みました。
「怒りをどうコントロールするの」をテーマに、「心のコップ」について考え、自分の中にはいろいろな感情が次々に生まれていること、いろいろな感情に対して様々な対処法があることを知り、その時の自分に最適な方法を選ぶのが大事であることを学びました。
思春期は、人間関係に不安を感じたり、自分に自信がもてなくなったりして悩みを抱えて生活を送ることも少なからずあります。
まわりの人と怒りや不安、悩みなどを受け止め、受け止めてもらえる関係をつくりながら、自分も他の人も大切にする気持ちを大きくできたことと思います。


画像1
画像2
画像3

3年生 けんこうな生活

画像1
3年生は保健の学習で「けんこうな生活」について考えています。
2月6日は、栄養教諭の物部先生に協力してもらい、「けんこうをたもつためにはどんな1日の生活のしかたをするとよいのか」を考えました。
1日の生活を見直していく中で、
〇ぐっすりすいみんをとる。
〇しっかり食事をとる。
〇元気に運動する。という3つのことを軸に、体や心を休めてリフレッシュする「休養」を効果的に取り入れた調和のとれた生活を続けることが大切、という結論に至りました。
わかったことをいかに実行していくかが肝要です。
3年生はみんな、やる気をもって毎日を送っていくことでしょう。
画像2

節分

2月3日の節分の日を前に、高南小学校に鬼が現れました。
鬼気迫る迫力に、「福は内、鬼は外」と言いながら、子供たちは色紙でつくった豆や、想像して作り上げた豆をまいて、鬼退治をしました。
古くからある季節の行事を身近に感じるひとときとなりました。

画像1画像2画像3

ほけんだより 1月号

ほけんだより1月号を配布文書欄に掲載しました。
ご覧ください。

地区別集団下校

1月10日、地区別集団下校を行いました。
まず、登下校の際に気をつけることを各教室でテレビ放送を見て、みんなで確かめました。
次に体育館に地区別登校班で集まり、再度注意点を確認した後、集団下校しました。
交通安全や不審者対応はもちろん、雪が降ったり道路が凍結したりしているときに注意して歩くことなどを普段から心がけることを意識する有意義な下校となりました。
登校班のリーダーを務めてきた6年生は、この3月でその役目を後輩に譲ります。下学年にやさしく声をかけ、気遣う伝統は、次のリーダーに受け継がれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

校内書き初め会

画像1画像2画像3
1月10日、校内書き初め会を行いました。
「書は心画なり」。
同じ手本で書いても、一人一人の豊かな個性が作品にあらわれます。
集中して丁寧に書に取り組む凛とした空気が学校中にあふれていました。

教職員アレルギー研修

画像1
1月9日、「全教職員が参加して対応可能な知識と技術の習得を目指し」て、アレルギー対応研修を行いました。
子供たちが安全に、安心して学校生活を送ることができるためには、教職員の日頃からの研修が必須です。
理論的なことをを全員で確認し、4つの事例に対して実際に行動する実技研修を通して、重要なことや、必要なことをあらためて意識共有することができました。

画像2

冬休み明け全校朝会

画像1
 1月9日、冬休みが明けて子供たちが登校してきました。
 冷え込んだ朝だったので、6台のストーブを体育館に用意し、全校で集まって冬休み明け全校朝会を行いました。
 令和6年の学習を始めるにあたり、1月1日、2日に起きた大きな地震や事故によって大変辛い思いや悲しい思いをされている方々のことを思い、支え合って生きていくことの大切さを全員で確かめました。
 共に生きる(共生)ということを意識した学びを積み重ねていきたいと思います。

食育だより 1月号

あけましておめでとうございます。
食育だより1月号を配布文書欄に掲載しました。
ご覧ください。

冬休み前犯罪防止教室

12月22日、冬休みを前に、犯罪防止教室を行いました。
安全で楽しい冬休みを過ごすために、生活を送る上でのルールを確認し、自分でじぶんを律する心構えをつくる時間です。
安佐北警察少年課から、西田様においでいただき、DVD視聴をふまえてお話をしていただいた後、各教室で分かったことや考えたことを深め合いました。
万引きが犯罪であり、お店の人はもちろん家族や周りの人にも悲しくつらい思いをさせてしまうことや携帯電話は正しく使うようにし、個人情報を大切にすることなど、高南小学校の児童に語りかけてくださいました。
充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。

画像1
画像2

たんぽぽ ダンボール工作

たんぽぽ学級では、自立活動の時間にダンボール工作に取り組んでいます。
作りたいものをイメージし、大きさや形を決め、材料(ダンボール)の材質を見極めてから制作にかかります。
カッターナイフやダンボールカッターなどの道具を安全に使い、片づけまできちんとします。
時間も守ります。続けてやりたいけれど、次の学習の時間に遅れるわけにはいきません。
想像豊かに、いろいろな作品を作り上げる中で、いろいろな力をつけていっています。
画像1

6年生から1年生へ 「お礼の会」

画像1
12月21日、6年生は1年生を招待して「お礼の会」を開きました。
修学旅行に出かけるとき、1年生から手作りのプレゼントをもらった「お礼」です。
1年生のやさしい気持ちに応えるために、どうするのがいいのか、6年生は考えて、いろいろな意見を出しました。そして、6年生みんなの気持ちを伝えるのに、1年生が楽しんでくれる「お礼の会」をするのが一番だ、という結論を出し、「お礼の会」が実現しました。
雪が降って寒い日でしたが、いっしょに体を動かして遊んでいるうちに、1年生も6年生も心も体もぽかぽかしてきました。
一人一人の穏やかな笑顔に、お互いを大切にしていることが感じられました。
画像2

小中合同研究会

画像1画像2
12月14日、白木中学校区小中合同研究会を高南小学校で開催しました。
研究テーマは、
「学習規律の徹底を図り、主体的、対話的で深い学びの実現に向けた授業改善の推進 〜単元のねらいにせまるICTの効果的な活用方法〜」です。
広島市教育センターから
主任指導主事 北野真 先生、
主事 三田真由美 先生を講師に迎え、公開授業を行いました。
公開した授業は、
3年 算数科 ぼうグラフと表
「わかりやすく整理して表そう」
5年 国語科 伝記を読み、自分の生き方について考えよう
「やなせたかし?アンパンマンの勇気」
です。
白木中学校区5校の教職員が集まり、授業を参観し、講師の講話を聴き、活発な意見交換と情報共有ができました。
この場で得た学びを、それぞれの学校でさらに深めていきたいと思います。

ほけんだより12月号

ほけんだより12月号を配布文書欄に掲載しました。
ご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

生徒指導関連

学習計画

保健・給食だより

広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504