最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:3
総数:43336
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

冬休み前犯罪防止教室

12月22日、冬休みを前に、犯罪防止教室を行いました。
安全で楽しい冬休みを過ごすために、生活を送る上でのルールを確認し、自分でじぶんを律する心構えをつくる時間です。
安佐北警察少年課から、西田様においでいただき、DVD視聴をふまえてお話をしていただいた後、各教室で分かったことや考えたことを深め合いました。
万引きが犯罪であり、お店の人はもちろん家族や周りの人にも悲しくつらい思いをさせてしまうことや携帯電話は正しく使うようにし、個人情報を大切にすることなど、高南小学校の児童に語りかけてくださいました。
充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。

画像1
画像2

たんぽぽ ダンボール工作

たんぽぽ学級では、自立活動の時間にダンボール工作に取り組んでいます。
作りたいものをイメージし、大きさや形を決め、材料(ダンボール)の材質を見極めてから制作にかかります。
カッターナイフやダンボールカッターなどの道具を安全に使い、片づけまできちんとします。
時間も守ります。続けてやりたいけれど、次の学習の時間に遅れるわけにはいきません。
想像豊かに、いろいろな作品を作り上げる中で、いろいろな力をつけていっています。
画像1

6年生から1年生へ 「お礼の会」

画像1
12月21日、6年生は1年生を招待して「お礼の会」を開きました。
修学旅行に出かけるとき、1年生から手作りのプレゼントをもらった「お礼」です。
1年生のやさしい気持ちに応えるために、どうするのがいいのか、6年生は考えて、いろいろな意見を出しました。そして、6年生みんなの気持ちを伝えるのに、1年生が楽しんでくれる「お礼の会」をするのが一番だ、という結論を出し、「お礼の会」が実現しました。
雪が降って寒い日でしたが、いっしょに体を動かして遊んでいるうちに、1年生も6年生も心も体もぽかぽかしてきました。
一人一人の穏やかな笑顔に、お互いを大切にしていることが感じられました。
画像2

小中合同研究会

画像1画像2
12月14日、白木中学校区小中合同研究会を高南小学校で開催しました。
研究テーマは、
「学習規律の徹底を図り、主体的、対話的で深い学びの実現に向けた授業改善の推進 〜単元のねらいにせまるICTの効果的な活用方法〜」です。
広島市教育センターから
主任指導主事 北野真 先生、
主事 三田真由美 先生を講師に迎え、公開授業を行いました。
公開した授業は、
3年 算数科 ぼうグラフと表
「わかりやすく整理して表そう」
5年 国語科 伝記を読み、自分の生き方について考えよう
「やなせたかし?アンパンマンの勇気」
です。
白木中学校区5校の教職員が集まり、授業を参観し、講師の講話を聴き、活発な意見交換と情報共有ができました。
この場で得た学びを、それぞれの学校でさらに深めていきたいと思います。

ほけんだより12月号

ほけんだより12月号を配布文書欄に掲載しました。
ご覧ください。

窓開けパトロール

給食・保健委員会では、健康であることが学校生活を楽しく過ごすための重要なことだとう考えから、いろいろな啓発活動をしています。
写真は、感染症予防のため、換気について全校児童の意識を高めるための「窓開けパトロール」の様子です。
休憩中に各教室をまわり、換気のための窓開けがきちんとされているかどうかチェックしています。
委員会の6年生・5年生の姿を見かけると、
「あ、開けて換気せんと!」と言って窓を開けたり、しっかり意識して窓や扉を開けて空気の入れ替えを意識していたりと効果は抜群です。
このほかにも手洗いやうがいを推奨する放送を毎日流したり、給食についてのお知らせをしたりしています。
高南小学校の健康増進のために、活躍する委員たちです。
画像1

6年生 薬物乱用防止教室

画像1
12月12日、6年生は学校薬剤師の木村先生においでいただき、薬物乱用防止教室に臨みました。
「自分を大切にしよう」をテーマに様々な薬物や喫煙、飲酒等について学びました。
「自分を大切に」するというのは、簡単なようでとても難しいところもあります。
このたび得た知識が、これからのいろいろな選択をする際の貴重なアイテムになることでしょう。
画像2

5年生 餅つき

5年生は、12月13日、地域の方にご協力をいただき、餅つきをしました。
蒸しあがったもち米を石臼に入れると、いい香りが立ちのぼり、期待が膨らみました。
最初は慣れない手つきでしたが、やっているうちにリズムよくつくことができ、ぺったんぺったんといい音があたりに響きました。
搗き上がったものは、小さく丸めていきます。
「楽しい」「もう一回やりたい」と声が上がりました。
最後の片づけとお礼まで集中力を保ってやりきった5年生。
田植えからはじまり、かかしをつくり、稲刈りをし、餅つきまで体験しました。
「生産者」の思いに近づき、想像する貴重な時間でした。
1年間を通して取り組んできた総合的な学習の時間「高南の産業」。総まとめに取り組み、探究してきた成果をまとめます。
画像1
画像2
画像3

大掃除週間

画像1
師走のこの時期(12月11日〜15日)、高南小学校は全校で大掃除週間に取り組んでいます。
日頃から丁寧に掃除に取り組むことを心がけていますが、「大掃除週間」は、いつも以上に気を配り、隅々まできれいにすることを大切にします。
写真は、床の汚れを取り除き、磨いているところです。
周囲を細やかに観察し、物を大事に扱う気持ちが育っています。
画像2

4年生 もののあたたまりかた

4年生は理科の学習で、「もののあたたまりかた」について学んでいます。
この日は、水がどのようにあたたまっていくのか、実験しました。
温度によって色が変わる薬剤を水に混ぜ込み、あたためると・・・
「はしっこからもわもわピンクがあがる!」
「上からピンクになっていく!」
と熱心に観察していました。

画像1
画像2

5年 もちつき体験(前日準備)

総合的な学習の時間「高南の産業」の学習で、年間を通して体験している米づくり。
収穫したもち米をついてもちにします。
もちつき体験の前日、地域の方においでいただき、もちつきの準備を行いました。
道具を確かめたち、米を研いだり、もちつきをするためにはたくさんの用意が必要です。
子どもたちの積極的な姿に意欲が感じられました。
画像1
画像2
画像3

時計

画像1画像2
昭和63年、体育館の落成記念のときから高南小学校を見守ってきた時計が、昨年秋に止まってしまっていました。修理もできない状態で、学校関係者はもちろん、地域の方にもご心配をいただいていました。
12月6日、いろいろなことが整い、新しい時計の設置が完了しました。
新しい時計に代替わりしても、屋体落成記念の時計のことは、高南小学校の歴史として、伝えていきたいと思います。

ほけんだより・食育だより12月号

ほけんだより、食育だより12月号を配布文書欄に掲載しました。
ご覧ください。

修学旅行 解散式

画像1画像2
一泊2日の修学旅行。全行程を完了しました。
豊かな学びを得た、実りある修学旅行となりました。

修学旅行 帰校の車中

画像1
海響館を後に、一路高南小学校に向かう車中です。
一生懸命活動した後の静かな空気が満ちています。

海響館

画像1画像2画像3
海響館では、海の生き物の世界にひたりました。
幻想的な水の中で泳ぐ魚たちに見惚れ、ペンギン村のペンギンたちの生活に笑顔になり、イルカショーで歓声をあげました。

修学旅行2日目 昼食

画像1画像2画像3
2日目の昼食は、関門海峡の景色
が目の前に広がる 海峡ビューしものせき でいただきました。

いのちのたび博物館 グループ行動

画像1画像2画像3
化石発掘体験の後は、各班が相談して決めたルートで、館内をまわりました。 
たくさんの展示物は、次々に新しい知を与えてくれます。直接触れることのできる展示もあり、あっという間に1時間が経ちました。

いのちのたび博物館 化石発掘体験

画像1画像2画像3
いのちのたび博物館に着いて、まず挑戦したのは、化石発掘体験です。
30万年前の石から、化石を見つけ、同定(化石の鑑定)を体験しました。

退館式

画像1
朝、窓から見える海の景色に、
「きれい!」と見惚れる子どもたちの姿がありました。
細やかなお心遣いをいただいた マリンテラスあしや。ホテルの方に感謝を伝え、修学旅行2日目が本格的にスタートしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

生徒指導関連

学習計画

保健・給食だより

広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504