最新更新日:2025/11/20
本日:count up1
昨日:6
総数:59408
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

発表会の練習

画像1画像2画像3
作文発表の練習風景です。
一人ずつステージに上がって作文を読みます。

発表会の練習

画像1画像2画像3
見守り隊の方へ感謝の気持ちを伝える会の練習風景です。

発表会の練習

画像1画像2
英語学習発表の練習です。
もちろん英語でしゃべっています。

発表会の練習

画像1画像2
体育館での立ち稽古が始まっています。
オープニングでの台詞の練習です。

3・4年生図工

画像1画像2
「顔を出したら なんだかワクワク」
段ボールに穴を開けて、思わず顔を出したくなるパネルを作ります。

2年生算数

画像1画像2
三角形や四角形の図形の性質を調べています。
今日は、直角三角形を調べました。

交流学習

画像1画像2画像3
今日は10月2回目の交流学習です。
楽しそうな様子で出発しました。

平和集会

画像1画像2
今年も平和について多くのことを教えていただきました。

平和集会

画像1画像2
昨年も羽がパタパタ動くツルの折り方を教えていただいたのですが、今年は、別バージョンの羽ばたくツルの折り方を教えていただきました。

平和集会

画像1画像2
今年は、6月に出版されたばかりの「ひろしま絵日記」を読んでいただきました。
朗読の前に、「疎開」や「建物疎開」、「防空壕」など物語に出てくる言葉について説明してくださいました。

平和集会

画像1画像2
今日は平和集会をしました。
今年も、被爆体験記朗読ボランティアの藤川先生をお招きしました。

発表会練習

画像1画像2
発表会のオープニングの練習です。
本番が近づいてきたので、練習も力が入ります。

2年生学級活動

画像1画像2
学級活動でお楽しみ会を計画しました。
はじめの言葉も自分で考えました。
ボール運びタイムレースは先生達と勝負しました。

3年生算数

画像1画像2
「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」
単元の学習が終わったので、ドリルを使って復習をしています。
タイマーを使ってタイムトライアルをしました。

2年生算数

画像1画像2
「さんかくや しかくの 形を しらべよう」
今日は長方形の性質を調べました。
4つの角が直角である性質を使って、長方形を見分けています。

合同作文

画像1画像2
最後に、今書いたばかりの作文を発表しました。

合同作文

画像1画像2
今日の作文のテーマは「後期の目標」です。
どんなことに取り組むのか、文字にします。

歯磨き

画像1画像2
給食の後は歯磨きをします。
タイマーをセットして、時間を計って丁寧に磨いています。

給食

画像1画像2
給食はランチルームで食べています。
今日は週に1度のパンの日でした。

3年生算数

画像1画像2
「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」
2桁×1桁、3桁×1桁の筆算の仕方を学習します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059