最新更新日:2024/05/30
本日:count up17
昨日:16
総数:49844
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

鮎の放流

画像1画像2
結構たくさんの鮎を放流しました。
栄堂川調査でまた会えると良いです。
三篠川漁協の方に「ありがとうございました。」とお礼を言いました。

鮎の放流

画像1画像2
稚鮎をバケツに入れてもらったら,階段を降りて鮎を放流します。
まだ小さい鮎ですが,元気に泳いで行きました。

鮎の放流

画像1画像2
川のそばで,バケツに稚鮎を入れてもらいます。

鮎の放流

画像1画像2
今日は鮎の放流をしました。
学校のすぐ横の栄堂川です。

朝読書

画像1画像2画像3
毎日,朝の会までの時間は図書室で朝読書をしています。
先生も一緒に本を読んでいます。

眼科検診

画像1画像2画像3
今日は昼から眼科検診もありました。
お医者様に診ていただきました。

こんにゃく

画像1画像2画像3
畑はそれぞれの場所が決まっています。
こんにゃく芋が大きく育つと良いですね。

こんにゃく

画像1画像2画像3
畑に穴を掘って種芋を植えました。

こんにゃく

画像1画像2
畑まで種芋や道具を運ぶのも6年生がします。

こんにゃく

画像1画像2
4月20日にこんにゃく芋を植えました。
植え方を6年生が説明しました。

6年生算数

画像1画像2画像3
「円の面積の求め方を考えよう」
6年生も授業が終わったのでプレテストをしました。
明日はテスト本番です。

5年生算数

画像1画像2
「整数と小数のしくみをまとめよう」
単元の学習が終わったのでプレテストをしました。
早く終わったのでドリルをしてテストに備えました。

1・2年生道徳

画像1画像2
「あいさつ月間」
気持ちのいい挨拶とはどんな挨拶かについて考えます。

志屋っこタイム

画像1画像2画像3
朝会のない日は,朝学習をしています。
今日は,漢字の勉強をしています。

登校

画像1画像2
朝の登校風景です。
いつも見守ってくださる地域の皆様,ありがとうございます。

畑の準備

画像1画像2
1年生〜5年生で奥の畑をきれいにしました。
ダンゴムシも出てきました。

畑の準備

画像1画像2
こんにゃくの植え付けをするために畑をきれいにしました。

耳鼻科検診

画像1画像2画像3
耳鼻科のお医者様に来ていただき,耳鼻科検診をしました。 

6年生算数

画像1画像2
「円の面積の求め方を考えよう」
円の面積の計算による求め方を考え,公式を導きます。

5年生算数

画像1画像2
「整数と小数のしくみをまとめよう」
これまでに学習してきたことから,整数と小数の表現の仕方をまとめます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059