最新更新日:2024/05/15
本日:count up1
昨日:15
総数:114159
井原小学校のホームページへようこそ

縄跳び検定賞状

 1月31日、毎週月曜日は、給食時に放送で縄跳び検定で級が上がった児童を発表し、昼休憩に賞状渡しをしています。
 今日も、昼休憩が始まった途端、子どもたちが職員室にやってきて、校長から賞状を手渡しました。職員室に居合わせた先生・一緒に来た友達からも大きな拍手がわき、とてもうれしそうな子どもたちです。
 縄跳びの練習を通して、こつこつ頑張ることの大切さを学んでいる井原っ子です。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 1月31日、3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、生活科の時間でした。牛乳パックを使って、「ピョンピョンカエル」を作っていました。養護教諭も支援に入って、牛乳パックを切り開いて、1センチメートルの所に印をつけていました。出来上がりが楽しみな1・2年生です。
 3・4年生は、算数科の時間でした。3年生は、ドリルやプリントの問題をどんどん解いて、支援の先生に○付けをしていただいていました。4年生は、小数の割り算を勉強していました。「商を上から3桁目で四捨五入して概数で表す」という子どもたちにとっては、少し難しく感じる勉強です。きちんと理解しているか確認しながら進めていました。
 5・6年生は、社会科のテストに取り組んでいました。テスト前は、みんなで復習をしていたようでした。
 今日で、1月も終わり、明日からいよいよ2月です。1日1日を大切に子どもたちと共に過ごしていきます。
画像1
画像2
画像3

縄跳び検定

 1月28日、大休憩に体育館で「縄跳び検定」を行いました。毎週、月・水・金曜日の大休憩・昼休憩に「縄跳び検定」をしています。
 今日も色々な跳び方にチャレンジして頑張っている子どもたちを担当の先生以外の先生も来て応援しています。あきらめずに粘り強く取り組む姿は、本当に素晴らしいです。
 グラウンドでは、先生2人とたくさんの子どもたちが「けいどろ」をして走り回っていたそうです。
 充実した楽しい大休憩の後、また勉強をがんばります。
画像1
画像2

授業の様子

 1月28日、今日の1時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、国語科の時間でした。タブレットを使って、1年生は自分の日記を、2年生は自分で書いた遊び方の説明文を写真に撮り、投稿して互いの文章を読み合う勉強をしていました。タブレットの画面が変わるごとに歓声が沸きます。タブレットの使い方もスムーズになってきています。
 3・4年生も国語科の時間でした。3年生はタブレットを使ってローマ字入力の練習をしていました。4年生は、アンケート調査をしてわかったことを新聞にまとめていました。みんなテーマが違って大変興味深いです。
 5・6年生も国語科の時間でした。6年生がめあてを書いている間、5年生は教科書を読んで単元の流れをつかんでいます。これから、おすすめの本を文章に書いていきます。誰に向けて書こうかなと考えていました。
 今日もどの学級も落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

和太鼓の練習

 昨日1月27日、クラブ活動の後で、和太鼓の練習をしました。来年度は、高学年の児童数がかなり減少するため、現在の2年生も和太鼓の練習に取り組む予定です。昨日は、初めて3年生も和太鼓の練習に参加し、2年生も見学しました。
 演奏を食い入るように見つめる2年生は、1曲終わるごとに「すごい。」と目をキラキラ輝かせていました。今後、現在のメンバーで「6年生を送る会」に向けて練習をしながら、6年生は来年度参加する2年生に少しずつ教えていくようにしていきます。
 
画像1
画像2

クラブ活動

 1月27日、今日は井原っ子が楽しみにしているクラブ活動がありました。
 体育館では、スポーツクラブが「壁おに」という鬼ごっこをしていました。先生も本気で走ります。たくさん走って暑くなり、途中の休憩ではしっかり水分補給をしました。子どもたちは元気です。
 教室では、室内ゲームクラブがトランプをしていました。こちらも、先生は手加減なしです。2ゲーム見ましたが、1回は児童、2回目は先生の勝ちでした。
 先生・児童ともに楽しいクラブの時間です。
画像1
画像2

鉛筆感謝の集い

 1月26日、今日は、井原小学校に50年以上も前から伝わる「鉛筆感謝の集い」を行いました。校門の近くにある供養塔には1970年と刻まれています。
 学校運営委員会の6年生児童にとっては、最後の大きな行事でした。堂々と立派に進行をすることができ、会の最後にみんなで拍手を送りました。
 保護者の皆様、新しい鉛筆の用意をしていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

授業の様子

 1月26日、今日の4時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、2月末の週に延期になったいづみ保育園との交流会で行うクイズについて相談していました。クイズを考えた人がみんなに問題を出します。「白鳥が正解な理由は?」「そのクイズは、難しくないかな?」など1問1問考えていました。楽しい交流会にしようとがんばっています。
 3・4年生は、白木中学校の音楽の先生による音楽科の時間でした。先生のタブレットを電子黒板につなぎ、前回録画した「ペーパーミュージック」の映像を食い入るように見ていました。今日も、よりよいペーパーミュージックになるように下書きをするのだそうです。新型コロナウイルスの感染拡大により、大きな声の合唱やリコーダー演奏が出来ない中、様々な工夫をしてくださっていることに感謝です。
 5・6年生は、理科の時間でした。6年生は講師の先生と5年生は担任の先生と学習をしています。6年生は、水溶液について前時の復習をしていました。子どもたちが発表した考えが黒板にたくさん書かれていました。
 1月も今日を入れて後4日の登校となりました。感染対策を講じながらも、学校行事やクラブ活動などが行えることを大変ありがたく思っています。 
画像1
画像2
画像3

給食週間

 1月25日、今週は「給食週間」です。昨日は、高南小学校の栄養教諭、松村先生にお越しいただき、食に関する指導をしていただきました。
 上の写真は、授業後、手を洗い、給食着に着替えて学級ごとに給食室前に並び給食を受け取る1・2年生です。給食の先生、松村先生にあいさつをして教室に上がり、配膳にとりかかります。
 下の写真は、「黙食」をしているところです。誰一人おしゃべりせずに味わいながらおいしい給食をいただいています。
 給食週間では、「給食標語」の募集や「ラッキー人参」のサプライズ等もあります。井原っ子の皆さん、すてきな「給食標語」を待っています。
画像1
画像2

薬物乱用防止教室

 1月24日、4時間目に学校薬剤師・灘岡先生をお招きして、5・6年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。
 今回は、「ゲートウェイドラッグ(薬物乱用の入口)」とも呼ばれている、たばこやアルコールの害について学びました。
 たばこは人体に有害な科学物質が200種類以上含まれていること、受動喫煙によって健康被害を受けてしまうことなど、はっと驚くようなデータや映像を用いて説明してくださいました。また、未成年でアルコールを摂取すると、急性アルコール中毒に陥りやすいことなどを教えていただき、子どもたちはとても真剣に話を聞いていました。
 特にたばこの害について印象に残ったようで、「家族にも伝えたい。」「将来吸わないようにしたい。」などの感想があげられました。とても勉強になったようです。
 灘岡先生、本日はありがとうございました。
画像1
画像2

食に関する指導

 1月24日、今日の2時間目に高南小学校から栄養教諭の松村先生がお越しくださり、児童全員に「食に関する指導」を行ってくださいました。
 今日のめあては、「毎日を元気に過ごせる食べ方を考えよう」でした。食べ物は、体の中での働きによって3つのグループに分けられることを教えていただいた後、早速今日の給食のメニューをグループ分けしてみました。給食は、毎日バランスよく3つのグループの食べ物がそろっていることがわかりました。
 今日の感想や今後取り組みたいことでは、ほとんどの児童が発表することができました。井原っ子のみなさん、今日教えていただいたことを忘れずにこれからもバランスよく食べ物をいただきましょう。
 松村先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 1月21日、今日の2時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、書写の時間でした。全員が、黙々と書写ノートに向かっていました。集中して取り組む姿がとてもすてきでした。
 3・4年生は、算数科の時間でした。習熟問題を解いて、先生に○付けをしてもらっていました。たくさんの問題を解いて定着を図っています。
 5・6年生も算数科の時間でした。5年生は、割合を数直線をかいて解いていました。〇%引きの問題で、生活に使えることを実感しながら勉強をしていました。6年生は、平均を出すのに電卓を使って解いていました。まとめの単元に入り、算数科の総復習をします。
 さて、新型コロナウイルスの感染拡大が非常に心配な状況です。来週も、健康カードの記入等、ご協力をよろしくお願いいたします。
 
画像1
画像2
画像3

和太鼓の練習

 毎週木曜日は、短い時間ですが、和太鼓の練習を行っています。今日は、3年生も見学に来ました。1曲終わるたびに、良かった所や合わなかった所等を話し合っています。「6年生を送る会」でよい発表ができるように、がんばっています。
画像1
画像2

国際理解教育(1〜4年生)

 1月20日、今日の2時間目は4回目の国際理解学習を行いました。いつも元気なエミリィ先生と今日も楽しく勉強をしました。
 はじめに、英語の歌を歌いながら筆箱を隣の人へ渡します。歌が終わったときに筆箱を持っていた人が英語で質問に答えます。みんな、夢中になって取り組んでいました。
 次に、「I like A,B and C.」を教えていただきました。自分の好きな食べ物を3つ選んで発表します。全員が1回以上発表することができました。
 楽しいゲームを通して英語を身近に感じている井原っ子です。
画像1
画像2

大寒の朝

 1月20日、今日は「大寒」にふさわしく朝から雪が積もりました。
 今朝も、雪の中、交通安全推進隊の皆様、地域・保護者の皆様が見守ってくださり全員が元気に登校してきました。皆様、寒い中、ありがとうございます。
 朝休憩、子どもたちは雪遊びに熱中しています。
画像1

授業の様子

 1月19日、今日の2〜3校時の授業の様子です。
 1・2年生は、生活科の時間に「たこあげ」をしました。思い思いの絵を描いたたこが空高く上がりました。寒さをふきとばして、走る子どもたちを見ると元気がでてきます。
 3・4年生は、算数科で習熟問題を解いていました。4年生は、面積の単位について解いていました。アール、ヘクタールなど子どもたちが苦手とする問題に取り組んでいました。
 5・6年生は、白木中学校の数学の先生がお越しくださり、出前授業をしてくださいました。授業後は、中学校生活についてたくさん質問をさせていただきました。クラブ活動、勉強、テスト、学校行事、生徒数などについて教えていただきました。中学校の先生が「中学校は楽しいです。みんなの入学を待っています。」と声をかけてくださり、中学校生活がますます楽しみになった様子でした。
 
 
 
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 1月17日、今日の1,3時間目の授業の様子です。
 1時間目、1・2年生は算数科の勉強をしました。1年生は、ドリルやプリントをどんどん進め、支援の先生が見守りました。2年生は、大きな数について勉強をしました。カードを自分で動かして、100が10こある時は、、まとめて1000にして千の位にうつすということがわかりました。
 3・4年生の3時間目も算数科の時間でした。共に、習熟問題を解いていました。ソーシャルディスタンスが徹底して、カメラに全員を映すことが難しいのですが、担任、支援の先生で小さなつまづきも見逃さず指導をしています。
 5・6年生は社会科の時間でした。教科書の写真を見ながら戦時中の暮らしについて考えていました。
 今週も感染予防をしっかりしながら学習や行事を進めていきます。
 
画像1
画像2
画像3

不審者対応訓練

 1月14日、地域安全指導員の奥村先生をお招きして、「不審者対応訓練」を行いました。児童の動き、職員の動きをご覧いただき、児童や教職員にご指導をいただきました。 特に、今回はプレイスクールの先生方も参観され、一緒に研修を受けることができ、大変有意義な訓練になりました。
 奥村先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

全校で雪遊び

 1月14日、今朝はこの冬1番の積雪になりました。子どもたちは、大喜びです。
 1時間目、早速、全校で雪遊びが始まりました。子どもたちのうれしそうな笑い声がグラウンドに響き渡りました。
 
画像1

授業の様子

 1月13日、今日の2時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、国語科の時間でした。2年生が自分たちで漢字ドリルの学習を進める間、1年生はおすすめ本を紹介する文章を書いていました。自分のお気に入りの本をみんなにすすめて、読んでくれるといいですね。
 3・4年生は、道徳の時間でした。自分の気持ちを表情や体で表すことについて考えていました。ジェスチャーゲームでは、自分が引いた気持ちを表すカードを体で表現して、みんなが当てるというゲームをしていました。写真の男の子は、何を表しているのでしょうか。正解は「困っている」だそうです。当てたのは、担任の先生でした。さすがです。
 5・6年生は、算数科の時間でした。6年生は、「比例と反比例」の問題を解いていました。5年生も電子黒板を使いながら、学習支援の先生と問題を解いていました。今年に入って、高学年教室には「もうすぐ卒業、もうすぐ最高学年」の引き締まった雰囲気があります。
 あっという間に1月も約半分が過ぎようとしています。寒さに負けず、雪にも負けずにがんばりましょう。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008