最新更新日:2024/07/22
本日:count up1
昨日:15
総数:115752
井原小学校のホームページへようこそ

1・2年生 「なつまつり」第二弾

画像1
画像2
 7月19日,1・2年生による「なつまつり」が再び開かれました。

 今回のお客さんは,3・4年生。2回目といっても,やっぱりまだ接客に緊張していましたが,お客さんに喜んでもらうことができました。
 
 今回の生活の授業を通して,夏を楽しく過ごす遊びを学びました。これからも,みんなで楽しく学習をしていきたいと思います。

ぶどうの袋掛け

 7月16日、中川農園の皆様のお招きで,
1・2校時に井原っ子全員でぶどうの袋掛けを
体験させていただきました。

 はじめに中川様から袋かけの仕方を教えて
いただきました。

 台を置いて、自分で袋を掛けたり,上級生
に高い所まで手が届くようにしてもらったり,
困った所を手伝ってもらったりして袋を掛ける
ことができました。

 最後は,少し紫色になっているぶどうを食べて
「甘酸っぱい」と,嬉しそうな顔で教えてくれ
ました。

 楽しいぶどうの袋かけの体験学習でした。
中川農園様,ありがとうございました。

 学校へ帰って,1・2年生は作文を書きました。

 次のぶどう狩りも楽しみにしている井原っ子たち
です。
画像1
画像2
画像3

中国新聞ニュース

画像1
7月16日に行ったブドウの袋掛けの記事が中国新聞に掲載されました。

1・2年生 「なつまつり」

画像1
画像2
 7月17日,1・2年生による「なつまつり」が開かれました。

 生活科「なつをたのしもう」で,井原小学校のみんなに夏を感じてもらうため,夏祭りを企画し,準備をしてきました。的あて・くじ引き・水鉄砲・水の滑り台のグループに分かれ,必要な道具を作ったり,お客さんが来たことを想像して,練習をしたりしました。
 
 今日のお客さんは,5・6年生。初めてのお客さんに緊張しながらも精一杯,説明をしました。5・6年生からは「もっとしたい。」「工夫があって楽しかった。」と素敵な感想をもらいました。

案山子作り

 7月9日、すくすく田んぼに立てる案山子
作りを行いました。
 顔、上着、ズボン、帽子の順に作ります。
結束バンドや安全ピンで止める、ペンチで切るなど、
少し難しいので、上級生に手伝ってもらいながら、
案山子作りを進めていきました。
 今年も色とりどりの素敵な案山子が出来ました。
全校ですくすく田んぼに立てに行く予定です。
画像1
画像2
画像3

平和学習会

画像1画像2
 7月8日、3・4校時に平和学習会をおこないました。講師の先生は、「ヒロシマを語り継ぐ教師の会」の梶矢文昭先生です。梶矢先生には、毎年、井原小学校にお越しいただいて、原爆の恐ろしさ、平和の大切さを教えていただいています。
 これからも平和学習を続けて、自分の言葉で、「平和の大切さ・原爆の恐ろしさ」を語れる人になってほしいと思います。

3・4年生 白木中学校区 校外学習

画像1画像2
7月5日(金)に高南小学校・三田小学校の4年生と一緒に校外学習に行きました。午前は、西部リサイクルプラザに行って、ごみの選別の様子を見学したり、リサイクルについての話を聞いたりしました。午後は、広島市中工場に行きました。ごみ収集車の話を聞いたり、ごみクレーンでたくさんのごみをすくうところ見学したりしました。ごみクレーンの見学では、クレーンがとても大きくて迫力があったので、「もう一回見たい。」とみんな大興奮でした。

国際理解学習1

画像1
画像2
画像3
 6月28日、本年度第1回目の国際理解学習を行いました。
 講師の先生は、昨年度に引き続きエミリィ先生です。今日は、自己紹介の学習でした。一年生も楽しく参加することができました。
 今年度は、1年生から6年生まで全校児童で12月まで毎月、国際理解学習を計画しています。英語を話したり聞いたり、また文化について教えていただいたりしていきます。

リコーダー講習会

 6月26日に、東京リコーダー協会から
講師をお迎えして、3年生から6年生までの
みなさんと、リコーダー講習会を行いました。

 テナーリコーダーで、アニメ、ソプラノ
リコーダーでピタゴラスイッチ、アルト
リコーダーでトトロの主題歌の演奏を鑑賞する
ことができ、子どもたちが目をキラキラと輝か
せていました。

 各リコーダーの音楽、鳥、作曲家等との関連
も教えていただき、興味をもって学習すること
ができました。

 その後は、指の準備運動をして、指を押さえる
だけのキラキラ星の演奏を聞くことができました。
 真っすぐな音の出し方や、タンギングのコツを
教えていただき、最後には全員で美しいシの音を
奏でることができました。

 これからの音楽での学習に生かせそうです。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

画像1画像2
 6月25日の児童朝会は、健康生活委員会さんによる熱中症予防についての発表でした。劇やクイズ、手作りのポスターなど盛りだくさんの内容で、熱中症予防や応急手当てについてわかりやすく発表してくれました。
 委員会の児童4人は、自分たちで発表内容を考えたり、すきま時間をみつけて練習したり、発表にむけて協力して準備をしてきました。本番も練習通り、大きな声で堂々とした発表でした。健康生活委員会さん、ありがとうございました。
 みんなで声をかけあい、今後も熱中症ゼロを目指して取り組んでいきたいと思います。

文化芸術による子供の育成事業

画像1
画像2
画像3
 6月24日、4校時に「文化芸術による子供の育成事業」としてトリオ・プリマヴェーラの方に来ていただき、全校児童で本物の演奏(ピアノ・ヴァイオリン・チェロ)を目の前で聴きました。ヴァイオリンを弾かせてもらったりピアノの仕組みや振動の伝わり方などを体験したりすることができました。最後に、ピアノ・ヴァイオリン・チェロの演奏で校歌を歌いました。素敵な時間をすごすことができました😊

プールびらき

画像1画像2
 6月19日、子どもたちが楽しみにしていたプールびらきを行いました。今日はとても良い天気で、「早くプール入りたい!」と朝から子どもたちはとてもわくわくしていました。
 プールに入る前に学習のきまりについて真剣に話を聞き、いよいよ入水です。1年ぶりのプールに喜ぶ子どもたちの笑顔がいつも以上に輝いていました。今日は水慣れだけの予定でしたが、子どもたちがきまりをきちんと守り、協力して活動することができたので、けのびやばた足の練習もすることができました。「まだ泳ぎたい!」とやる気満々の子どもたちでした。次回も安全第一で、楽しく水泳の学習をしていきたいと思います。

女性会の方からの読み聞かせ(3・4年生)

画像1画像2
6月19日(水)の昼休憩に図書室で女性会の方からの読み聞かせがありました。「ひまわり迷路の約束」と「田んぼのがっしょう」というお話を聞かせていただきました。様々な夏の野菜が出てきたり、かえると稲のお話などを聞いて、子どもたちはとても楽しそうでした。女性会の皆様、暑い中ありがとうございました。

救急法講習会

画像1画像2
 6月16日、日曜参観の後は安佐北消防署より講師の先生をお招きし、救急法講習会を行いました。来週からの水泳指導や夏休みのプール開放に向けて、教職員と保護者で講習を受けました。
 心肺蘇生法やAEDの使い方を学び、実技講習も受けました。実際に人形を使って心肺蘇生をしてみると、力加減が難しかったり一人で何分も続けるのは大変だったりと、経験してわかることがたくさんありました。
 子どもたちが安全に水泳の学習ができるよう、教職員と保護者で協力していきたいと思います。

日曜参観

画像1画像2画像3
 6月16日、「日曜参観」を行いました。3時間目の授業を参観していただきました。授業時間には、どのクラスも集中して学習をしていました。1・2年生、3・4年生は国語科、5・6年生は算数科の授業を参観していただきました。 
 保護者の皆様、今日は、ご多用の中、授業参観にお越しくださりありがとうございました。頑張っていたところをぜひ褒めてこれからの励みにつなげていただきますよう、よろしくお願いいたします。

さつまいもの苗植えの後

画像1
画像2
画像3
 さつまいもの苗植えの後、
ぶどうの原種を見せていただきました。

 一口食べると、「すっぱい。」と子ども
たち。
 まだ熟れていないことを体験的に学習
することができました。
 ぶどうの成長の様子を、これからも
学習させていただきたいと思います。

 次に、とうもろこしを一人3個ずつ
収穫させていただきました。
 トウモロコシがどのように実っているか、
収穫の方法等を、体験することができました。
 学校へ帰り、国語科と関連付けて1年生は
ぶどうについて2年生はトウモロコシについて
観察カードにかくことができました。

 中川農園様、今年もありがとうございました。

さつまいもの苗植え

 6月12日、中川農園様の畑で
さつまいもの苗植えをさせていただきました。

 農園のスタッフの方々に詳しく教えて
いただき、高学年の子どもたちも、
低学年に優しく声を掛けたり、
教えたりしながら、1人12本の苗を
植えることができました。
画像1
画像2
画像3

防災教室

画像1画像2
 6月11日、東京海上日動保険株式会社様より講師の先生方をお招きして防災教室を行いました。地震や津波のメカニズムや避難の方法などについて学習しました。津波の実験映像を見せていただくと、予想以上の波が物を巻き込む力に子どもたちはとても驚いているようすでした。
 講師の先生からは、大雨による災害と違い、地震は急に起きるため、避難場所や避難の方法について家族としっかり話しておくことが大切だと教えていただきました。本日はありがとうございました。

校内研修会

画像1
 6月10日、比治山大学教授の上之園公子先生に
「複式学級の授業づくりと学級づくりの在り方」について
ご講和いただきました。
 三田小学校の2名の先生方も一緒に、複式学級の
授業・学級づくり、そして国語科における直接指導の
ポイント、学習リーダーの育成についてなどを学ぶ
ことができました。
 今後の学習指導に生かしていきたいと思います。
上之園先生、ありがとうございました。

歯と口の健康週間3

画像1画像2
 6月10日、歯と口の健康週間最終日は、5.6年生のはみがき指導でした。「歯周病予防について知ろう!」をめあてに学習しました。4月に実施した歯科検診の結果をふり返りながら、歯と口の健康について考えることができました。
 染め出しを使ったはみがきでは、鏡をよく見て、歯と歯肉の間をていねいにみがくことができました。みがき残しの多い箇所にそれぞれ気づくことができたようです。「もう1回やりたい!」と今まで以上にはみがきに前向きになった子どもたちでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008