最新更新日:2024/05/15
本日:count up1
昨日:15
総数:114159
井原小学校のホームページへようこそ

興味津々

 9月30日、給食後の休憩時間です。
 「うわぁ、何かあるよ。」給食の片付けをする際に必ず通る職員室前の廊下には、「青大将のぬけがら」がケースに入れて展示してあります。
 事務の先生が郵便局に行った帰り道に見つけて持って帰ってくれました。「子どもたちに見せてあげましょう。」と早速展示してみました。長さ146cm、頭はなくなっていますが、抜け殻はとてもきれいでした。
 今日は、保護者の方からも「アケビ」を見させていただきました。自然に興味津々の子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習1

 いよいよ今日から運動会の練習が始まりました。
 今日の練習は、「ソーラン節」です。体育館で、担当の先生から踊りのポイントを教えてもらい、2年生以上は少し思い出すことができました。細かいところは、縦割り班で集まって高学年が低学年に教えていきました。
 今日から毎日1時間目に運動会の練習があります。練習の時から悔いのないように、精いっぱいがんばりましょう。


画像1
画像2

授業の様子

 9月29日、3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、生活科で作っていた「動くおもちゃ」がいよいよ出来上がり、廊下でペットボトルを使ってできた車を走らせてみました。まっすぐ走るにはどうしたらいいのか?長い距離を走らせるにはどうしたらいいのか?など考えながらさらに創意工夫していました。
 3・4年生は、算数科の時間でした。3年生も4年生も習熟の問題に取り組んでいました。支援の先生も入って定着を図っています。
 5・6年生は、音楽科の時間でした。オルガンで低音、高音に分かれて演奏し、周りの児童は手拍子でリズムをとっていました。感染対策のためリコーダー演奏をしていませんが、耳トレやオルガンの使用で楽しい音楽の時間になっています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 9月28日3時間目、1・2年生は体育科の授業で鉄棒をしました。補助台を使って逆上がりの練習などをしていました。1年生に2年生がこつを教える姿もあり、複式のよさを感じました。
 3・4年生は、算数科の時間でした。4年生は今日も概数に取り組んでいました。3年生も支援の先生に見てもらいながら、重さの問題をたくさん解いていました。 
 5・6年生は、5時間目に体育科の勉強をしました。今日は、練習タイムの後で、マットの連続技のテストがあるそうで、自分で3つの技の連続技を考え練習に励んでいました。キメのポーズが得点が高いそうです。
 前期の終わりでテストが多いですが、井原っ子はみんなよくがんばっています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 9月27日、3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、生活科の時間でした。今、1・2年生は「動くおもちゃ」作りに夢中です。今日も集中して黙々と作っていました。
 3・4年生は、算数科の時間でした。3年生は「重さ」の習熟プリントを支援の先生と一緒にしていました。4年生は、「概数」の勉強です。「〜の位までの概数で表しましょう。」の問題についてひとつひとつ丁寧に勉強が進んでいました。
 5・6年生は、社会科「天下統一へ 戦国の世の様子について調べよう」の勉強をしていました。黒板には、時代の流れが一目でわかる上に、子どもたちが調べたものがたくさん書かれていました。
 井原っ子は、前期のまとめ・日々の学習にがんばっています。

画像1
画像2
画像3

授業の様子

 9月24日、今日も井原っ子は、全員元気に登校できました。
 2時間目の1・2年生は、書写の時間でした。集中して書写ノートに取り組んでいました。
 3・4年生は、算数科の時間でした。3年生は、「重さ」の勉強でした。単位に気を付けて全部の重さを計算していました。今日の板書も大変分かりやすく書かれ、子どもたちのノートも思考の流れがよくわかるものになっていました。4年生は、隣の教室で黙々と前期のまとめのテストをしていました。
 5・6年生の5・6時間目の家庭科の時間は、今回もミシンボランティアの先生2名がお越しくださいました。授業のはじめに「よろしくお願いします。」のご挨拶と名前と好きな教科を言って自己紹介をしました。今日2時間の家庭科で随分とはかどったそうです。「子どもたちがとても集中して取り組んでいた」とお褒めの言葉をいただきました。
 ミシンボランティアの先生のおかげで、順調にナップザック・エプロンができています。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 9月22日、今日の3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、生活科で動くおもちゃを作っている真っ最中でした。教科書の作り方を見ながら、黙々と作っています。どんなおもちゃが出来上がるのか楽しみです。
 3・4年生は、算数科の時間でした。4年生は、テストをしていました。3年生は、「重さ」の勉強です。黒板を見ると一目で授業の流れがわかりました。量りの使い方を知り、色々な物の重さをはかっていました。
 5・6年生は、音楽科の時間でした。今日の耳トレは、音楽を聴いて何種類の楽器が使われているのかを考えていました。子どもたちは音の違いがよく分かるようで、ほとんどの児童が正解でした。
 明日は、秋分の日で学校はお休みです。体調管理に気を付けて、金曜日に元気に登校しましょう。

画像1
画像2
画像3

授業の様子

 9月21日、今日の3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、体育科の勉強をしていました。来月の運動会の徒競走に備えて、走る運動に取り組んでいました。
 3・4年生は、算数科の時間でした。3年生は担任の手作りの文章問題のプリント、4年生はドリルをして、ともに習熟を図っていました。支援の先生と2人体制なので、子どもたちも質問がしやすく、勉強がはかどっていました。
 5・6年生は、総合的な学習の時間でした。自分の調べているテーマに沿って、パワーポイントにまとめていました。5・6年生も支援の先生が入り、スムーズに勉強が進んでいました。
 3連休明けですが、とても落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

昼休憩の様子

 9月17日の昼休憩の様子です。
 ブランコ鬼ごっこを楽しむ子どもたちと先生です。だんだん人数が増えてきて、次は、鬼ごっこになりました。その後さらに、ほかの先生や給食を片付け終わった子どもたちも参加して、運動場を駆け回って鬼ごっこをしました。
 昼休憩が終わり掃除をしていたら、雨が降り出しました。今日は、朝休憩・大休憩・昼休憩と外で遊ぶことができてよかったです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 9月17日、1時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、作文を書く勉強をしていました。文集ひろしまに載っていた作文を参考に、上手なところを見つけた後で、早速題材集めです。身近なことがらで、心がブルッとふるえたことを思い出して、発表していました。どんな作文が出来上がるか、楽しみです。
 3・4年生も、国語科の時間でした。担任の先生が4年生についている間、3年生は新出漢字を学習リーダーが黒板に書いて進めていました。さすがの3年生です。
 5・6年生は、書写の時間でした。5年生は「成長」、6年生は「あられ」の練習をしていました。書いた作品は、黒板に貼っていくようです。力作が並んでいました。支援の先生も入り、みんな集中して取り組んでいました。
 今日は、夕方から風・雨ともに強まる予報です。被害がないように祈るばかりです。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

画像1画像2
 9月16日、夏休みが明けて初めてのクラブ活動を行いました。
 室内ゲームクラブは、将棋をしました。井原っ子は、将棋が得意な児童が多いです。低学年のころから始めたり、学校のクラブ活動でできるようになったり、地域に習いに行ったりして早くからできるようになったそうです。
 スポーツクラブは、昔懐かしい「大中小元」をしていました。その後、「かわり鬼」もやり、スポーツの秋を楽しみました。
 みんなが大好きなクラブ活動は、先生・異学年の友達との大切な時間です。

授業の様子

 9月15日、4時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、国語科の時間でした。1年生は「カタカナの言葉集め」、2年生は「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。担任の先生が、1年生についている間、2年生は丸読みをしていました。始まった途端、題・作・絵を誰が読むのか分からなくなってしまいました。先生がすぐに気が付いて、丸読みが再開しました。こうやって、自分たちで少しずつ授業を進める力もついていきます。
 3・4年生は、音楽科の時間でした。今月の歌「カントリーロード」の弦楽4重奏をチェロの音色に気を付けて聴いていました。クイズになっているようで、一生懸命聴いていました。
 5・6年生は、英語科の時間でした。「Can you 〜?」「Yes,I can.」[No,I can't.」の受け答えをしていました。エミリィ先生やお手本の発音をよく聞いて答えていました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会(いじめ防止)

 9月14日、今朝は健康生活委員会による「いじめ防止」の児童朝会を行いました。
 健康生活委員会の児童は、委員会の時間や休憩時間に内容を検討し、相手に伝わる読み方を練習して今日の発表の日を迎えました。
 主な内容は、「相手の気持ちを考えて」「気付いたら助けよう」「『助けて!』と言おう」「想像力をもとう」でした。
 「これは、相手が喜ぶことかな」「この言い方は、相手がいやな気持ちにならないかな」一人ひとりが想像力を働かせ、正しい行動を考え、いじめのない井原小学校を作っていきましょう。 
 健康生活委員会の皆さん、立派な発表でした。ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 9月13日、涼しい朝と驚く量の桜の落ち葉で今週が始まりました。
 3時間目の授業の様子です。1・2年生は、生活科「動くおもちゃを作ろう」の時間でした。家から持ってきた身近な材料で動くおもちゃを作ります。みんな、楽しく一生懸命作っていました。材料集めのご協力、ありがとうございました。
 3・4年生は、算数科の時間でした。支援の先生も入り、3・4年生ともに習熟問題を解いていました。
 5・6年生は、社会科の時間でした。安土桃山時代について、資料集をみんなで読んでいました。電子黒板にも資料集が写され、とても便利です。
 今週は、児童朝会やクラブ活動も計画しています。マスク・消毒はもちろんのこと、密に気を付けて活動を行います。
 
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 9月10日、2時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、書写の時間でした。書写ノートや視写に集中して黙々と取り組んでいました。
 3・4年生は、国語科の時間でした。3年生は新出漢字の練習をしていました。4年生は「秋の楽しみ」の単元で、秋の行事について手紙を書く勉強に取り組んでいました。取り上げる行事について連想マップを書き、誰に手紙を書くのか意識して書いていました。
 5・6年生は、算数科の時間でした。6年生は、円の面積や円周について、たしかめ問題に取り組んでいました。5年生は、「4と6の公倍数を小さい方から5つ見つける」という問題に取り組んでいました。自分の考えを説明するときには、前に出て支援の先生に説明をしました。
 
 
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 9月9日、4時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、道徳科の時間でした。先生の読む範読を集中して聞いていました。
 3・4年生は、外国語活動の時間でした。「What fruit do you like?」「I like〜.」の勉強です。楽しい雰囲気で授業が進んでいました。
 5・6年生も、英語科の時間でした。「I(He,She) can〜.」の勉強です。〜に何を入れるか教科書を見ながら考えて英文を作っていました。
 
 広島県に適用されている『緊急事態宣言』が30日まで延期になりました。学校も、気を引き締めて感染対策を行っていきます。保護者の皆様、お子様の健康観察・健康カードの記入を引き続きよろしくお願いいたします。
 
 
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 9月8日、3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、生活科の学習でした。教科書に出ているおもちゃを見て、材料を考えたり動くのかどうか考えたりしていました。これから動くおもちゃを作るようです。子どもたちのワクワク感が伝わってきました。
 3・4年生は、算数科の時間でした。支援の先生も入り、習熟問題の○付けを行います。担任と支援の先生の連携もよく、勉強がはかどっています。
 5・6年生は、音楽科の時間でした。音楽室のドアを開けると、「耳トレ」をしていることにすぐ気付きました。パソコンから流れるピアノの音に全員が耳を澄まして聴いているのです。微妙な音の大きさの違いを聞き逃さないように集中している様子に感心しました。
 通常日課になり、1週間が経ちました。現在、学校では、自主学習週間(9日まで)、生活チェック週間(10日まで)に取り組んでいます。保護者の皆様、引き続きご協力をお願いいたします。 
画像1
画像2
画像3

大休憩の様子

 続いて大休憩の様子です。チャイムが鳴ると、運動場に飛び出して来た子どもたち・先生たちで「かわり鬼」が始まりました。「誰が鬼?」という声、「先生、速い!」という声が運動場に響いていました。
 今、新型コロナウイルス感染拡大のため、全校遊びは中止していますが、ほとんどの児童が「かわり鬼」に参加して楽しい時間を過ごしました。
画像1

授業の様子

 9月7日、今日の1時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、算数科の時間でした。1年生も2年生も自分の考えを前に出て説明していました。1年生は、答えを先に言い、「だって〜」と理由を付けて言うことに取り組んでいました。2年生は、自分の考えを書いたホワイトボードを前に貼って説明をしていました。日々の積み重ねで、わかりやすく説明する・理由を付けて説明することが上手になってきています。
 3・4年生は、国語科の時間でした。3年生は新出漢字の練習、4年生は「ごんぎつね」の最後の場面を学習していました。席を2m離しているため、どの角度から写真を撮っても全員写ることができませんでしたが、みんな集中してがんばっていました。
 5・6年生も国語科の時間でした。自分の考えをノートに記述することに集中して取り組んでいました。
 午前中はとても涼しく、学習に取り組みやすくなってきました。前期のまとめをがんばっています。
画像1
画像2
画像3

身体計測

 9月6日、今日は、学級ごとに身体計測を行いました。
 1・2年生の時間に保健室に行くと、はじめに養護教諭から新型コロナウイルスについてのお話がありました。ウイルスのとぶ距離や手洗いの大切さ、正しいマスクのつけ方などについて分かりやすく説明がありました。
 次に、身長・体重の計測をしました。みんな、「お願いします。ありがとうございました。」の挨拶も礼儀正しくできました。
 井原っ子の皆さん、春よりも一段と大きくなっていますね。これからも規則正しい生活をして心も体も大きくなりましょう。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008