最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:15
総数:114161
井原小学校のホームページへようこそ

校内研修会

 7月27日に比治山大学教授 上之園 公子先生をお迎えして校内研修会を行いました。
本校では、今年の研究主題を「主体的に学ぶ子どもの育成〜学習リーダーを中心に学び合う授業作りを目指して〜」と定め、研究に取り組んでいます。
 新型コロナウイルス感染拡大のため、4月に計画していた理論研修会が延期になっていましたが、前期前半の取組を振り返り、夏休みの間にしっかり授業作りについて考える機会をいただきました。
 上之園先生、ありがとうございました。

 保護者の皆様、本日の中国新聞に井原小学校の「案山子立て」の様子が掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
画像1

救命救急講習会

 7月21日、午後から広島市消防局の石津様がお越しくださり、教職員を対象に「救命救急講習会」を開きました。
 コロナ禍で、心肺蘇生法も変わってきています。教えていただいた後、発見者,AEDを持ってきて装着する人、119番通報をする人を全員が練習したり、胸骨圧迫を次の人に変わるタイミングの練習をしたりしました。
 いざという時のために毎年講習会を行っていますが、今回も実りある研修になりました。
 石津様、ありがとうございました。
画像1
画像2

終業の集い 通学班集会

 7月21日、音楽室に集まって、まず終業の集いを行いました。
 教頭先生の話では、自分からあいさつすることと特に高学年は低学年のお世話をよく頑張ったことを褒められました。35日の長い休みです。コロナ禍で制限がありますが、安全にできることを見つけてすてきな思い出を作ってくださいというお話でした。
 次に生徒指導主事の先生から夏休みを安全に過ごすために大切なこと4つを聞きました。1 早寝・早起き・朝ごはんを大切に生活のリズムをくずさないようにしよう。2 危険な遊びはしない。特に、線路や道路では遊ばないことと花火は大人と一緒にしよう。3 熱中症に気を付けよう。 4 新型コロナウイルスに感染しないように気を付けよう。です。
 最後に、通学班ごとに各教室にわかれて前期前半の登校の様子について振り返りをしたり、前期後半のめあてを考えたりしました。
 井原っ子の皆さん、夏休みにがんばったことが1つ言えるようにすてきな夏休みにしましょう。
 8月6日に会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

夏休み前登校の様子

 7月21日、いよいよ明日から夏休みです。今朝も、地域の方・保護者の方に見守られ、子どもたちは元気に登校することができました。前期前半、おかげ様で事故もけがもなく安全に登校できました。お世話になった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2

平和学習

 7月20日3・4校時に、「ヒロシマを語り継ぐ教師の会」の梶矢 文昭 先生をお招きし、平和学習会を開きました。
 梶矢先生からは、小学校1年生のときの被爆体験を絵と共にお聞きしました。「3度目を許してはならない。」と強く訴えられ、心に残りました。
 終わりに、聖火ランナーで走られたトーチも見せてくださり、児童と先生たち一人ひとり持たせていただきました。オリンピックが行われるのも平和だからこそ、戦時中はオリンピックも開催されませんでした。
 平和学習会が終わっても、5・6年生が梶矢先生に色々と質問させていただき、大変有意義な時間でした。
 井原っ子の皆さん、今日学んだこと、感じたことをお家の人に伝えてくださいね。
 梶矢先生、ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

調理実習

 7月19日、今日は5・6年生の家庭科で楽しみにしていた調理実習を行いました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、単元を入れ替えて授業を進めていましたが、ようやく感染対策をしっかりして調理実習を行うことができるようになりました。
 自分で作った卵料理、家庭科室中がいいにおいに包まれていました。約束通り、無言で食べていましたが、みんな笑顔でした。
 5・6年生の皆さん、家でも作ってお家の人に食べてもらってくださいね。
画像1

案山子立て

 7月19日、今日は、先週作った案山子を全児童ですくすく田んぼに立てに行きました。
 到着後、戸石営農組合の方が案山子の立て方を説明してくださいました。早速、くいと案山子をとめていきます。縦割り班で助け合ったり手伝い合ったりしながら、案山子を立てることができました。
 戸石営農組合様、今日もお世話になりありがとうございました。保護者の皆様、お近くを通られる際は、ぜひご覧ください。
 なお、今日は中国新聞社の取材を受けました。また、白木公民館も取材に来てくださいました。中国新聞は、近日中に掲載の予定です。また、白木公民館は、公民館だより8月15日号に掲載されるそうです。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 7月16日、4時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、音楽科の時間でした。鍵盤ハーモニカを吹くので感染対策として広い音楽室へ移動して練習しました。「かっこう」を吹く前に今月の歌「折り鶴」を歌っていました。姿勢がよく、歌声が美しくて、先生たちから拍手がわきました。
 3・4年生は、4時間目の体育の時間が少しあまったのか、ハンカチ落としならぬ玉入れの玉落としをしていました。先生も混じって和気あいあい、本当に楽しそうでした。
 5・6年生は、家庭科の時間でした。「洗濯をしよう」の学習で体操服を手洗いしていました。ぬるま湯に裏返しにした体操服をつけて、襟のつまみ洗いを楽しそうに上手にしていました。
 もうすぐ夏休みです。元気にまとめをしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

画像1画像2画像3
 7月15日、3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、音楽科の時間でした。鍵盤ハーモニカで、「かえるのうた」を弾いていました。指番号を守って上手に演奏していました。
 3・4年生は、外国語活動の時間でした。担任の「What vegetable do you like?」の質問に英語で一人一人が答えていました。電子黒板から流れる英語も聞き取って線でつなぐこともできていました。
 5・6年生は、総合的な学習の時間でした。これまで学習した「井原お米作り隊」について、発表名人を使ってわかりやすくまとめていました。
 今日を入れて夏休みまで5日ですが、まとめをがんばっています。

夏休み前掲示板

 7月14日、夏休みまで後6日となりました。
 子どもたちの学びの足跡である掲示板を紹介します。
 上の写真は、1・2年生です。「楽しかったよ。ドキドキしたよ。」の絵です。中の写真は、3・4年生です。6月に見つけた自然を絵の具を使って表しています。下の写真は、5・6年生です。飛鳥時代から奈良時代までを新聞にまとめています。詳しく分かりやすくまとめています。
 ご来校の際は、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせの会

 7月13日、井原タイムの時間にJAレディースの会の方が1・2年生に読み聞かせの会を開いてくださいました。
 1冊目は「はらぺこあおむし」でした。最後の蝶になったところでは、あまりの美しさに子どもたちから驚きの声が聞こえてきました。2冊目は、「おじいちゃんの太鼓」という、夏休みにぴったりの物語でした。
 JAレディースの皆様、いつも井原っ子のためによい本を紹介してくださりありがとうございます。
画像1
画像2

案山子つくり2

 みんなで助け合って完成した案山子を持って、縦割り班ごとに記念撮影をした後全員で記念撮影をしました。
 保護者の皆様、衣服などの準備のご協力をありがとうございました。来週、すくすく田んぼに案山子を立てに行く予定です。

画像1
画像2
画像3

案山子つくり1

 昨日7月12日に、全児童で「井原お米作り隊〜案山子つくり」の学習をしました。今回の案山子つくりは、縦割り班を生かして体育館で作りました。 
 高学年が、低学年に作り方を教えたり手伝ったりしながら、今回も個性的な案山子ができました。
画像1
画像2
画像3

熱中症対策

 本校では暑さや湿度の高まる6月以降、熱中症予防に向けて取組を進めています。特に、運動を伴う体育科の授業、休憩時間の外遊びについては、暑さ指数(WBGT)の測定値に応じて以下のような対応で取り組んでいます。

○暑さ指数(WBGT)28度以上:激しい運動や持久走など、体温の上昇しやすい運動は中止する。
○暑さ指数(WBGT)31度以上:体育科の授業、休憩時間の外遊びは原則中止する。

 脱靴場近くには、子どもたちも目で見て判断できるよう、危険度に応じた色の顔マークを掲示しています。外遊びの前に友だち同士声をかけあって、お互いの健康に気をつかったり、遊び方を工夫したりする姿はとても頼もしいです。くもり空だった今朝は、1年生が「今朝の顔はみどりだからちょっと安心だね!」と言って外遊びに出かけていきました。
 夏休みまであと少し。夏の暑さと上手に付き合って、毎日元気にすごしてほしいです。
画像1

全校体育

 7月13日、今日は2時間目に全校体育がありました。今回も、運動会に向けて一輪車の練習です。
 まずは個人練習です。1人乗りが不安な低学年は遊具を持ちながら1人乗りの練習をし、高学年はアイドリングやバックなどの練習をしました。その後休憩をはさみ、全校で八の字の練習もしました。
 気温、暑さ指数ともに基準値を超え、熱中症の危険が高くなってしまったため、今日の全校体育は途中で切り上げました。子どもたちからは落胆の声があがり、先生たちも残念でしたが、全員が体調をくずすことなく練習ができてひと安心です。井原っ子のみなさん、運動会にむけて、少しずつ練習を重ねていきましょうね。

画像1
画像2

大休憩の様子 一輪車自主練習

 7月の全校遊びは、一輪車を計画しています。今日は大休憩のチャイムが鳴ったときに雨が降っていたので、全校遊びはできないと思っていましたが、途中から雨が上がり、グラウンドには一輪車の自主練習をする子が、どんどん増えてきました。
 大休憩終わりのチャイムが鳴ると一斉に靴箱の方へ向かいます。自主的に一輪車の練習をしたり、高学年が低学年に教えたりする、すてきな大休憩でした。

画像1
画像2

臨時休業のお知らせ(7月9日)

 7月9日、本日も広島市に大雨警報が発令されていますので、臨時休業とします。
 昨日からの雨で、河川・用水路の水量が増しています。ご家庭で、安全に過ごすことが出来るように、ご指導をお願いいたします。
画像1

臨時休業のお知らせ

 7月8日、午前7時現在広島市に大雨警報・洪水警報が発令されていますので、本日は、臨時休業とします。
 河川・用水路には絶対に近づかず安全に過ごすように、ご指導をお願いいたします。
画像1

授業の様子

 7月7日、3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、算数科の時間でした。1年生は、先生が2年生についている間、引き算プリントをして、答え合わせも自分たちで進めていました。本当に感心な1年生です。2年生は、2種類の水筒にどちらがたくさん水が入るのかを考えていました。同じコップで量らないと比べられないことに気付いて、みんなで調べる所でした。
 3・4年生も算数科の時間でした。今日もまとめの習熟のプリントをしていました。3年生はかけ算の筆算、4年生は小数のしくみの単元です。支援の先生も入って、定着を図っています。
 5・6年生は、音楽科の時間でした。「こきょうの人々」をとても美しい声で歌っていました。コロナウイルスの感染状況が少し落ち着き、久しぶりにみんなで歌うことができるようになりましたが、ブランクを感じさせない美しい歌声に大変感心しました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせの会(低学年)

 7月7日、大休憩の時間を使って司書の中山先生が低学年に読み聞かせをしてくださいました。本の題名は、『おこだでませんように』です。子どもたちは、身を乗り出して神妙に聞いていました。とても有名な絵本です。また、教師や大人には、自分の教育・子育てを振り返る機会を与えられる本です。中山先生、ありがとうございました。明日は、中学年の子どもたちに「読み聞かせの会」をひらきます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008