最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:15
総数:114161
井原小学校のホームページへようこそ

授業の様子

 2月18日、今日の2時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、書写の時間でした。担任以外に学習サポーター、養護教諭も子どもたちの学習を支えていました。みんな、1回で合格できるように丁寧に書いていました。
 3・4年生は、図画工作科の時間でした。動物の下絵が大きくマジックで描かれていて、彫刻刀で丁寧に彫り進めていました。迫力のある作品になりそうです。
 5・6年生は、算数科の時間でした。6年生は割合の復習、5年生は直径と円周の関係を調べる学習に取り組んでいました。5年生は、身の周りの物の直径と円周を測るために理科室や職員室にあるカンやマグネットを選んで楽しそうに測っていました。
 今日も雪が凍結していましたが、地域・保護者の方の見守りのおかげで全員けがなく登校できました。ありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3

国際理解教育(1〜4年生)

 2月17日、今日の2時間目は5回目の国際理解学習を行いました。
 エミリィ先生の流暢な英語にもすっかり慣れた井原っ子は、今日も英語を使ったゲームに積極的に取り組んでいました。
 今日のゲームは、先生が持っているカードの数を当てるゲームでした。「Do you have (数)?」をゲームを通して楽しく学んでいました。
画像1
画像2

雪の朝

 2月17日、天気予報通り、雪が降りました。今年になって1番の積雪です。今朝も、地域・保護者の皆様の見守りの中、児童が安全に登校できました。ありがとうございました。
 グラウンドは真っ白で雪に慣れている井原っ子は、朝休憩に早速元気いっぱい雪遊びをしました。
画像1

授業の様子

 2月16日、今日の3〜4時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、来週の参観日で行う発表会の練習を廊下でしていました。作文を読んで、発表をする流れだそうです。子どもたちは、参観日に向けてとても張り切っています。
 3・4年生は、4時間目に音楽科の勉強をしました。これから、「パフ」の合奏に取り組むそうです。曲を聴いて物語や登場キャラクターの様子をつかむために、1番ずつ聴いて感じたことをプリントに書いていました。
 5・6年生は、3時間目に音楽科の勉強をしました。6年生を送る会で発表する合奏を録画したものを、大型テレビに映して振り返りをしていました。録画は、初めてしたそうで、自分たちの演奏を客観的に聴いて、どうしたらもっといい演奏になるか意見を出し合っていました。
 どの学年も参観日や6年生を送る会という目標があり、がんばっています。
 
画像1
画像2
画像3

昼休憩の様子

 気温が上がり、今日の昼休憩もたくさんの子どもたちがグラウンドで遊んでいました。
 先生も交えて鬼ごっこをしたり、縄跳びの練習をしたりして、寒さに負けず楽しく体力づくりをしています。この後、2年生が「ジャンプ台で1回だけ3重跳びができました!」と報告に来てくれました。
画像1

縄跳び検定賞状

 約1か月あまりの短縄跳びの取組で、井原っ子は熱心に練習に励み、ずいぶん上達しました。今日も、縄跳び検定に合格した6年生に賞状を渡しました。賞状は、学校でただ一人の「名人」です。根気強く練習した成果です。職員室にいた先生達からの大きな拍手の中で、賞状を渡しました。おめでとうございます!
画像1

授業の様子

 2月15日、今日の3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、音楽科の時間でした。「チャチャマンボ」の3種類のリズムを手拍子でたたいて確認した後、早速、木琴を演奏しました。木琴を受け取っても勝手に音を出さない約束も全員守ることができて、先生から褒められていました。
 3・4年生は、算数科の時間でした。3年生は大きな数のかけ算、4年生は小数のかけ算・割り算・文章問題に取り組んでいました。支援の先生も入って、まとめをしっかり行っています。
 5・6年生は、国語科の時間でした。6年生は、「今、私は、ぼくは」の単元で資料を効果的に使ってスピーチをする勉強をしています。今日は、友達の資料やスピーチにアドバイスをしあっていました。これから、さらにクオリティを上げていきます。
 さて、今日から21日まで「自主学習週間」です。子どもたちに、今日の自主勉強は何をする予定か聞いてみると、「英語のことわざを調べます。」、「苦手な勉強をしたいです。」、「まだ、決めていません。」等の声がありました。自分が興味をもっていること、苦手な勉強、新聞作り、調べものなど、自分で決めて計画的に取り組めるといいですね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 2月14日、2月も折り返し地点となりました。今日の3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、国語科の時間でした。「〇年生の思い出」の作文用紙を色画用紙に貼っていました。2年生は、2時間目の国語科の時間に読む速さや声の大きさに気を付けて読む、聞く人を見て話すなど、めあてをもって読む練習をしていました。
 3・4年生は、算数科の時間でした。3年生が「大きな数」の問題を解いている間、4年生は文章問題のプリントに取り組んでいました。大事な数に線を引いたり、数直線に表したりしながら考えていました。
 5・6年生は、社会科の時間でした。「世界の中の日本」の単元で、電子黒板の資料を見ながら読んだり考えたりしていました。授業の流れがよくわかるように黒板にまとめられていました。
 6年生は、今日も入れて後24日の登校となりました。1日1日がとても貴重です。明日は、中学校で入学説明会が行われます。保護者の皆様、お迎えをよろしくお願いいたします。
 
画像1
画像2
画像3

和太鼓の練習

 2月10日、クラブ活動の後で和太鼓の練習をしました。
 はじめに、4教室にわかれて6年生が2年生に教えました。2年生に手本を見せたり、一緒にたたいたりして、教え方を工夫しているところに感心しました。
 最後に音楽室に集まって、「祭り」を1番だけ合わせてみました。段々速くなったり、合わなかったりするところはありますが、初めてにしては上出来です。これからも練習を積み重ねて、少しずつ上手になります。
画像1

クラブ活動

 2月10日、今日は井原っ子が楽しみにしているクラブ活動を行いました。
 スポーツクラブは、バドミントンをしていました。先生も入って、楽しく活動していました。
 室内ゲームクラブは、トランプをしていました。今日は、負けるとスピーチをするのだそうです。袋の中に、楽しいスピーチの題がたくさん入っていて、引いた題についてスピーチをします。100万円あったら・・好きな動物とその理由・・わくわくしながらトランプを楽しんでいました。
 クラブ活動は、異学年との交流、担任ではない先生との交流と楽しい時間になっています。
画像1
画像2

授業の様子

 2月10日、今日の3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、音楽科の時間でした。今日から「チャチャマンボ」の合奏練習に取り組みます。1年生はオルガンやマラカスなど、2年生は木琴を担当します。リズム打ちの練習をした後で、早速個人練習にとりかかっていました。仕上がりが楽しみです。
 3・4年生は、算数科の時間でした。支援の先生も入り、3年生は「大きな数の仕組み」、4年生は「小数のかけ算・割り算」の習熟問題をしていました。学年のまとめをしっかり行っています。
 5・6年生は、音楽科の時間でした。6年生を送る会の合奏「世界の約束」を通していました。演奏が一通り終わった後、思わずみんなで拍手をしました。「これから、本番に向けてクオリティを上げていきましょう。」と音楽の先生が言われていました。きっとすばらしい合奏になると思います。
 
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 2月9日、今日の3〜4時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、いづみ保育園さんとの交流会で行うクイズの問題を画用紙に大きく書いていました。色マジックで大きく書き、ヒントの絵も描いてあります。園児さんがきっと喜んでくれることと思います。
 3・4年生は、音楽科の時間でした。今日も、ペーパーミュージックの勉強です。前時の友達が考えたリズムを演奏した動画を見て振り返っていました。紙をくしゃくしゃに丸める音、破る音、パタパタする音などをリズムよく工夫して音を出すペーパーミュージックは、子どもたちも楽しみにしている勉強です。
 5・6年生は、理科の時間でした。6年生は、「コンデンサーにためた電気の使い道」の実験を各自でしていました。予想を立て、先生の話をしっかり聞いて取り組んでいました。
 
 
 
画像1
画像2
画像3

よい歯の健康大賞

画像1画像2
 2月8日、今朝の学校朝会のはじめに、広島市歯科医師会、広島市教育委員会から届いた「令和3年度 よい歯の健康大賞」表彰状を2名の児童に渡しました。
 この表彰は、「歯及び口腔の保健について認識を深め、歯科疾患の予防と早期発見、早期治療の励行を徹底し、健康生活の確保に寄与する」ことを目的に、毎年行われています。
 毎日の丁寧な歯磨きや食生活など色々なことに長年取り組まれた結果の「よい歯の健康大賞」です。おめでとうございます。

授業の様子

 2月8日、今日の2〜3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、3時間目に6年生を送る会の練習をしていました。声がそろうように呼びかけの練習をしたり、ダンスの練習をしたりしていました。6年生に感謝の気持ちが伝わるようにがんばっていました。
 3・4年生は、書写をしました。3年生は「水」、4年生は「手話」の1回目の練習です。写真は、今日の1番よく書けた文字です。
 5・6年生は、国語科の時間でした。6年生は「今、私は、ぼくは」の単元で、自分の将来の夢についてスピーチをします。スピーチの組み立てや効果的な資料の見せ方を考え、原稿を書いていました。タブレットで、将来の夢についても詳しく調べていました。5年生も、「話す・聞く」の単元の学習をしています。スピーチの発表が楽しみです。
 5・6年教室の黒板の片隅に「卒業まであと26日」と書かれていました。1日1日が大変貴重です。
画像1
画像2
画像3

縄跳び発表会(学校朝会)

 2月8日、今朝は、縄跳び発表会を行いました。
 約1か月間、取り組んだ縄跳びの練習の成果を発揮します。発表する技は、「前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、そっかいせん前跳び、二重跳び、それ以外の難しい技」から自分で選んで20秒間跳びます。初めての1年生も果敢にチャレンジしました。
 最後に、がんばった自分、友達にみんなで拍手をしました。
 自分で目標を決めてこつこつと練習を重ねた井原っ子の皆さん、とても素敵です。これからもいろいろなことにチャレンジしましょう。
画像1
画像2
画像3

縄跳び検定

 2月7日、今日の大休憩は、縄跳び検定を行いました。たくさんの子どもたちが今日も練習にやってきて、合格しました。
 給食時には、縄跳び検定で級の上がった児童の名前が放送され、昼休憩に賞状を渡しました。みんなでこれまでのがんばりに拍手を送りました。
 明日は、いよいよ縄跳び発表会です。練習の成果を発揮してくださいね。
画像1
画像2

授業の様子

 2月7日、今日の3〜4時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、グループにわかれて話し合いをしていました。いづみ保育園さんとの交流会や最後の授業参観について、司会原稿やあいさつの言葉を考えていました。支援の先生も入り、自分の役割を責任もって果たそうとがんばっていました。
 3・4年生は、算数科の時間でした。3年生は「表とグラフ」、4年生は「小数のかけ算・割り算」の総復習をしていました。たくさんの問題を解いて、定着を図っています。
 5・6年生は、体育館で「バスケットボール」の練習をしていました。2チームにわかれて、ドリブル、シュート、パスを繰り返し練習した後で、3対3で試合をするそうです。
体育の時間は、縄跳びの練習も行い、しっかり体を動かしています。
画像1
画像2
画像3

雪景色

 2月7日、まだ誰も登校していない時間のグラウンドです。地域の方から、土曜、日曜とずっと雪が降っていたことを教えていただきました。今日も、寒い中地域・保護者の方が児童の登校を見守ってくださいました。ありがとうございました。
画像1

授業の様子

 2月4日、今日の2時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、書写の時間でした。みんな集中して静かに書いていました。「鉛筆の持ち方は正しく持てていますか?」と担任が声をかけていました。「中指はまくらですよ。」の声を聞いて、直している児童もいました。少しずつ意識して、直していけたらいいですね。
 3・4年生は、国語科の時間でした。4年生が、新しい単元の1時間目に入ったところでした。先生が4年生の音読についている間、3年生は漢字の総復習プリントを黙々としていました。
 5・6年生は、算数科の時間でした。6年生は、電子黒板に映し出された算数の形の不思議問題を紙テープを使って考えていました。みんなで相談しながら考えて、楽しく取り組んでいました。5年生はグラフの習熟問題プリントを解いていました。1枚出来上がると、〇付けをしてもらいます。
 どの学年も、まとめの勉強に入ってきています。自信をもって次の学年に上がれるように指導・支援していきます。
画像1
画像2
画像3

給食標語

 2月3日、今日の下校時に先週取り組んだ「給食標語」の表彰を行いました。
 優秀賞に輝いた作品は、「今日もまた おいしい給食 ありがとう」、「給食は 健こうなんだ 宝物」、「給食を 食べれば授業 がんばれる」の3作品です。
 子どもたちが書いた、給食への感謝を綴った「給食標語」は、どれも素敵な作品ばかりでした。全児童の作品を1階東階段横の掲示板に掲示しています。ご来校の際は、是非、ご覧ください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008