最新更新日:2024/05/17
本日:count up16
昨日:49
総数:234937
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

4月28日の給食

 今日のメニューは「親子丼・ししゃものから揚げ・即席漬・牛乳」です。
 今日は地場産物の日です。広島県の卵は全国の中でも生産量が多く,広島市では安佐北区小河原町がおもな産地です。
 卵には,体をつくるもとになるたんぱく質や,貧血を防ぐ鉄,病気から体を守り,目やのど,皮ふを丈夫にするビタミンAが多く含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからのようです。昔は値段がとても高くあまり食べることができませんでしたが,今ではいろいろな料理に使われ,身近な食べ物となっています。また,今日は広島県で多く作られているねぎも取り入れています。
画像1

4月27日の給食

 今日のメニューは「小型バターパン・ミートビーンズスパゲッティ・カルちゃん和風サラダ・牛乳」です。
 ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは,英語で「豆」のことです。今日は平たい形をした,レンズ豆を使ってミートソースを作っています。ミートソースは,まずオリーブオイルとにんにくを火にかけて香りを出し,豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに,たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒め,レンズ豆・調味料を加えて煮込んで作ります。このミートソースとゆでたスパゲッティを混ぜ合わせて,ミートビーンズスパゲッティの完成です。
 とても手の込んだ,そして愛情がたっぷり入ったおいしさでした!
画像1

4月26日の給食

 今日のメニューは「ごはん・含め煮・はりはり漬・牛乳」です。
 凍り豆腐は,その名前の通り,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。和歌山県にある高野山の名物だったので,高野豆腐とも呼ばれています。作り方は,冬に豆腐を外に置いたままにしていたことで,偶然発見されたと言われています。乾燥したままでは食べることができないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。
 今日は,含め煮にしています。一つ一つの具材にしっかりと味がしみていて,とてもおいしかったです。
画像1

4月25日の給食

 今日は「こどもの日」の行事食でした。メニューは「減量ごはん・鶏肉のから揚げ・おかかあえ・みそ汁・かしわもち・牛乳」です。
 こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて,鯉のぼりをあげたり,五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり,今日の給食では,かしわもちを取り入れています。
 おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。また,今日は地場産物の日です。ほうれんそう・えのきたけ・ねぎは,広島県で多く作られています。
 今日もおいしくいただきました。
画像1

給食の片付けその2

 ご飯ケースを返す場所には,給食委員会の児童やスクールサポートの先生が待っていて,カバーをきれいにたたんで整えたり,残食を集めたりしてくれています。
 こうしてたくさんの方の手で,いつもおいしく安全に,そして衛生的に給食をいただくことができるのですね。ありがたいです。
画像1
画像2
画像3

給食の片付けその1

 おいしい給食をいただいた後,子どもたちは食缶を給食室まで運びます。給食の先生方に食缶を渡しながら「おいしかったです!」「ごちそうさまでした!」と明るい声が響いていました。
画像1
画像2

4月21日の給食

 今日のメニューは「減量ごはん・かやくうどん・ひじきの炒め煮・バナナ・牛乳」です。
 ひじきは海そうの仲間で,海で育つ食べ物です。春から夏の初めにかけて,波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを刈り取って収穫します。骨や歯を丈夫にするカルシウム,血管を強くするヨードなどがたくさん含まれていて,お店では乾燥したものがよく売られています。乾燥したひじきは,30分から1時間ほど水につけて,もどしてから使います。今日は,ひじきを炒め煮にしています。
画像1

4月20日の給食

 今日のメニューは「パン・鶏肉と野菜のスープ煮・ポテトサラダ・牛乳」です。
 日本でとれるじゃがいもの70パーセント以上が,北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深く,でこぼこした形の男爵は,ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに適しています。一方,皮がなめらかで細長い形をしているメークインは,煮くずれしにくいので,煮物や揚げ物に適しています。
 今日はゆでたじゃがいもを,ハム・きゅうり・たまねぎ・にんじんと一緒にマヨネーズ風調味料であえて,ポテトサラダにしています。
画像1

4月19日の給食

 今日のメニューは「ごはん・さわらの天ぷら・たけのこのきんぴら・ひろしまっこ汁・牛乳」です。
 2年生は国語科で「春がいっぱい」を,3年生は音楽科で「春の小川」を学習します。これらの教科に関連して,今日は春によくとれる,さわらやたけのこを取り入れた春の献立でした。さわらは成長するに従って「さごし」「なぎ」「さわら」と名前の変わる「出世魚」としても知られています。
 また,今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁に入っている,えのきたけ・ねぎは,広島県で多く作られている地場産物です。
 春を感じながら,おいしくいただきました。
画像1

4月18日の給食

 今日は,行事食「入学進級祝い」のメニューでした。
 1年生のみなさんは入学,2年生から6年生のみなさんは進級して,4月から新しい学年での生活が始まりましたね。今日は,みなさんの入学と進級をお祝いして,給食で大人気の「ビーフカレーライス・フレンチサラダ・牛乳」を取り入れています。
画像1

4月17日の給食

 今日のメニューは「ごはん・呉の肉じゃが・レバーのから揚げ・甘酢あえ・牛乳」です。
 今日の肉じゃがは,いつもの肉じゃがと少し違い,広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは,使う材料が牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどで,彩りとなるにんじんなどを使わないことや,炒めるときにごま油を使うことが特徴です。昔,海軍の街だった呉市で,船員のためにビーフシチューをまねて作った「甘煮(あまに)」がもとになった料理と言われています。
 とてもおいしくいただきました。
画像1

4月14日の給食

 今日のメニューは「ごはん・生揚げの中華煮・中華サラダ・牛乳」です。
 はるさめは,もともと中国の食べ物です。日本では,じゃがいもなどのいもから作られていることが多いですが,中国では,緑豆という豆から作られています。緑豆から作られたはるさめは熱に強く,のびにくいです。形が細くて,春にしとしと降る雨に似ているので,漢字で「春」の「雨」と書いて「春雨(はるさめ)」と名づけられたそうです。
 今日は,かまぼこ・きゅうり・にんじんと一緒に,手作りの中華ドレッシングであえた中華サラダにしています。おいしくいただきました。
画像1

4月13日の給食

画像1
 今日のメニューは「パン・大豆シチュー・三色ソテー・牛乳」です。
 ホワイトソースは,小麦粉・油・牛乳で作った白いとろみのあるソースのことです。今日は,大豆シチューに給食室で手づくりしたホワイトソースを使っています。まず,小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。次に牛乳を少しずつ入れて溶きのばし,ホワイトソースを作ります。なめらかなホワイトソースを作るには,技術が必要です。給食では,クリーム煮やクリームシチューにも手作りのホワイトソースを使っています。心が込もっていて,ますますおいしいです!

4月12日の給食

画像1
 今日のメニューは「牛丼・豆腐サラダ・牛乳」です。
 日本で牛肉が食べられるようになったのは,明治時代になってからのようです。この頃は,牛鍋と呼ばれる鍋料理にして食べていましたが,これをごはんの上にのせて食べるようになったのが牛丼の始まりと言われています。初めのうちは,みそで味付けをしていましたが,そのうち,しょうゆや砂糖などを使うようになったそうです。
 給食では,しょうゆ・砂糖・酒・塩で味付けをしています。ごはんに具をのせ,おいしくいただきました。

4月11日の給食

画像1
 今日2〜6年生は,待ちに待った今年度初めての給食でした。メニューは「ごはん・まぐろの竜田揚げ・切干し大根の炒め煮・さつま汁・牛乳」です。
 今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は,体の中での働きによって3つのグループに分けられます。米・パン・いも類・さとう・油などの食べ物は,主にエネルギーのもとになります。肉・魚・卵・豆製品・乳製品などの食べ物は,主に体をつくるもとになります。野菜・果物・きのこなどの食べ物は,主に体の調子を整えるもとになります。どれも身体にとってとても大切ものなので,給食ではいつも,3つのグループの食べ物がそろっています。
 明日からも,栄養満点の給食を楽しみにしていてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641