最新更新日:2024/05/17
本日:count up41
昨日:92
総数:234861
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

運動会演技・競技その1(4年生)

 大塚小学校の上学年となった4年生。この走りのように,これからも5・6年生の背中を目標に,未来に向かって全力で駆け抜けます!
画像1
画像2
画像3

運動会演技・競技その2(4年生)

 「つかめ!引っぱれ!!どっこいしょ!!!」では,沖縄の風を起こすエイサーを踊った後,力強く綱引きをしました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動その1(4年生)

 教育実習の先生と一緒に,食べ物の言い方や買い物の仕方を学習しました。
 まずは,アルファベットや,果物・野菜などの英単語の発音練習です。身体全体で表現しながら学んでいます。
画像1
画像2
画像3

外国語活動その2(4年生)

 次に「What do you want?」「I want〜.」の表現を使って,買い物の仕方を学びます。ゲームなどでやりとりをしながら,楽しく取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科の授業その1(4年生)

 「ギコギコ トントン」の学習をしています。
 ノコギリを使って工作をするのは初めての子どもたちが多いので,最初はおそるおそる・・・という感じでしたが,最近はずい分慣れてきて,好みの大きさに切ることもできるようになりました。
画像1
画像2

図画工作科の授業その2(4年生)

 金づちで上手に釘を打ち・・・失敗した釘を引き抜く技も,身につきました。色をつけて,仕上げです。
 本立てや貯金箱の他に,恐竜のような生きものもできています。想像力を働かせながら楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2

運動会の練習その1(4年生)

 団体競技で披露する表現の練習です。
 いよいよ佳境に入ってきました!腰の落とし方も,ばっちり決まっています。
画像1
画像2
画像3

外国語活動その1(4年生)

 自分のお気に入りのものを紹介する学習をしています。
 今日は,広島市教育委員会から先生が授業を観に来てくださいました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動その2(4年生)

 タブレットを使って,詳しく調べたり,写真を撮ったりしています。自分の伝えたいことを,堂々と伝えることもできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

理科の実験その1(4年生)

 外で「ポン!ポン!」と小気味のいい音が響いています。窓からのぞいてみると,「空気と水」の学習で,空気鉄砲の装置を使って,実験をしていました。
 スポンジで空気を閉じ込めて,力いっぱい押し出すと,スポンジが飛び出し遠くまで飛んでいきます。
画像1
画像2
画像3

理科の観察その2(4年生)

 次は,水を閉じ込めて,いざ実験です。
 「5,4,3,2,1・・・」
 同じように力いっぱい押し出すと・・・あらあら,遠くに飛ぶどころか,自分の足下にこぼれるだけでした。
 「なんじゃこりゃ〜」
 期待外れだったようですが,空気と水の性質の違いを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

算数科の授業(4年生)

 「がい数」の学習をしています。
 およその数を求めることは,数の大きさを捉えたり,計算結果の見通しを立てたりするときに便利です。
 身近な例をもとに,そのよさを感じられるといいですね。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習(4年生)

 後期に入り,いよいよ運動会の練習が始まりました。今年度も,1〜4年生までは団体競技を行う前に,ちょっとした表現運動を入れます。4年生では早速,その動き方を練習していました。
 「指先,視線に気をつけて!」
 先生の指導の声に合わせて,真剣な表情で頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

開催!!O-1グランプリその1(4年生)

 「友達のことをもっと知ろう」というめあてで,学年集会として開かれた「O−1グランプリ」(オーワングランプリ・・・オーは大塚のオー)
 子どもたちは,とても楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

開催!!O-1グランプリその2(4年生)

 希望者が自分の特技を披露するため,学級代表の子どもたちを中心に,準備をしてきました。司会進行も,もちろん自分たちで行いました。
 普段は見ることができない友達の姿に目を輝かせる子どもたち。披露した子どもも,観ていた子どもも,互いにとってとてもいい会になりました。
画像1
画像2
画像3

開催!!O-1グランプリその3(4年生)

 1年生や,ひまわり学級たんぽぽ学級の子どもたちも,観覧にやって来て,憧れの眼差しで観ていました。
 最後には,担任の先生方によるエイサーも披露されました。このかっこいい踊りは,運動会で子どもたちが発表する予定です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

下水道出前講座その3(4年生)

 3日(月)下水道出前講座がありました。
 社会科で6月頃に水道について学習した子どもたちにとっては,自分たちが使った水はその後どうなるのかを知ることができる良い機会となりました。下水をきれいな水にするために,肉眼では見ることができない微生物の力を借りていることを知り,初めての顕微鏡で微生物の観察をしました。 
 これからも,下水をきれいにするために自分にできることを考えていきたいです。
画像1
画像2
画像3

下水道出前講座その1(4年生)

 3日(月)に,広島市下水道局のみなさまにお越しいただき,下水道出前講座を行いました。
 下水道管や下水道処理水の実物を見ながら下水道処理の仕組みを学び,水の再利用や水を汚さない取組が進められていることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

下水道出前講座その2(4年生)

 また,下水の汚れを食べてくれる微生物がいることを知り,実際に観察をさせてもらいました。
 生きていく上で欠かせない,大切な水。川や海を汚さないために自分たちにできることを考え,水を大切に使おうという意識をもつことができました。
画像1
画像2
画像3

理科の観察その1(4年生)

 「月の位置の変化」の学習で,昼間の月を観察しています。
 腕を伸ばして目の高さで水平に握りこぶしをつくり,両方の握りこぶしを合わせながら4回分積み上げていった先,およそ40度の高さのところにうっすらと,三日月よりも細い月が!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641