最新更新日:2024/05/21
本日:count up4
昨日:114
総数:235127
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

理科の授業その1(6年生)

 土地のつくりや変化について学習しています。
 この日は,火山灰を実際に触ってみました。
画像1
画像2
画像3

理科の授業その2(6年生)

 「この間触った砂と何が違うんだろう。」
 「なんだか,ざらざらした粒になっている。」
 「燃えかすの灰とは違う感じだ。」
 実物に触れることで分かることがたくさんあります。
画像1
画像2

運動会の練習その1(5・6年生)

 団体表現の練習をしています。
 今日は,実際にフラッグを持って,全体の動きの仕上げをしました。
画像1
画像2
画像3

外国語科の授業その1(6年生)

 クイズを通して,自分の選んだ生き物について伝える学習をしています。
 今日は,新聞社の方が授業の取材に来られました。
画像1
画像2
画像3

外国語科の授業その2(6年生)

 イヤホンマイクを使って,デジタル教科書で英単語を学習しています。
 こうして様々な語を学ぶことによって,表現の幅も広がってきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行説明会その1(6年生)

 11月の修学旅行に向けて説明会を行い,行き先や持ち物などについて,写真やプリントを見ながら確認しました。ご参加くださいました保護者の皆さま,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行説明会その2(6年生)

 昨年度野外活動で宿泊ができなかった子どもたちにとっては,学校行事で泊を伴う活動をするのは初めてです。楽しみいっぱいの一方で,不安もあるかもしれません。安全に,安心して活動ができるよう,そして,しっかりと学びが深まるよう,学校でもしっかりと準備・対策をしていきます。
画像1
画像2

国語科の授業(6年生)

 新出漢字の学習をしています。
 6年生ともなると,画数の多い,難しい漢字が増えてきますが,学習の仕方は1年生のときと同じです。書き順に気をつけながら何度もなぞり書きをし,読み方や活用の仕方を繰り返し,ひたすら練習あるのみ!
画像1
画像2
画像3

運動会の練習(5・6年生)

 1〜4年生は学年ごとに団体競技をしますが,5・6年生は合同で,団体演技をします。
 今日は一人技の練習でした。どの学年よりもピンと張りつめた雰囲気の中での練習でした。一人一人が安全に気をつけながら動きました。
画像1
画像2
画像3

後期始業式その4(6年生)

 6年生が書いた「後期の目標」の中には,「最高学年として,下級生のお手本になること」など最高学年としての意識,意欲にあふれている目標がたくさんありました。
 「気持ちのよいあいさつ,優しい言葉遣い,無言掃除」の,大塚小学校当たり前3カ条となっている行動が,学校中に広がっていくことこそ,「伝わる」ということです。これからの大塚小学校が楽しみです!
画像1
画像2

国語科の授業(6年生)

 「やまなし」の学習をしています。
 これまでの学習で,2枚の青い幻灯に描かれた谷川の様子を,簡単な絵や図にしたり表にまとめたりして,対比しながら読み取りをしてきました。
 今日は,作者が作品に込めた思いについて,自分なりの考えをまとめます。作者の特徴的な描写表現を味わい,なぜ?と問いかけたり共感したりしながら,考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

外国語科の授業(6年生)

 5・6年生は,それぞれがマイク付きイヤホンを購入し使用しています。
 今日は,デジタル教科書の単語の発音や歌の学習をしていました。分からない単語は何度も繰り返したり,聞きそびれたところに戻ったりと,自分のペースで学習することができます。
画像1
画像2
画像3

反省のポーズ!?(6年生)

 掃除時間に校舎を見回っていると・・・廊下の壁に頭をつけて,じっと動かない3人組を発見!
 周りの先生からも「どうしたどうした!?先生に怒られたのか!?」と声がかかります。
画像1

掃除時間(6年生)

 いえいえ,壁のすき間の細かい部分のほこりを掻き出す掃除をしていたのでした。
 びっくり!そして,こんなところまで見つけ掃除をしている姿に,感心しました。意外と,ほこりがたまっているものですね・・・6年生のみなさん,ありがとう!
画像1
画像2
画像3

児童朝会その1(6年生)

 今日は,学校テレビ放送で,児童朝会を行いました。児童会より,学校生活のきまりについてのお話がありました。
画像1
画像2
画像3

理科の授業(6年生)

 実験用のてこを使って,様々な場所にいくつかのおもりをつるし,「つりあう」かどうかを調べています。
 「つりあう」ためには,支点から作用点までの距離と作用点につるしたおもりの重さ,支点から力点までの距離と力点につるしたおもりの重さ,それぞれをかけ合わせた数が等しくなったときである,というきまりがあることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

家庭科の授業その1(6年生)

 「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」の学習で,洗濯をしました。
 まずは,洗濯をした経験から,色落ちや縮みなどの失敗をしないためにどうすればいいかを話し合います。
 その後,この日一日はいていた自分の靴下をきれいに洗いました。
画像1
画像2
画像3

家庭科の授業その2(6年生)

 しわをきれいに伸ばして・・・干し方もばっちりです。ぜひ家でもやってみましょう!
画像1
画像2

図画工作科の授業(6年生)

 「光の形」という学習で,ランプシェードをつくっています。
 スポンジに切り込みを入れたり,空洞をあけたりすると,隙間から光が差し込みます。この後,暗幕をひいて真っ暗にした理科室で光の美しさを味わいました。
画像1
画像2
画像3

算数の授業その2(6年生)

 複雑な形でも,今までに学習した正方形や長方形,おうぎ形などを組み合わせると,面積を求めることができると分かりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641