最新更新日:2024/05/08
本日:count up4
昨日:97
総数:234045
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

下水道出前講座その2(4年生)

 下水道局の方にピントを合わせていただき,顕微鏡で微生物を観察をしていましたが,「さっきまで見えていたのに,見えなくなった!」ということもありました。生きているので,スライドガラスの中でも自由に動き回っていることも分かり,子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2
画像3

下水道出前講座その1(4年生)

 下水道局の方をお迎えして,下水道講座を行いました。
 自分たちが使った水がどうなるのか,微生物の力を借りてきれいな水になっていく仕組みを学んだり実際に微生物を見たりすることができました。
画像1
画像2

11月29日の給食

 11月29日のメニューは「ごはん・おでん・甘酢あえ・牛乳」です。
 おでんは,豆腐やこんにゃくに竹串を刺して,みそで焼いた田楽が由来と言われています。そして,こんにゃくの田楽を煮込んで食べるようになったことで,煮込みおでんが生まれました。今日のおでんには,牛肉やさつま揚げ・うずら卵・生揚げ・さといも・こんにゃく・だいこん・昆布が入っています。たくさんの材料が入って,しっかり煮込んであるのでおいしいですね。
画像1

調理実習(炊飯)その2(5年生)

 最後の片づけまで,みんなで協力して頑張りました。家庭でも挑戦してみるといいですね!
画像1
画像2

調理実習(炊飯)その1(5年生)

 待ちに待っていた調理実習が始まりました。
 普段は炊飯器で炊くお米を,透明の鍋で炊いて様子を観察しました。炊きあがったご飯をおにぎりにして食べました。味はどうだったかな?
画像1
画像2
画像3

11月28日の給食

 11月28日のメニューは「ごはん・揚げ豆腐の中華・あんかけはるさめスープ・牛乳」です。
 しいたけには,おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいが多く含まれています。また,しいたけを干した乾燥しいたけは,骨や歯を丈夫にしてくれるビタミンDも多く含んでいます。乾燥しいたけは食材として使うだけではなく,おいしいだしをとることもできます。今日は揚げ豆腐の中華あんかけに乾燥しいたけが入っています。
画像1

子ども安全の日のつどいその4

 その後,いつも安全を守ってくださることへの感謝の気持ちを,6年生が代表で伝えました。
 これからも,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

子ども安全の日のつどいその3

 学校安全ガードボランティアの皆様からも,お言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3

子ども安全の日のつどいその2

 自分の身を自分で守るためにできることは何かを考えながら,校長先生のお話を聞き,平成17年に起きた痛ましい事件が二度と起こらないように祈って,黙祷をしました。
画像1
画像2

子ども安全の日のつどいその1

 22日に,学校安全ガードボランティアの皆様をお迎えして,子ども安全のつどいを行いました。
 お忙しい中をたくさんの方々がお越しくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

雨の後には・・・

画像1
 午前中に突然雨が降ってきて,気温も下がり,遠くの山には雪が舞っているような様子でした。
 でも雨が上がった後には,うっすらと・・・本当にうっすらと,虹が!虹を見つけると幸せな気持ちになりますね。
画像2

11月27日の給食

 11月27日のメニューは「ごはん・肉じゃが・レバーのから揚げ・おひたし・牛乳」です。
 日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが,北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深く,でこぼこした形の男しゃくは,ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは,煮物や揚げ物に向いています。給食では煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。
画像1

干し柿作りにチャレンジ!その3(ひまわり・たんぽぽ)

 1年生にとっては,初めてのチャレンジでした。
 はじめは難しかったピーラーの使い方にも慣れてきてこの通り!干し柿の完成が待ち遠しいですね。
画像1
画像2
画像3

干し柿作りにチャレンジ!その2(ひまわり・たんぽぽ)

 柿の表面の凹凸をよく見て,むき残しがないかをよく見て確かめながら取り組みました。みんな真剣な顔です。
画像1
画像2

干し柿作りにチャレンジ!その1(ひまわり・たんぽぽ)

 今年も祇園坊の皮をむいて,干し柿作りにチャレンジしました。
 利き手にピーラーを持ち反対側の手には軍手をはめ,けがに気を付けながら慎重に皮をむいていきます。
画像1
画像2
画像3

大きなおいもがとれました!その2(ひまわり)

 たくさんのおいもを,少しずつバケツに入れて運びました。長いツルは,リースにします。
 季節の変化や植物の成長を身近に感じ取ることができる活動でした。
画像1
画像2
画像3

大きなおいもがとれました!その1(ひまわり)

 収穫の秋!6月に植えたサツマイモの収穫をしました。
 どんな大きなおいもが出てくるのか期待しながら掘り進めていきました。
画像1
画像2
画像3

11月24日の給食

 11月24日のメニューは「ごはん・親子煮・酢の物・牛乳」です。
 凍り豆腐は,高野豆腐とも呼ばれ,その名前の通り,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから,偶然作り方が発見されたと言われています。乾燥したままでは食べられないので,水で戻し,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は,親子煮に入っています。味がしみ込んでいてとてもおいしいです。
画像1

大根の間引その2(3年生)

 子どもたちが一生懸命に間引いた大根は,持って帰りました。持ち帰った大根は,そのまま食べるととても辛いそうで,地域の方からおいしく食べる方法を教えていただきました。
 小さい大根でもとてもうれしそうな子どもたちを見て,大きく育った大根を見た時の子どもたちの表情はどうなるのでしょうか???今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

大根の間引きその1(3年生)

 11月7日,地域の方に教えていただきながら大根の間引きを行いました。
 一つの穴に3粒ずつ種をまきましたが,ほとんどの種が発芽し,大きな葉をつけ成長していました。中には小さな大根になっているものも・・・。
 しかし,このままでは栄養が分散してしまい立派な大根に育ちません。今回の間引きは,おいしい大根にするためにとても大切な作業です!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641