最新更新日:2024/05/09
本日:count up63
昨日:97
総数:234104
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

スーパーマーケット見学(3年生)

 社会科「わたしたちのくらしとはん売の仕事」の学習で,地域のお店に見学に行きました。
 スーパーマーケットで働く人々やお店は,より多くのお客さんに安心して買い物をしてもらうための取組をたくさん行っていることができました。また,普段入ることのできないバックヤードや,マイナス21度の冷凍庫の中に入るなど,貴重な経験もできました。
画像1
画像2

児童朝会

 児童会から,10月の生活目標「仲間を大切に,優しい言葉をかけ合おう」について発表がありました。
 「自分が,相手を思いやる言葉『ふわふわ言葉』をつかうと,相手からも返ってきます。友達を『〜さん』をつけて呼ぶことも,相手を大切にしているということ。『ありがとう』や『いいね!』など,優しい言葉をかけ合えるといいですね。」
 みんなで,素敵な学校をつくっていきましょう!
画像1
画像2
画像3

朝の様子その2

 心地よい気候の中,子どもたちも元気に遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その1

 今朝は,雲一つない晴天でした。空気もカラッとしています。
 木の葉っぱは,少しずつ色づいてきました。秋が近づいているのが分かりますね。
画像1

9月28日の給食

 9月28日のメニューは「バターパン・煮こみハンバーグきのこソースかけ・野菜スープ・牛乳」です。
 えのきたけは,秋の終わりから真冬にかけて,えのきなどの枯れ木の根元や切り株に,束になって生えることから,「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため,瓶などの容器に,「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は,煮こみハンバーグのきのこソースかけに入っています。
 今日もおいしくいただきました。
画像1

光るサナギ!

 子どもが光るサナギを持ってきてくれました。
 下の写真を見てください。背中に金色の点がついています。これを見た子どもたちは「すごく光ってきれい!」「本物の金?」などと興味深々でした。
 調べてみると,「ツマグロヒョウモン」というチョウのサナギでした。これから,どんなチョウになるのか楽しみです。児童玄関の前に掲示しています。学校に来る機会がありましたら,ぜひご覧ください。早くしないとチョウになりますよ〜!
 大塚は自然豊かなところです。また,新しい発見をどんどんしてほしいと思っています。
上から見たサナギ
横から見たサナギ

理科の授業その2(5年生)

 と,毎年思うこの光景ですが,近づいてみるとやっぱり,ブランコを使って,ふりこの実験をしているのでした。
 ふりこの糸の長さによって,ふりこが往復する時間が変わることを受け,ブランコに立って乗ったときと,座って乗ったときとで,その往復する時間が変わるのかどうかを調べています。これも,実感を伴った学習になりました。
画像1
画像2
画像3

理科の授業その1(5年生)

 え!?授業中に,先生がブランコに乗って遊んでいる・・・!
画像1

理科の授業(6年生)

 てこのはたらきを学習しています。この日は,てこの原理を使った道具を実際に試しながら,その仕組みを学ぶ時間でした。
 缶切りやピンセット,釘抜きなど,「これも,てこなのか!」と言いながら,その仕組みを,実感をもって理解することができました。
画像1
画像2
画像3

9月27日の給食

 9月27日のメニューは「ごはん・さばの煮つけ・温野菜・月見汁・牛乳」です。
 旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから,昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して,畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。
 今日は,白玉もちを月に見たてた月見汁です。今年のお月見は,9月29日です。空を見上げてみるといいですね。
画像1

運動会の練習(4年生)

 4年生はソーラン節の練習です。
 「構え!」先生の合図がかかると,ビシッと姿勢が揃いました。かっこいいです!
画像1
画像2
画像3

運動会の練習(2年生)

 今日はグラウンドでダンス。子どもたちは生き生きと楽しそうに活動していました。
 最後のポーズも,しっかり決まっています!
画像1
画像2
画像3

片付けの様子

 食器の片付けをしている子どもたちは,口々に「おいしかったです!」「ごちそうさまでした!」と伝えながら帰っていました。
 今日もおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

9月26日の給食

 9月26日のメニューは「親子丼・ししゃものから揚げ・もやしの甘酢あえ・牛乳」です。
 ししゃもは漢字で書くと,「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。骨ごと食べることで,カルシウムをしっかりとることができ,みなさんの骨や歯をじょうぶにします。
 食器の片付けをしている子どもたちは,口々に「おいしかったです!」「ごちそうさまでした!」と伝えながら帰っていました。
 今日もおいしくいただきました。
画像1

チャレンジタイムその3(5年生)

 その後,カードを使ってゲームをするなどして,友達とも交流しました。楽しみながら学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジタイムその2(5年生)

 まずは,様々な英単語を音声で繰り返し練習します。
 正しい発音を耳にすることで,少しずつリスニングの力も育ってきます。
画像1
画像2
画像3

チャレンジタイムその1(5年生)

 チャレンジタイム・外国語科の学習の様子です。高学年が週に1度,各学級で行っています。
画像1
画像2
画像3

大根の種まきその3(3年生)

 小さな小さな種ですが,これがどのように大根として成長していくのか,楽しみにしながら,しっかりとお世話をし,学んでいきたいと思います。
画像1
画像2

大根の種まきその2(3年生)

 指で穴をあけて,「大きくなあれ!」と願いを込め,大切に植えました。
画像1
画像2

大根の種まきその1(3年生)

 今年度も,地域の方のお力をお借りしながら,大根を育てます。この日は,1人9粒ずつ種まきをしました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641