最新更新日:2024/05/09
本日:count up20
昨日:97
総数:234061
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

図書館まつりその2(図書委員会)

 「この本読んだことある!」「あ!答えが分かった!」友達と一緒に盛り上がる4年生。
 読書がますます楽しみになる企画ですね。
画像1
画像2

図書館まつりその1(図書委員会)

 19日(金)から,図書委員会による図書館まつりが開かれています。今日は中学年の日で,昼休憩には4年生がやってきました。
 さまざまなジャンルの本から出されたクイズに答え,解答用紙を提出します。
画像1
画像2

1月19日の給食

 1月19日のメニューは「ごはん・小いわしのから揚げ・煮ごめ・ひろしまっこ汁・牛乳」です。
 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,今月は広島県に伝わる郷土の料理「小いわしのから揚げ」と「煮ごめ」を取り入れています。煮ごめは,広島湾沿岸から広島県北西部にかけて食べられている料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。また,今日は地場産物の日です。給食の小いわし・だいこん・みずなは,広島県でとれたものがよく使われています。
画像1

1・6交流その3

 「じゃあ,お気に入りの本を選んで紹介するからね。」「楽しみにしていてね。」そんな話をしながら,1年生の教室まで戻ります。
 さて,どんな本を選んでくれるのかな?読み聞かせが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

1・6交流その2

 1年生は,6年生と一緒にいられることはもちろん,自分のことを知ろうとしてくれていることをとても喜んでいました。その笑顔を見た6年生も嬉しそうです!
画像1
画像2
画像3

1・6交流その1

 6年生が1年生に,本の読み聞かせをする計画をしています。この日は,一人一人に合った本を決めるため,事前のインタビューを行っていました。
 「好きな遊びは?キャラクターは?食べ物は?」「最近嬉しかったことは?」「一緒に散歩をしたい動物は?」次々と質問をしながら,相手のことをよく知ろうとしています。
画像1
画像2
画像3

1月18日の給食

 1月18日のメニューは「黒糖パン・カレー豆腐・ハムと野菜のソテー・牛乳」です。
 大豆は畑で作られますが,肉や魚と同じようにからだの中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているので,「畑の肉」と呼ばれています。また,貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。大豆は,成長期の皆さんには,しっかりとってほしい食品の一つです。今日は,カレー豆腐の中に細かくした水煮の大豆を入れてみました。
画像1

理科の授業その2(6年生)

 BTB溶液を垂らすと,黄色や青色に変わっていく水溶液があり,その様子に驚いたり,「これは変化がないな・・・ということは・・・。」とグループで考察が始まったりと,あちらこちらで意欲的に学ぶ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

理科の授業その1(6年生)

 「水溶液」の学習をしています。
 塩酸や食塩水などの水溶液の性質を,リトマス試験紙以外のものを使って調べました。
画像1
画像2
画像3

1月17日の給食

 1月17日のメニューは「ごはん・雑煮・いりこと黒豆の甘辛煮・栗きんとん・牛乳」です。
 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。日本の食文化は,季節ごとの行事やお祝いなど,自然と深く結びついて育まれてきました。特に一年の始まりを祝う正月料理を,「おせち料理」と呼び,その地方や家庭に伝わる,雑煮や料理を食べる習慣があります。
 今日は,行事食「正月」にちなんでお節料理を取り入れています。お節料理には,いろいろないわれがあります。黒豆の「まめ」とは「元気に」という意味があり「いつまでもまめに暮らせますように」また,黄金色の栗きんとんは,「豊かに一年を過ごせますように」という願いが込められています。
画像1

道徳参観日その4

 どの学年でも,友達と交流をしたり,ワークシートにまとめたりしながら,考えを深めている様子が見られました。
 ご来校くださった保護者の皆さま,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

道徳参観日その3

 6年生では「生きてます15歳〜無償の愛〜」という教材で,3人のお母さんの行動から,無償の愛について考えました。
画像1
画像2
画像3

道徳参観日その2

 1年生は「くりのみ」という教材をつかって,友達と助け合うことの大切さについて考えました。
画像1
画像2

道徳参観日その1

 16日は道徳参観日として,それぞれの学級で,それぞれの子どもの実態に合わせた内容て,道徳科の授業を行いました。
画像1
画像2

1月16日の給食

 1月16日のメニューは「ごはん・豚じゃが・甘酢あえ・みかん・牛乳」です。
 酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており,昔から使われています。日本では,米や麦を原料としたものが多く,ヨーロッパではぶどう,アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は,さっぱりとした酸味をつけるだけではなく,食欲を増し,疲れをとる働きがあります。今日は,甘酢あえに使っています。
画像1

児童朝会(給食委員会)その4

 最後に,給食委員会のみんなで振り返りです。
 担当の先生から「緊張したね〜!でも,急遽お休みだった人の分も,みんなでフォローしながら,発表をすることができました。素晴らしい!」というお言葉をいただきました。
 寒い朝でしたが,ダンスであたたまりました。たいへんよく頑張りました!
画像1

児童朝会(給食委員会)その3

 みんなで一緒に,フィニッシュ!
 これからも,給食時間に放送している「食べよう」の歌をよく聞いて,赤・黄・緑の3つのグループの働きと食品を覚えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

児童朝会(給食委員会)その2

 今日は,給食委員会の子どもたちが,食育についての発表をしました。
 そして,ステージの5・6年生のダンスをお手本に,全校児童で食育の歌「食べよう」に合わせて踊りました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会(給食委員会)その1

 今日は,新年最初の児童朝会でした。いつものように,みんな静かに集まり,始まりを待っていました。
画像1
画像2

1月15日の給食

 1月15日のメニューは「親子丼・がじつあえ・チーズ・牛乳」です。
 がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。ほうれんそうとあなごを使った和え物で,尾道市でお正月に食べられている郷土の料理です。瀬戸内海に面し,山もある尾道市では,お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。また,今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・ほうれんそうは,広島県で多く作られています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641