最新更新日:2024/05/17
本日:count up17
昨日:49
総数:234938
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

算数科の授業その1(4年生)

 「角の大きさ」の学習で,180度より大きい角度を求めます。
 これまでに学習したことを使って,補助線を引いたり式を立てたりしながら,まずは自分なりの方法を考えました。
画像1
画像2
画像3

6月26日の給食

 6月26日のメニューは「ごはん・さばの梅煮・即席漬・豆腐汁・牛乳」です。
 しょうがは給食によく使われていますが,今日の給食ではどの料理に使われているでしょうか?正解は,さばの梅煮です。しょうがは,魚や肉などの臭みを消すのによく使われます。また,しょうがに含まれる辛みのもとは,体を温める働きがあります。
画像1

算数科の授業その2(5年生)

 今までと同じように計算すると,
 「あれ?あまりが4メートルになる・・・。」
 「元が2.5メートルなのに,それはおかしい!」
 友達と交流をしながら,小数のわり算のあまりの意味について考え,小数点の位置に着目して筆算のやり方についてまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

算数科の授業その1(5年生)

 「小数のわり算」の学習をしています。
 「2.5メートルのリボンを0.7メートルずつ分けます。」
 2.5メートルの量感をつかむため,リボンで長さを確認し,計算に挑戦です。
画像1
画像2
画像3

6月23日の給食

 6月23日のメニューは「ごはん・生揚げの中華煮・春雨と野菜のオイスターソース炒め・牛乳」です。
 今日はオイスターソースを使った炒め物を取り入れています。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは,このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る,中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので,料理をよりおいしくしてくれます。
画像1

算数科の授業その2(2年生)

 友達の話を,自分の考えと比べながら熱心に聞き,頷いたり質問したりする意欲的な姿があちらこちらで見られました。
 前時までに学んだ不等号を使って,数と式の大小・相互関係を表すことができました。
画像1
画像2
画像3

算数科の授業その1(2年生)

 「3けたの数」の学習をしています。
 買い物に行き,150円で買えるものを探すため,ジュースとお菓子の合計金額の合計が150円以下になるかどうかを考えました。
画像1
画像2
画像3

6月22日の給食

 6月22日のメニューは「小型バターパン・ミートビーンズスパゲッティ・グリーンサラダ・牛乳」です。
 みなさんは「アルデンテ」というゆで方を知っていますか?アルデンテとはたっぷりの湯に塩を加えて,スパゲッティを入れ,中心までゆであがる前に湯から取り出すゆで方のことです。今日のスパゲッティは,肉や野菜を炒めた後,調味料と豆を一緒に煮こんだミートソースに,アルデンテにゆでたスパゲッティを入れて作った,ミートビーンズスパゲッティです。
画像1

算数科の授業その2(1年生)

 ブロックを使ったり,友達と交流したりしながら,熱心に考えます。
 「減る」ときや「残り」を求めるときだけでなく,はじめの数からある数を取り除いた,それ以外の数を求める場合も,ひき算になるということが分かりました。
画像1
画像2
画像3

算数科の授業その1(1年生)

 「のこりいはいくつ ちがいはいくつ」の学習をしています。
 「全部でウサギが8匹います。白ウサギは3匹です。黒ウサギは何匹いるでしょう。」
 出された問題の場面を捉え,どんな式になるのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

大発見!

 5年生が大塚小学校の観察池に,モリアオガエルがいるのを発見しました。
 5年生は,野外活動に行ったときに,モリアオガエルとその卵を見ました。それを覚えていて,観察池のカエルを見たときに,「これはモリアオガエルだ。」と気付いたようでした。子どもの観察力はすごいです!
 今は,1匹だけが観察池にいます。しかし,近くの木で別のカエルの鳴き声が聞こえます。それが,オスとメスなら、観察池で卵を産むのではないかと期待しています。それまでは,静かにカエルを見守っていきます。
 まだまだ大塚には豊かな自然が残っています。しっかりと自然にふれて,豊かな心を育んでほしいと思います。
野外活動で見たモリアオガエル
モリアオガエルの卵
観察池のモリアオガエル

絆花壇に植える苗を渡しました

 飼育園芸委員会で育てていたマリーゴールドの苗を絆花壇の担当の方が取りに来られました。担当の方は,委員会で育てた苗を見て「すごくきれいに育てていますね。感動しました。」と喜んでおられました。
 種から840株を育てるのは大変でしたが,多くの方々に喜んでもらえたのは,本当に嬉しいことです。この苗は,豪雨災害で被災された地域の方や近くの小学生が絆花壇に植えられるそうです。豪雨災害のことを忘れないためにも,きれいな花を咲かせてほしいものです。
種をまく
苗を植えかえる
花が咲き始めた苗

6月21日の給食

 6月21日のメニューは「ごはん・のり佃煮・冷やししゃぶしゃぶ・もずくスープ・牛乳」です。
 冷やししゃぶしゃぶは,うす切りの豚肉をゆでて,野菜とたれであえたものです。豚肉には,体の中で血や肉になるたんぱく質のほか,疲れをとる働きがあるビタミンB1がたくさん含まれています。今日の冷やししゃぶしゃぶのたれには,しょうがのしぼり汁やレモン果汁が入っているので,さっぱりしていて食べやすいですね。
画像1

算数科の授業その2(2年生)

 友達と話し合ったり,みんなの考えをつなげ,広げたりしながら,「3けたの数を比べるときは,まず百の位,次に十の位,一の位という順に比べる」というまとめを,自分たちで導くことができました。
 最後は,不等号を身体全体で表すなどして,楽しみながら学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

算数科の授業その1(2年生)

 「3けたの数」の学習をしています。
 2つの学校の人数から,3けたの数の大きさを比べるときはどのようにしたらよいかを考えます。
画像1
画像2
画像3

6月20日の給食

 6月20日のメニューは「広島カレー・三色ソテー・牛乳」です。
 広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより,脂質と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島県の特産品でもある,かきから作られるオイスターソースや,お好みソースなどが入っています。
 子どもたちも大喜びで,たくさん食べていました。
画像1

水泳学習(3年生)

 3年生は「鼻までつかりますよ〜!次は目まで〜!さぁ頭まで〜!」という先生の合図で顔や頭を水につけました。水位を下げていたので,安心して活動できる子どもが多く,すっかり水と仲良くなって,楽しみながら取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習(4年生)

 4年生も,とても静かに集中して水泳学習に取り組んでいました。
 バシャバシャとしぶきを上げながらプールを走り,声が出た後も,先生の指示が始まるとすぐ,静かに戻り,安全に活動を進めています。
 上靴もこの通り。6年生と同じように,きれいに整頓されていますね。すばらしい!
画像1
画像2
画像3

水泳学習(5年生)

 5年生は,今日が今年度最初の水泳学習でした。
 昨日の6年生と同じように,さすが高学年!という学習態度です。順番を待っている間も,歩いて移動するときも,静かに落ち着いた態度でした。冷たいシャワーを浴びても,声は出さず,時間をかけてしっかりと身体を洗い流していました。(でも終わった後に聞くと「めちゃくちゃ冷たくて,ひえ〜!となりました」とのことでした。頑張りましたね。)
画像1
画像2
画像3

6月19日の給食

 6月19日のメニューは「ごはん・ホキの天ぷら・きゅうりの塩もみ・金時豆の甘煮・ひろしまっこ汁・牛乳」です。
 毎年6月は食育月間です。そして,今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は,ごはんを主食とし,汁物と主菜,副菜からなる食事の形を基本としたものです。また,今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる,ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉,野菜,海そう,豆類などいろいろな食品を組み合わせることで,栄養素をバランスよくとることができます。しっかり食べ,暑い夏を乗り切りましょう。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641