最新更新日:2024/05/17
本日:count up33
昨日:92
総数:234853
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

教職員研修その1

 放課後の時間を利用し,算数科の指導方法について研修を行いました。今回は,教育実習生も一緒に参加しています。
 教師自身が,正しい算数用語を用いて授業をすること,ものさしで線を引くことなど,基本となることを確認し,それぞれの学級で特に気をつけて指導をしている事柄についても発表し合い,共有しました。
画像1
画像2
画像3

教職員研修その2

 こうして,学校全体で指導方法を統一したり共有したりすることによって,学年の系統性が分かり,また,どの学年になっても,担任の先生が替わっても,子どもたちが戸惑わないように,同じ視点で指導をすることができます。
 子どもたちにしっかりと力をつけることができるよう,今後も研修を重ねていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

給食:10月17日の給食

画像1
 10月17日の給食は,ごはん・じゃがいものそぼろ煮・甘酢あえ・牛乳でした。
 いかは,主に体をつくるもとになる赤色の働きの食べものです。スルメイカ・コウイカ・ヤリイカ・ホタルイカ・アオリイカ・アカイカなどの種類があり,給食にはアカイカという種類のいかが,よく使われます。今日は甘酢あえに入っていましたが,他にも給食では,天ぷら・炒め物・煮物などいろいろな料理に使われます。

算数科の授業(4年生)

 「がい数」の学習をしています。
 およその数を求めることは,数の大きさを捉えたり,計算結果の見通しを立てたりするときに便利です。
 身近な例をもとに,そのよさを感じられるといいですね。
画像1
画像2
画像3

社会科の授業(5年生)

 「くらしを支える工業生産」の学習をしています。
 日本の工業地帯の位置,その地域の特色などを調べ,工業生産に携わる人々が生産を高める工夫や努力をしていることを知り,日本の工業の現状と課題について考えました。
画像1
画像2
画像3

国語科の授業(6年生)

 新出漢字の学習をしています。
 6年生ともなると,画数の多い,難しい漢字が増えてきますが,学習の仕方は1年生のときと同じです。書き順に気をつけながら何度もなぞり書きをし,読み方や活用の仕方を繰り返し,ひたすら練習あるのみ!
画像1
画像2
画像3

給食:10月14日の給食

画像1
 10月14日の給食は,広島カレー・野菜ソテー・牛乳でした。
 広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより,脂肪分と塩分を減らすことができます。かくし味に,お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが入っています。野菜が溶けるくらいじっくり煮込みました。

自転車教室その1(3年生)

 自転車教室で,自転車の安全な乗り方を学習しました。
 「もし,前から人が歩いてきたらどうしますか。」「見通しの悪い交差点を通るときは,どうしますか。」などと,色々な場合を想定して安全な乗り方を考えることができました。
画像1
画像2
画像3

自転車教室その2(3年生)

 自転車に乗るときは,ヘルメットをつけること,交通ルールを守ることなど,安全に乗る約束をしました。学んだことを忘れず,一人一人が意識していきましょう。
画像1
画像2
画像3

当たり前のことを当たり前に(1・4・5年生)

 今朝の靴箱です。今日もきちんと整っています。
画像1
画像2
画像3

人類の進化を知ろう(ひまわり)

 沼田高等学校の生徒さんが研究された「人類の進化」についての作品を展示しています。
 すごろくなど,楽しく学べる工夫がしてあります。
画像1
画像2
画像3

給食:10月13日の給食

画像1
 10月13日の給食は,パン・コロッケ・温野菜・マカロニスープ・牛乳でした。
 マカロニは,イタリア料理で使われるパスタの一つです。語源は,イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニの形には,穴の開いた筒のような形やリボンの形をしたものなど,たくさんの種類があります。今日のマカロニスープには,シェルという名前の貝がらのような形をしたマカロニを使いました。

運動会の練習(5・6年生)

 1〜4年生は学年ごとに団体競技をしますが,5・6年生は合同で,団体演技をします。
 今日は一人技の練習でした。どの学年よりもピンと張りつめた雰囲気の中での練習でした。一人一人が安全に気をつけながら動きました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習その1(1年生)

 今日は1年生も,「玉入れ」の練習をしていました。
 音楽に合わせてかわいいダンスをし,合図が鳴ると,少人数に分かれて玉入れ開始!
画像1
画像2
画像3

運動会の練習その2(1年生)

 かわいらしい中にも,この半年で頼もしく成長した姿をご覧いただけるよう,日々練習に励んでいきます。
画像1
画像2
画像3

理科の授業(5年生)

 「流れる水のはたらき」の学習をしています。水を流し,土がどのように運ばれるのかの実験です。
 「もっと,水の量を増やしてみよう。」「傾きを変えてみよう。」
 などと話をしながら,主体的に学習をすることができました。
画像1
画像2
画像3

給食:10月12日の給食 地場産物の日

画像1
 10月12日の給食は,ごはん・肉豆腐・おかかあえ・牛乳でした。
 今日は地場産物の日でした。おかかあえに使っているほうれんそうは、広島県で多く作られている野菜です。ほうれんそうがおいしい季節は冬で、寒くなると甘みが増し、栄養価も高くなります。色の濃い野菜のなかまで、病気から体を守るカロテンやビタミンC、貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。現在は、品種改良やハウス栽培により、一年中出回るようになりました。給食でもよく使われている野菜の一つです。また、今日の肉豆腐のねぎも広島県で多く作られています。

おもちゃまつりその1(1・2年生)

 生活科の学習で「おもちゃまつり」を行いました。
 これまで2年生は,司会進行や遊び方の説明,掲示物など,時間をかけてしっかり準備をしてきました。最初は緊張した雰囲気でしたが,お互いにすぐ打ち解け,楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつりその2(1・2年生)

 1年生に分かりやすい言葉でおもちゃの遊び方を伝え,優しく手助けをしている2年生は,本当に立派でした。これからも,たくさん交流ができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習(4年生)

 後期に入り,いよいよ運動会の練習が始まりました。今年度も,1〜4年生までは団体競技を行う前に,ちょっとした表現運動を入れます。4年生では早速,その動き方を練習していました。
 「指先,視線に気をつけて!」
 先生の指導の声に合わせて,真剣な表情で頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641