最新更新日:2024/05/21
本日:count up111
昨日:88
総数:235120
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

おいしい焼き芋その1(ひまわり・たんぽぽ)

 こちらは,生活単元で育て,2年生より一足先に収穫したサツマイモを焼いて,焼き芋パーティをしました。
画像1
画像2

おいしい焼き芋その2(ひまわり・たんぽぽ)

 とてもたくさんできたので,先生方にもプレゼント!
 「おいしい!おいしい!」と,みんな喜んでくれました。
画像1
画像2
画像3

給食:11月25日の給食

画像1
 11月25日の給食は,ごはん・まぐろの竜田揚げ・白菜の昆布あえ・みそ汁・牛乳でした。
 まぐろは,一年中食べることができますが,おいしい季節は冬です。冬になると,あぶらがのっておいしくなります。まぐろは英語でツナといい,油漬けしたものがおにぎりやサンドイッチの具によく使われます。今日はまぐろにしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけ,でんぷんをまぶして竜田揚げにしました。

算数科の授業その1(1年生)

 「ひきざん」の学習で,12−3の計算の仕方を考えています。
 今までは,10のまとまりから一気にひくやり方で計算をしていましたが,今日はばらから2を取って,残りを10からひくやり方を練習しました。
画像1
画像2
画像3

算数科の授業その2(1年生)

 ブロックや図などを使って,自分の考えを分かりやすく友達に伝えることもできました。話し方も聞き方も,とても立派です。
画像1
画像2
画像3

算数科の授業(4年生)

 「四角形の特ちょうを調べよう」の学習をしています。
 三角定規を使って,2つの直線の交わり方を調べました。2本の直線が交わってできる角が直角であるとき,この2つの直線が垂直であるということを学びました。
画像1
画像2
画像3

初めての校外学習(2年生)

 生活科の学習で,アストラムラインに乗って,「ヌマジ交通ミュージアム」の見学に行きました。
 展示物を見て驚きの声をあげたり,「おもしろ自転車」に乗って颯爽と駆け抜けたりと,普段の学校生活との違いを感じながら,楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

給食:11月24日の給食

画像1
画像2
画像3
 11月24日の給食は,きなこパン・豚肉と野菜のスープ煮・三色ソテー・牛乳でした。
 みなさんの大好きな「きなこパン」は,給食室で作っています。いつものパンは,一つずつ袋に入っていますが,揚げパンの時は,袋に入っていないパンが届きます。それを給食室で油で揚げて,熱いうちにきなことさとうと少しの塩を混ぜたものをまぶして作ります。
 朝から「今日は揚げパンだ!」と,たくさんの児童が楽しみにしていました。おいしくいただきました。

給食:11月22日の給食

画像1
 11月22日の給食は,ごはん・豚じゃが・ごまあえ・牛乳でした。
 ごまあえは,ゆでてよく冷ました材料と,煎ってすりつぶしたごまを,しょうゆとさとうであえて作ります。今日は,ちくわ・キャベツ・ほうれんそう・にんじんを使いました。ごまが香ばしく,野菜をおいしく食べることができます。ごまも野菜もたっぷりとることができるので,給食ではよく登場する料理です。

給食:11月21日の給食

画像1
 11月21日の給食は,そぼろごはん・米麺汁・牛乳でした。
 今日は,地場産物の日でした。給食の米麺は,広島県産の米から作られたものを使うことが多いです。精米した米を,細かい粉にし,水を加えてこね,蒸して細く切って作ります。つるつるとした口当たりや,もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので,和風・洋風・中華風のどの味つけにもよく合います。また,給食の小松菜・えのきたけ・ねぎ・卵も広島県産のものが多く使われています。

給食:11月18日の給食 食育の日

画像1
 11月18日は,ごはん・ホキの赤じそ揚げ・ひじきの炒め煮・ひろしまっこ汁・牛乳でした。
 今日は食育の日でした。ごはんを主食とし,みそ汁とおかずを組み合わせた一汁二菜の和食の献立を取り入れています。和食とは,日本で昔から受け継がれてきた食文化です。日本には四季があり,地域によって気候も異なるため,その地域の特色を活かした食文化が生まれました。和食はユネスコ無形文化遺産に登録され,いろいろな国で高く評価されています。

給食:11月17日の給食

画像1
 11月17日の給食は,パン・大豆シチュー・グリーンサラダ・牛乳でした。
 パセリにはカロテン・ビタミンE・ビタミンK・葉酸・ビタミンCといったビタミン類が多く含まれており,病気にかかりにくくしたり,傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また,カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれており,骨や歯を丈夫にしたり,貧血を防いだりする働きもあります。パセリは,いろどりとして使われることが多いですが,たくさんの栄養素が含まれています。今日は,細かく刻んだパセリが大豆シチューに入っていました。また,給食のパセリは安佐南区祇園地区で作られている祇園パセリがよく使われています。

弁当の日その1

画像1
画像2
画像3
 11月15日は「弁当の日」でした。これは大塚中学校区共通の取組で,今年で12年目になります。

 朝から,「早起き頑張った!」「今日は大好きなから揚げが入ってるんだ〜。」「頑張ってつめたよ!」「何作ったの?」と自分たちのお弁当について話している様子がたくさん見られました。

 お弁当を食べた後,「大変だったけど頑張ってよかった!」「いつも作ってくれる人のありがたみを感じました。」「早起き大変だった。」「来年はもっと上手に作りたい!」「先生の紹介してくれた作り方に挑戦したいです。」など,前向きな姿勢を感じられる感想がたくさん聞けました。中には,自分の学年よりも上の目標に挑戦した人もいました。
 自分でできることを何か一つでも見つけて,実践したことで子どもたちの表情は達成感に満ちあふれていました。

弁当の日その2

 低学年では「買い物や弁当作りの手伝いをする。」中学年では「弁当箱に一緒につめる。」高学年では「一人で弁当箱につめたり,教えてもらいながらおかずを一品つくったりする。」ことをめあてに,がんばってつくってきました。
 
 お昼の放送はいつもの委員会の放送ではなく,校長先生と栄養の先生が,お弁当の中身を紹介をしたり,簡単にできる飾りの作り方を紹介しました。飾りのおかずとして,「ハムフラワー」「どんぐりウィンナー」「かざりにんじん」の3つがありました。

 来年の弁当の日は,何ができるようになるのかな?また皆さんの素敵なお弁当を楽しみにしています。休みの日も時間があれば是非挑戦してみてくださいね!  
画像1
画像2
画像3

2日間 最高学年として(5年生)

 11月21・22日は,6年生がいないため,5年生が最高学年でした。5年生が6年生の掃除や委員会を引き受けます。一生懸命頑張る姿,さすがでした!
画像1
画像2
画像3

クイズの答え!

 3年生が「太陽と地面」の学習で,太陽と影の動きについて調べたときの実験道具です。この道具を使って時間をおいて影を記録していくと,影は太陽の反対側にでき,太陽が動くとともに,影の向きも変わっていくことが分かりました。その他にこの単元では,日なたと日かげの地面の温度を計るなどして,太陽のはたらきにいろいろと気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行60

子どもたちは,この旅行での経験を今後に活かし,ますます成長していくことと思います。
本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行59

これも,旅行を支えてくださった添乗員さんやバス会社,ホテルの方々のおかげです。
そして,ここまで旅行準備や体調管理をしてくださった保護者の皆様のおかげです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行58

たくさんの思い出と学びのつまった2日間。子どもたちは,ぐんと成長して帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行57

無事,修学旅行の全行程を終えて,帰校しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641