最新更新日:2024/05/22
本日:count up98
昨日:114
総数:235221
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

給食:1月20日の給食

画像1
 1月20日の給食は,ごはん・さわらの天ぷら・ひじきの炒め煮・かきたま汁・牛乳でした。
 今日は地場産物の日でした。卵とねぎ,えのきたけは広島県でも多く作られています。広島県の卵は,全国の中でも生産量が多く,広島市では,安佐北区小河原町が主な産地です。いろいろな料理に使われている卵は,古くから食べられていました。西ヨーロッパでは,ギリシャ時代の料理にも使われていたようです。日本では,安土桃山時代にカステラが伝わった時,その材料として使うようになりました。家庭で多く食べられるようになったのは明治時代になってからのようです。

総合的な学習の時間(4年生)

 環境問題について,グループごとにタブレットで調べ学習をしています。
 SDGsなど社会科で調べたことも関連づけながら,意欲的に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

校外学習へ出発(3年生)

 今日3年生は,安佐南消防署と広島市郷土資料館へ校外学習に出かけました。
 出かける前に,バス乗車や見学のルール・マナーについて,先生からお話がありました。とても静かに真剣に聞いています。この態度であれば,いい学習ができそうですね。
 バスに乗る前には手指消毒をします。感染症対策をしっかりと行って,安全に行ってきます!
 見学の様子は,また後日お知らせいたします。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

給食:1月19日の給食

画像1
 1月19日の給食は,バターパン・チキンビーンズ・野菜ソテー・牛乳でした。
 パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは,うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には,今から400年くらい前の戦国時代にポルトガル人によって,伝えられたそうです。新しいものが好きだった織田信長は,パンを好んで食べたと言われています。日本で多くの人がパンを食べるようになったのは明治時代以降のようです。

給食:1月18日の給食 食育の日

画像1
 1月18日の給食は,ごはん・小いわしのから揚げ・煮ごめ・ひろしまっこ汁・牛乳でした。
 今日は食育の日でした。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,今月は広島県に伝わる郷土の料理「小いわしのから揚げ」と「煮ごめ」を取り入れました。煮ごめは,広島湾沿岸から芸北にかけて食べられている料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。
 また,今日は地場産物の日でした。給食の小いわし・みずなは,広島県でとれたものがよく使われています。

縄跳びタイムその4

 新しい技に挑戦したり・・・
 それぞれに楽しみながら,意欲的に頑張っています。
画像1
画像2

縄跳びタイムその3

 先生と,どちらが長く続けられるか競争したり・・・
画像1
画像2

縄跳びタイムその2

 自分の目標回数を決めてひたすら跳んだり・・・
画像1
画像2

縄跳びタイムその1

 そして,1月から毎週水曜日は「縄跳びタイム」!
 大休憩の音楽に合わせて,たくさんの子どもたちがグラウンドに集合します。
画像1
画像2

朝の様子その2

 寒い季節には,縄跳びをしている子どもたちが増えてきます。身体をあたためるにはとても有効ですね!
画像1
画像2

朝の様子その1

 今日も寒い一日でしたが,子どもたちは元気に遊んでいます。半袖の子どももいました!
画像1
画像2
画像3

授業の様子(ひまわり)

 国語科で,漢字の学習をしています。
 漢字一覧表を見て,今日のそれぞれの課題を確認。「今日はこの字を頑張る!」と自分で目標を決めて取り組む姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

家庭科の授業(6年生)

 「共に生きる地域での生活」の学習をしています。家庭科は交換授業としており,2組の担任の先生が1組で授業をしています。
 自分たちが地域の方とのかかわりの中で毎日を過ごしていることに気づき,よりよい環境づくりのためにこれからできることについてグループで話し合うなどして考えを深めました。
画像1
画像2
画像3

理科の授業(5年生)

 「もののとけ方」の学習をしています。
 水の中にとけた食塩は,どのように広がっているのかを調べるために濃度をはかったり,とける前と後で重さを比べたりする実験をしました。自分の考えをしっかりともって,とても意欲的に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

給食:1月17日の給食

画像1
 1月17日の給食は,ふわふわ丼・がじつあえ・牛乳でした。
 がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。ほうれんそうとあなごを使った和え物で,尾道市でお正月に食べられている郷土の料理です。瀬戸内海に面し,山もある尾道市では,お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。
 また,今日は地場産物の日でした。卵・ねぎ・ほうれんそうは,広島県で多く作られている地場産物です。

道徳参観日(1年生)

 道徳参観として,11日(水)に4年生の心の参観日,13日(金)に4年生以外の1・3組,17日(火)に4年生以外の2組とひまわり・たんぽぽ学級の授業を観ていただきました。ご来校くださいました保護者の皆さま,ありがとうございました。
 1年生は「はしのうえの おおかみ」の学習をしています。
 主人公のおおかみが一本橋で出会った,うさぎ,きつね,くまなどの登場人物と関わるお話から,身近な相手への「親切,思いやり」について考えました。
画像1
画像2

道徳参観日(2年生)

 2年生は「お年玉をもらったけれど」の学習をしています。
 主人公の「りょうた」が,お年玉で自分のほしいものを買う姿を通して「節度,節制」について考えました。
画像1
画像2

道徳参観日(3年生)

 3年生は「長なわ大会の新記録」の学習をしています。
 記録係として長なわ大会に臨み,新記録が出そうなことに夢中になって,ストップボタンを押し忘れた主人公の守の姿を通して「正直,誠実」について考えました。
画像1
画像2

心の参観日〜夢について〜その1(4年生)

 4年生は,11日(火)に「心の参観日」として,公益財団法人日本サッカー協会の森山佳郎さんにお話をしていただきました。保護者の皆さまの他にも,学校運営協議会の委員の皆さまにもおいでいただき,一緒にお話を伺いました。
 お話のテーマは「夢」。自分の夢を持ち始める子どもたちにとって,また,そんな子どもたちを応援していく大人にとって考えさせられるお話でした。
画像1
画像2
画像3

心の参観日〜夢について〜その2(4年生)

 夢を叶えた人や有名になっている人たちには共通していることがある。それは,「努力すること」「あきらめないこと」「言い訳をしないこと」「感謝をすること」
 様々な事例をもとに,お話をしてくださいました。子どもたちは,自分の夢について話したり,森山さんに聞いてみたいことを質問したりしており,とても意欲的な姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641