最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:49
総数:234922
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

ふるさと大塚!(5年生)

 総合的な学習の時間に,ふるさと大塚の学習として,各グループごとに「大塚の歴史」について調べています。
 どんなテーマで調べるか,どのように調べるか,そしてどのような計画で調べるかというところまで,自分達で考えて行っています。真剣に話し合ったり,タブレット端末を使って資料を集めたりする姿は,さすが5年生です! 
画像1
画像2
画像3

授業の様子(ひまわり)

 それぞれの課題に集中して取り組んでいます。
 計算をしたり,文字の練習をしたり・・・。
 分からないことを自分の力で調べることも大切です。
画像1
画像2
画像3

算数の授業その1(6年生)

 「円の面積」の学習をしています。
 葉っぱのようなサツマイモのような,複雑な形の面積を工夫して求めます。
画像1
画像2
画像3

算数の授業その2(6年生)

 複雑な形でも,今までに学習した正方形や長方形,おうぎ形などを組み合わせると,面積を求めることができると分かりました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子(1年生)

 今日も元気に始まりました。
 朝の会で,「大塚小学校当たり前三カ条」を確認したり,柔軟体操をしたりして,心や身体を整えています。
画像1
画像2

給食:9月14日の給食

画像1
 9月14日の給食は,ごはん・含め煮・野菜炒め・牛乳でした。
 今日の野菜炒めには小松菜が使われていました。小松菜は,広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に,東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「小松菜」という名前がつきました。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。

授業参観日(低学年)

13日,14日は,参観授業を行いました。
画像1
画像2

授業参観日(中学年)

 保護者のみなさまには,2日間にわたり,時間帯を分けてご参観いただくなど,分散参観にご協力いただき,たいへん感謝しております。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業参観日(高学年)

どの学級も張り切って頑張っていました。保護者の皆様,暑い中お越しいただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食:9月13日の給食

画像1
 9月13日の給食は,ごはん・焼き肉・はるさめスープ・牛乳でした。
 今日は地場産物の日であり,焼き肉に入ってたピーマンは広島県産のものでした。ピーマンは,広島県では,東広島市や尾道市,三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは,ふつうのピーマンより大きく,肉厚で甘味があり,苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは,病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる野菜です。また,はるさめスープに使われていたもやし・ねぎも広島県で多く栽培されている地場産物です。

算数科の授業その1(6年生)

 「円の面積」の学習で,複雑な形の面積の求め方を考えました。
 今までに学習した,正方形や長方形,おうぎ形になっている部分を組み合わせ,分かりやすい形に変えて考えます。
画像1
画像2
画像3

算数科の授業その2(6年生)

 前時の学習をヒントにしたり,友達と積極的に考えを交流したりして,熱心に課題に取り組み,色々な解き方を学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

理科の授業(3年生)

 昆虫について学習しています。
 先日の「生きもの探検」のことを思い出しながら,発見したことや分かったことなどをノートに丁寧にまとめました。
画像1
画像2
画像3

生きもの探検に行きました(3年生)

画像1
画像2
画像3
 8日(木)に,理科の学習で昆虫の観察をしに,広域公園へ行きました。
 始めは,夢中になってたくさんの種類の昆虫を捕まえました。「見てください。」「こんなに捕まえました。」と声が飛び交いました。その後「めあて」を確認し,昆虫の観察もしっかり行いました。昆虫の足の数や羽の数等に注目したり,えさや住む場所を調べたりしました。
 これをきっかけに,放課後にも虫とりしたり,育てている昆虫について話題にしたりと,昆虫に興味津々です!

朝の様子

 暑さも落ち着き,朝は過ごしやすい気候で,いつもよりもたくさんの子どもたちがグラウンドで遊んでいました。
画像1
画像2

給食:9月12日の給食

画像1
 9月12日の給食は、ふわふわ丼・切干し大根の炒め煮・牛乳でした。
 切干し大根は,大根を切って干したものです。大根は水分が多いので,そのままだと腐りやすいですが,干すと長い間保存ができます。また,太陽に当てることで甘みが増します。貧血を防ぐ鉄や,歯や骨をじょうぶにするカルシウムも増えます。食物せんいも多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。

生活科の授業その1(1年生)

 飼育小屋にいるカメの観察をしました。大きなカメと小さなカメの2匹がいました。
画像1
画像2

生活科の授業その2(1年生)

 「爪があるんだ。」「首が長いね。」
 子どもたちは,興味津々な眼差しで見つめ,気づいたことをどんどんカードに書いていました。
画像1
画像2

生活科の授業その3(1年生)

 しばらく観察していると,大きなカメが首や手足を伸ばして,入れ物から身を乗り出し,とうとう脱出!そして,素早く手足を動かし,ぐんぐん移動し始めました。
 「速い速〜い!」「逃げちゃうよ〜!」
 少し歩いたところで,先生につかまり,また元の入れ物に戻されましたが,生きるパワーを感じ,たくさんの発見があった,貴重な時間でした。
画像1
画像2
画像3

国語科の授業(2年生)

 「どうぶつ園のじゅうい」という学習をしています。
 お話の中から,毎日している仕事と,その日だけの仕事の2種類を読み取り,段落ごとにまとめました。毎日の仕事担当の人は赤帽子,その日だけの仕事担当の人は白帽子,と分かれて,グループでの話し合いをしました。
 自分が読み取った仕事の立場を明確にして学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641