最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:49
総数:234922
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

朝の様子その1

 グラウンドの子どもたちは,今日も元気に走り回っています。ジャングルジムは冷たくて気持ちがいいようです。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その2

 体育館から,何やら楽しそうな楽器の音色と歌声が・・・!遊んでいる子どもたちも,足を止めて聴き入っています。
 今日は,芸術鑑賞会があるため,演奏してくださる方がリハーサルをしておられるのでした。1・2校時と3・4校時の2時間ずつ,下学年上学年に分かれて公演していただきます。楽しみですね!
画像1
画像2

登校の様子

 明け方はとても気温が低いですが,子どもたちが登校する頃には,ちょうどよい感じになっていました。
 今日もさわやかなあいさつが響いています。
画像1
画像2
画像3

反省のポーズ!?(6年生)

 掃除時間に校舎を見回っていると・・・廊下の壁に頭をつけて,じっと動かない3人組を発見!
 周りの先生からも「どうしたどうした!?先生に怒られたのか!?」と声がかかります。
画像1

掃除時間(6年生)

 いえいえ,壁のすき間の細かい部分のほこりを掻き出す掃除をしていたのでした。
 びっくり!そして,こんなところまで見つけ掃除をしている姿に,感心しました。意外と,ほこりがたまっているものですね・・・6年生のみなさん,ありがとう!
画像1
画像2
画像3

給食当番その1(1年生)

 4月からずっと6年生にやってもらっていた給食当番ですが,夏休み明けからは1年生も加わっています。
 給食着を着て,準備から片付けまで,とても意欲的に取り組んでいます。当番ではない子どもたちも,見て学びながら,静かに待てています。
画像1
画像2
画像3

給食当番その2(1年生)

 今は,まだ6年生が補助してくれていますが,それも後期になったら自分たちだけで行う予定です。6年生のみなさん,それまで,配膳方法や注意事項などをしっかり教えてくださいね。
画像1
画像2
画像3

給食:9月27日の給食

画像1
 9月27日の給食は,ごはん・キムチ豆腐・春雨と野菜のオイスターソース炒め・チーズ・牛乳でした。
 はるさめは,もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られていることが多いですが,中国では,緑豆という豆から作られています。緑豆から作られたはるさめは,熱に強く,のびにくいです。形が細くて,春にしとしと降る雨に似ているので,漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。今日は,緑豆で作ったはるさめを野菜と一緒に炒めました。

児童朝会その1(6年生)

 今日は,学校テレビ放送で,児童朝会を行いました。児童会より,学校生活のきまりについてのお話がありました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会その2(5年生)

 「遊ぶときのきまり」にしたがって,駐車場など危険な場所ではなく,安全な場所で遊ぶこと,熱中症や危険から守るため,外では赤白帽をかぶって活動することなどを確認しました。
画像1
画像2
画像3

英語の絵本読み聞かせ(4年生)

 毎週月曜日に大塚小学校に来られるALTの先生は,全学年の学級を順番に回って,朝の時間帯に読み聞かせをしてくださっています。
 この日は4年生の番でした。先生のジェスチャーに合わせて楽しそうにリアクションをしながら,すてきな時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

理科コーナー

 人気の理科コーナーに,今週から「栗」が展示してあります。子どもたちはすぐに気がついて,観察したり触ったりしていました。秋が近づいてきて,通学路のあちらこちらに落ちているのを見かけるようになりましたね。
 どうやら,それを目あてにした,サルやイノシシたちも出てきているようで・・・きっとおいしいのでしょうが,子どもたちへの危険が及ばないかが心配です。学校でも,登校時間帯のパトロールをしたり,学校放送や各学級での安全指導を行ったりしています。地域も皆さまにも,見守っていただけて感謝しております。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝は,しとしとと雨が降っていました。傘をさしての登校です。
 「途中から降り始めたので,少し濡れてしまった。」という声も聞かれました。大丈夫かな。
画像1
画像2
画像3

算数科の授業(5年生)

 「10時発で,5分・12分・18分おきに出発する3台のバスが,次に同時に出発するのは何時何分ですか。」
 公倍数の学習です。まずは,それぞれの数の倍数を考え・・・先生が数字を読み上げると,子どもたちは突然,手を叩き始めました。みんなが同時に手を叩いた数が公倍数になるようです。なるほど!
画像1
画像2
画像3

国語科の授業(たんぽぽ)

 かたかな,漢字,言葉集め,音読・・・など,それぞれの学年で,それぞれの課題に挑戦しています。とても静かに集中しています。

画像1
画像2
画像3

給食:9月26日の給食

画像1
 9月26日の給食は,ごはん・赤魚の竜田揚げ・ひじきの炒め煮・かきたま汁・牛乳でした。
 ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて,波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを,刈り取ります。骨や歯をじょうぶにするカルシウム,血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは,30分から1時間ほど水につけて,もどしてから使います。また,今日は地場産物の日でした。給食で使う卵・えのきたけ・ねぎは,広島県でとれたものがよく使われます。

理科の授業(6年生)

 実験用のてこを使って,様々な場所にいくつかのおもりをつるし,「つりあう」かどうかを調べています。
 「つりあう」ためには,支点から作用点までの距離と作用点につるしたおもりの重さ,支点から力点までの距離と力点につるしたおもりの重さ,それぞれをかけ合わせた数が等しくなったときである,というきまりがあることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

書写の授業(4年生)

 毛筆で「竹笛」という文字を学習しています。まずは,自分の作品とお手本を比べて,どこをどのように注意して書けばいいか,赤鉛筆で添削しました。
 「はらいの方向が,左右ばらばらになっている。」
 「すき間の大きさが均等になっていない。」
 など,見つけたポイントに注意しながら,再度チャレンジ!練習あるのみです。
画像1
画像2
画像3

書写の授業(3年生)

 こちらは,「人」という文字を学習していました。線の太さを考え,左右のバランスに気をつけることなどを確認してから,練習に入ります。
 3年生になってから,毛筆を学校で学習するようになった3年生。まだ,少し緊張する様子です。
画像1
画像2
画像3

朝の会(1年生)

 健康観察で,先生が一人一人の名前を呼びます。
 呼ばれたら,「はい。元気です。」と返事をして両手を挙げ,ハンカチとティッシュを見せます。
 元気な声が響きます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641