最新更新日:2025/01/07 | |
本日:64
昨日:67 総数:254053 |
令和3年度 ありがとうございました
本日3月31日で,令和3年度が終わります。今年度も,学校教育活動への,多くのご理解ご協力をいただき,本当にありがとうございました。
明日から新年度が始まります。教職員一同,また気持ちを新たに頑張ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 机椅子移動その1(5年生)
5年生は最後まで残り,先生方と一緒に,教室の机椅子を来年度用に移動する準備をしました。
机椅子移動その2(5年生)
たくさんの机椅子を,あっという間に移動させている,頼もしい子どもたちです。
机椅子移動その3(5年生)
静かに黙々と動きます。階段も気をつけて,慎重に・・・!
机椅子移動その4(5年生)
運んだ後は,机椅子の整頓もしていました。
これで来年度がスムーズに始められそうです。5年生のみなさんありがとう! 今年度最終登校日その1
令和3年度の学習がすべて修了し,子どもたちは元気に下校しました。みんな,とてもいい笑顔です。
今年度最終登校日その2
「一年間,ありがとうございました!」とお礼を言いに来てくれる子どももいました。
今年度最終登校日その3
中には,先生とのお別れで,目を真っ赤にしている子どももいました。さみしいですね・・・。
今年度最終登校日その4
次に登校する日は,4月7日です。また元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています!
今年度最終登校日その5(卒業生)
今日は,卒業生も来ていました。中学校でも頑張ってくださいね。
離退任式その1
修了式の後,今年度末で本校を離れる4人の先生方の,離退任式が行われました。
5年生が代表でお別れの挨拶をし,退任される先生からのお話を聞きました。 離退任式その2(1年生)
お別れはとてもさみしいですが,大塚小学校で先生方に教えていただいたことをこれからに活かしていかれるよう,頑張っていきます。
たいへんお世話になり,本当にありがとうございました。 生活指導(たんぽぽ)
長期のお休みに入るに当たっての生活指導放送がありました。
これは,たんぽぽ学級の様子です。 生活指導(3年生)感染症対策をしっかりと行い,健康に気をつけること。 生活指導(5年生)
交通ルールを守り,安全に過ごすこと。
子どもたちだけでお店に入ったり,黙って商品をとったりしてはいけないこと。 などの注意を,子どもたちは真剣に聞いていました。 楽しく元気に,春休みを過ごしてくださいね。 ぐんぐんのびる畑の作物(ひまたん)栽培活動を通して,植物がどのように育ち大きくなっていくかを学ぶとともに、季節の移り変わりや収穫の喜びを感じ取ってほしいと思っています。 大きくなあれ!!−じゃがいもの植え付け2(ひまたん)
畑では,二人ずつ順番に,種芋を植えていきました。土の感触を味わいながら手で穴を掘り,芽の向きを確かめて丁寧に植え付けていきました。6月には隣のタマネギと共に収穫したいと思います。タマネギとジャガイモとくれば……。お楽しみに!!
おおきくなあれ!!−じゃがいもの植え付け(ひまたん)
3月8日,体育館裏の畑の空きスペースに,ジャガイモを植えました。
はじめに教室で「これを植えます」と子どもたちに見せた種芋。いつも見ているジャガイモとは少し違って,表面に黒いぶつぶつが付いていました。植え付けの準備で,直射日光に1週間当てて「芽出し」をしているからです。「今から大きくなって葉っぱになる大切な所だから絶対に取りません」と約束して,畑に行きました。 朝の様子その1
いよいよ,今年度最終登校日となりました。
穏やかな天気です。正門の桜も,つぼみを大きくふくらませています。春ですね・・・。 朝の様子その2
グラウンドは,たくさんの子どもたちでにぎわっていました。
|
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |