最新更新日:2024/05/24
本日:count up2
昨日:66
総数:235513
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

外国語科の授業(6年生)

 「What do you want〜?」「I want to〜」を使って,中学校に入学して,楽しみにしていることや入りたい部活について伝える言い方を学習しています。
 自分の入りたい部活を,どうしてそう思うかという理由とともに伝え合っていました。将来への夢や希望もふくらんでいることが分かります。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(2年生)

 算数科で「長さ」の学習をしています。
 長いものの長さを表すときには「1メートル」を使えばよいことを知りました。1メートルものさしの目盛りの読み方や,センチメートルへの単位変換ができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

心がまえ(6年生)

 今年度6年生が登校するのは,今日を入れてあと31日です。中学校進学に向けた「心がまえ」「心の準備」を始めています。
 中学校で始まる,定期テスト週間を見据えた,計画的な単元テストの学習。(テスト計画が掲示されています。)
 チャイムで着席するのはなく,時計を見て時間で着席するなどの,生活リズムづくり。(写真は,チャイムが鳴る前です。)
 一日一日を大切に過ごしています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(5年生)

 総合的な学習の時間に,タブレットを活用して「ふるさと大塚」をテーマに調べ学習をしています。
 大塚地区はどのように発展してきたのかを知り,自然や歴史について学ぶことは,地域を大切に想う心を育てます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生)

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,実際に遊びながら,友達とアイデアを出し合いながら,様々な工夫を凝らし,作品づくりを楽しんでいました。

授業の様子(3年生)

 図画工作科「マグネットマジック」の学習で工作をしています。磁石を使って車を走らせたり,魚を釣り上げたりする作品をつくっています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

画像1
画像2
画像3
 早速,彫り進めていきます。彫りやすい直線部分から・・・慎重に慎重に・・・緊張が伝わります。

授業の様子(4年生)

 図画工作科「ほって すって 見つけて」の学習で,木版画に挑戦しています。まずは,彫刻刀の持ち方や彫る方向など,安全な使い方を確認しました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その4(1年生)

 その霜を見つけて,グレーチングの上を「すべるすべる!」とやってきた1年生。また,土をざくざくと踏んでいる1年生もいました。
画像1
画像2

朝の様子その3

 グラウンドでも,にぎやかな声が響いています。すべり台にいた6年生が「霜でよくすべるけど,ズボンが濡れてしまった!」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その2

画像1
画像2
 昨日の学校朝会で紹介された,「ていねいなあいさつ」を心がけている子どもたちがとても多かったように感じます。さすが大塚っ子です。

朝の様子その1

 今朝は,児童会によるあいさつ運動がありました。リーダーとして,あいさつでみんなを笑顔にしてくれます。
画像1
画像2

授業の様子(2年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「たのしく うつして」の学習では,型紙をつくり,それを使って画用紙に型を写しました。はさみを上手に使いながら,細かい形を丁寧に切る姿が見られました。 次に,絵の具をスポンジにつけ,型の周りを色づけていきます。型をそっとはがしたら,とてもきれいな形が写し出されました。色を組み合わせたり,同じ型を何度も写したりと工夫しながらすてきな作品ができました。
 次回の学習では,パスで周りを装飾してきます。楽しみですね。

授業の様子(5年生)

 理科「人のたんじょう」の学習をしています。
 母親のお腹の中にいる胎児は,どのように栄養分を取り入れ,どのように育っていくのかなどが分かり,へその緒の役割を学ぶとともに,かけがえのない生命について考えていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生)

 理科で,「電気を通すもの,通さないもの」の学習をしています。
 これまでの実験から,紙は電気を通さないと分かったものの,折り紙の「金色」と「銀色」についてはどうなのか,意見が分かれるところです。「アルミ箔は通すし・・・」「でも紙だし・・・」しっかり考え,予想をして実験です。さて,結果はどうだったかな。
画像1
画像2
画像3

タブレット活用(6年生)

 6年生は,社会科「日本と関わりの深い国調べ」の学習で,タブレットを使用していました。
 本とインターネットをうまく使い分け,それぞれのよさを感じながら学習を深めていくことができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

タブレット活用(2年生)

 タブレットを家に持ち帰り,先生からの健康観察に回答をしたり,出されていた「九九の7のだんを2回言いましょう」という課題に取り組んだりした2年生です。
 学校でも,使いこなすことができています。
画像1
画像2
画像3

クイズの答えは・・・

 先週のクイズの答えは「Wi-Fiの無線アクセスポイント」でした。これは,各教室の前面天井付近に設置してあります。
 学校でインターネット等を使うときに,ここを通ってみなさんとつながるのです。教室やパソコンのようにケーブルでつながっていないのに,インターネットなどにつながるなんて不思議ですね。ちょっと大げさかもしれないですが,ここが大塚小学校と世界をつなぐ「入口」です。
画像1

学校朝会(4年生)

画像1
画像2
画像3
 最後に,学校長から今月のテーマ「心がまえ」が発表されました。この時期は,今の学年の終わりの時期であるとともに,次の学年を迎える前の準備をする時期でもあり「0学期」と呼ばれること,次の学年をスムーズにスタートさせるためにも,今できる心がまえをしておくことが大切だというお話でした。
 新しい学年に進級するまでに,今できることを考え,精一杯取り組んでもらいたいと思います。

学校朝会

 2月の学校朝会を,校内テレビ放送で行いました。
 まずは,朝,立ち止まってていねいにあいさつをしている子どもたちの姿が紹介されました。かぶっている帽子を取ってお辞儀をしている2年生の姿に,高学年の子どもたちも感心していました。
 また,寒くなり,ポケットに手を入れて登校していたり,フードを頭からすっぽりとかぶっていたりするのは,事故や怪我につながる恐れがあり危ない,という話もありました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

2教育課程・年間学習案内

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641