最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:49
総数:234930
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

授業の様子(5年生)

 音楽の学習で,和太鼓の練習をしています。
 2つの場所に分かれて,グループで練習中です。こちらは,音楽室の様子です。なかなか力強い音になってきました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生)

画像1
画像2
画像3
 実際に糸電話で会話をしながら,「聞こえる聞こえる!」と,子どもたちも先生も大喜びでした。楽しく学べる時間でした。

授業の様子(3年生)

 理科の学習で,紙コップを使った「音の伝わり方」の実験をします。
 音が振動として伝わるかどうか,また,大きな声や小さな声によって,振動に違いがあるのかどうか,まずは予想を立ててから実験です。
画像1
画像2
画像3

大塚小学校の当たり前

 「体育や音楽の学習で教室を空けるときも,机や椅子を整頓する」というのは,大塚小学校の「当たり前」です。そんな風にきれいに整えられた環境を見ると,きれい好きな「まがたん」は,メッセージを残します。
 写真は,2年1組と3年1組の教室です。教室を回って「まがたん」をかく校長先生は,今,きき手の指を負傷しているため,最近は左手でかかれた「レアキャラ」になっています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

 「みんなが楽しいお楽しみ会をしよう」というテーマで,学級会を開いていました。
 クラスみんなの仲を深めるため,「自分が楽しい」ではなく,「みんなが楽しいかどうか」で遊びを決めています。自分たちで司会進行し,考えやその理由を論理的に話しながら,みんなが納得するまでとことん話し合っている姿がすばらしいです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

 算数科で,「平行な直線のひき方」を学習しています。
 子どもたちは,2枚の三角定規を使って直線をひき,それが平行になっているかどうかを友達と協力して調べていました。「平行な直線」の定義を,しっかりと頭に入れながら話し合っている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(6年生)

 理科で「月の見え方と太陽」の学習をしています。
 子どもたちは,「月が光っている側には,いつも太陽があるのだろうか」という先生からの発問に,自分なりの予想を立て,友達と意見を交流していました。「月が満ち欠けして見えること」や「自分で光を出しているわけではないこと」など,これまで学んだことをもとに,解決しようとしていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(5年生)

 国語科で実在する人物の伝記を読み,その生き方や考え方を学ぶ学習をしていました。
 子どもたちは,有名なお話が作られた歴史的な背景や,そこに込められた強い思いを感じ取り,自分なりの考えを発表し合っていました。
画像1
画像2
画像3

クイズの答えは・・・

画像1
画像2
画像3
 先週のクイズの答えは・・・大塚小学校のキャラクター「まがたん」でした。
 これは,広島市立大学の教授が作成され,地域の方が寄贈してくださった「まがたまじゃくし」というオブジェをもとに,大塚小学校で作ったオリジナルのキャラクターです。
 まがたんは,校内の案内表示や掲示板によく登場します。また,体育や音楽の授業で子どもたちが移動し,空っぽになった教室がきれいに整えてあると,黒板に「すばらしい!」というメッセージとともに,まがたんも描かれています。みんなに親しまれ愛されるキャラクターであったらいいなと思います。

掃除時間その2(1年生)

 2組の様子です。ドアレールの隙間にある小さなごみも,見逃しません。黒板をきれいにするのはなかなか難しいですが,高い場所は台を使ってきれいにします。手洗い場では,排水溝まで磨いていました。
 どれも,上学年の子どもたちの姿がお手本になっています。おかげで,学校はとてもきれいです!
画像1
画像2
画像3

掃除時間(1年生)

 夏までは6年生がお手本を示してくれていましたが,今では自分たちだけでしっかりときれいに掃除ができます。
 1組の様子です。ほうきでごみを集めることも,重たい机を協力して運ぶこともできます。そして使った後のぞうきんを,きれいに整えて干すことも身についています。素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

掲示板(2・3・4年生)

画像1画像2画像3
 校内の掲示板には,それぞれの学年の図画工作科の作品や,国語科・社会科で学習した足あとが掲示されています。
 2年生は,生活科の学習でさつまいもを収穫した様子を絵に表しています。色々な形や大きさの,おいしそうなさつまいもが,たくさんあります。
 3年生は,絵の具の色を重ねて,おいしそうなピザを表しました。今にもいい香りが漂ってきそうなカラフルな作品です。
 4年生は「わすれられない気持ち」として,普段の生活の中で心に残っている場面を見つけ,そのときの様子や気持ちを表しています。

公開研究会(外国語科・6年生)

 6年生は,「自分にとって身近な平和」について,オーストラリアの子どもたちに伝えるためのスピーチを行っていました。
 子どもたちは,自分の描いた絵をタブレットに映して紹介したり,ジェスチャーを入れたりしながら,自分の思いを伝えていました。原稿通りではなく,友達の反応を見てその場で考えた表現を取り入れている様子も見られ,その発信力の高さには驚くばかりでした。
画像1
画像2
画像3

公開研究会(外国語科・5年生)

 5年生は,まだ広島を訪れたことのない外国の人に,「広島に行ってみたい!」と思ってもらえるよう,大塚の魅力をアピールするためのスピーチを行いました。
 スピーチに先だって行った,友達や参観されている先生方との「Small Talk」でも,積極的に話しかけたり質問をし合ったりと,活発な交流が行われていました。
画像1
画像2
画像3

公開研究会(外国語活動・3年生)

 3日(金)には,大塚中学校区で研究指定を受けている外国語活動・外国語科について,広島市教育委員会指導主事をはじめ,他校の先生方にご来校いただき,公開研究会を行いました。
 3年生は「Who are you?」の文を使って,ジェスチャーや表情など表現の工夫をしながら動物のクイズを出していました。答える側の子どもたちからも「OK.」「Good!」などの反応が自然に出てきており,英語がたくさん飛び交っている授業を,参観された先生方も楽しんでおられました。
画像1
画像2
画像3

ありがとうございました!4

 倉庫の中のものも全部出して,2年分のほこりや窓の汚れを丁寧に落とし,最後はモップをかけて床をピカピカに磨いてくださいました。高いところから床の隅々まで,本当にきれいになりました。
 ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

ありがとうございました!3

 こちらは,体育館の様子です。
 高い場所のほこりを落としたり,窓をふいてくださったりしています。なんと,窓は外からもふいてくださって,とてもきれいになっています!
画像1
画像2
画像3

ありがとうございました!2

 2年分の土砂がありましたが,たくさんの子どもたちや大人の方々の力で,上げてくださり,水たまりができるところに,運んで,ならし,最後はブラシで整備してくださいました。
 ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

ありがとうございました!1

 5日(日)に,学校施設開放事業で体育館やグラウンドを利用されている皆様が,体育館の掃除やグラウンドの側溝の土砂上げをしてくださいました。昨年度はコロナ禍の影響でできなかったので,2年ぶりの実施でした。
画像1
画像2
画像3

これは何でしょう?

 今週のクイズです。大塚小学校のみなさんなら,すぐに分かるはずです・・・!

ヒント1:きれい好きです。
ヒント2:校内のいろいろなところに登場します。
ヒント3:玄関にモデルとなった芸術作品があります。

 さあ,何だと思いますか。答えは月曜日に発表します。お楽しみに!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

2教育課程・年間学習案内

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641