最新更新日:2024/09/13
本日:count up67
昨日:88
総数:244502
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

卒業,おめでとうございます!

 3月19日(金)に第26回卒業証書授与式を行いました。たくさんの保護者の皆様を前にして卒業生82名は,卒業証書を高らかにもらうことができました。子ども達は,最高学年として最後の授業を立派に仕上げることができました。コロナ感染拡大予防のためにご来賓の皆様や在校生がいない中でしたが,厳かな雰囲気で,心のこもった式となりました。式後,玄関前広場で友達と記念写真を撮りながら小学校との別れを惜しむ子ども達の姿をたくさん見つけることができました。中学校でも大塚小学校で学んだことをもとに,更にがんばってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

給食レポート16「卒業お祝い献立」

 3/17(水)の給食は,卒業お祝い献立で,「赤飯 おたのしみフライ よろこぶキャベツ かきたま汁 牛乳」でした。おたのしみフライは,ヒレカツとビーフコロッケの組み合わせで,子どもたちもとても喜んで食べていました。かきたま汁は,かつお節と昆布でとっただしの旨みと香りを味わうことができました。よろこぶキャベツはキャベツを茹でてよく冷ました後,塩昆布で和えた料理で,こんぶは「よろこぶ」を意味しています。6年生は,6年間の学校給食ともいよいよお別れです。この日も完食して,きれいに食器を片付けてくれていました。さすが大塚小学校の6年生ですね。
画像1
画像2
画像3

ブタがいた教室

 6年生は,「命の大切さ」について学習しました。教材は,「ブタがいた教室」という映画です。ブタが大きくなったらみんなで食べようと声をかけ,新米先生が6年生といっしょに子豚を飼い始めます。しかし,世話をしているうちに子豚に対して愛情が芽生え始めます。そして迎えた卒業式。クラスを二分した涙の激論の中…。
 子ども達は,真剣に映画を見ました。中には,涙ぐみながら見ている子どももいました。「命をいただく」とはどういうことなのか真剣に考えることができたようです。映画と同様に,各クラスで「ブタは食べるべきか,食べないべきか」について激論を交わしました。卒業を目の前にした子どもたちにとってみれば,「命の大切さ,ありがたさ」についてとても大切な学びをしたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

歯科講話!

 3月12日(金)に6年生は,学校医の山田泰生先生をお招きして,歯を健康にすることの大切さについてご講話いただきました。「歯とともに人生100年!」,長い間健康に過ごしていきたいものです。また,賞状の授与があり,「よい歯の賞」「よい歯の健康大賞」で多くの児童が受賞しました。大変,立派です。これからも歯をきれいに磨いて,健康な生活を送っていきます。

画像1
画像2
画像3

3.11に思うこと

 今年も3.11がやって来ました。東日本大震災です。10年経った今でも2526人もの方が行方不明です。大変なことが起こったものです。原子力発電所の崩壊などで未だに我が家に帰ることができない人も大勢います。地震列島日本ですから広島も人ごとではありません。「備えあれば,憂い無し」ですね。
 臨時朝会で全校で黙祷をしました。亡くなった方々の思いを深く感じながら、そして,そこで得た教訓をしっかりと生かしながら「安心・安全」な学校づくりに邁進します。
画像1
画像2

時計がついたぞ!

 3月11日に正門のところに時計がつきました。これは,PTAの皆様の過去の夏祭り等で得た収益金を活用して建てられたものです。子ども達、保護者の皆様が登校したときや地域の方々が散歩途中に時間を確認することができます。 
 除幕式には,児童代表として6年生が出席しました。さらに,内田会長にも出席いただき,「時間を大切にしてください。」とご挨拶をされました。6年生の子ども達も,「大きな時計で見やすいし,卒業の思い出になります。」と大好評でした。
 有効的に活用したいと思います。本当にありがとうございました。

  
画像1
画像2
画像3

たすきをつなげ2

 2月28日(日)にエディオンスタジアム広島で第32回広島市小学校駅伝大会(オタフクカップ)が行われました。本校からも6年生の子どもたちが出場しました。ここでも感染症拡大予防のために参加チームを減らしたり,応援人数の制限があったりととても残念でした。しかし子どもたちは,春の陽気を感じる暖かい木漏れ日の中で,日頃の練習の成果をしっかりと出し切った走りをすることができました。よい思い出づくりができました。
画像1

たすきをつなげ1

 3月1日(月)に6年生を送る会を行いました。残念ながら,新型コロナウイルス感染症拡大予防のため,例年のように体育館に一同が集まって卒業をお祝いをすることはできません。そのような中でも,次期リーダーの5年生が中心となってなかよし班(縦割り班)でお世話になった6年生に感謝状を手渡し,1年間の感謝を伝えました。6年生はうれしそうな顔をして,書かれている内容を一つ一つ丁寧に読み,1年間のがんばりを振り返っていました。
 その後,児童会による児童会旗の引き継ぎ式が行われました。6年生は,5年生に児童会旗を手渡し,しっかりとたすきをつなぎました。5年生が最高学年として任されたということです。
 これで,6年生は19日(金)の卒業式を待つばかり…。小学校生活のラストスパートを,悔いなくがんばってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

春の日差しを楽しんで!

 大塚小学校では,日ごろより,地域の医療施設や老人施設に車いすをプレゼントするという夢を描きながらプルタブを集めています。このことは,それぞれのご家庭はもちろん,大塚・伴南社会福祉協議会,大塚体協だけでなく,他地区である伴東体協さんや沼田町内の私企業さんもよくご存じで積極的に参加しててくださり,プルタブをたくさん集めることができました。そこで,メリーハウスさんにおじいさま,おばあさまが散歩する際によく使用されているシルバーカーを贈呈することとしました。
 2月25日(木)に児童会の6年生が,児童を代表して,メリーハウスさんのお庭で贈呈式を行いました。本格的な春がやってきて陽気もよくなります。入所されているおじいさま,おばあさまには,是非ともこのシルバーカーを活用して暖かい春を満喫してほしいと願っています。ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
 なお,残金等は,PTA特別会計に入れさせていただきます。今後とも,ぜひプルタブ回収にご協力ください。
画像1画像2画像3

楽しい英語の時間

 大塚小学校は,今年度も大塚中学校区をあげて,広島市英語教育特別推進校として楽しく力のつく英語教育に取り組んでいます。校内放送を日本語と英語で行ったり中学校の先生が授業を行ったりしていわゆる中1ギャップをいかになくすべきか取り組んできました。
 学年末を迎えた3月,6年生が5年生を前に日頃学習した英語力を駆使してスピーチを行いました。自分が就きたい仕事や夢等を熱く語ることができました。英語が普段着のように使えるようになってきた子ども達を見て素晴らしいと感じました。
画像1
画像2
画像3

6年生のお兄さん,お姉さんと遊んだよ!

 6年生は,卒業前にして1年生と楽しい交流の時間をとりました。なかよし班で鬼ごっこやドッジボールをしたりして楽しい時間を過ごしました。6年生は,かわいい弟,妹を見る目で優しく接し,1年生は力強いお兄さん,お姉さんにあこがれの目で見つめていました。
画像1
画像2
画像3

給食レポート15「大塚ランチ」

 2/25(木)の給食は,大塚ランチで,「バターパン 牛乳 楽しさと栄養がたっぷりポトフ のうこうバターサンダーズ炒め」でした。大塚ランチは,6年生が総合的な学習の時間に考えた,地場産物を使った献立です。「楽しさと栄養がたっぷりポトフ」には,広島県でとれたじゃがいも・さつまいも・たまねぎを使いました。また,アルファベットの形をしたマカロニも使いました。子どもたちは初めて登場したアルファベット型のマカロニに興味津々で,とても楽しく食べることができたようです。「のうこうバターサンダーズ炒め」は,地場産物のほうれんそうでJTサンダーズの緑色を表現した料理です。ほうれんそうの他に,エリンギ・ぶなしめじも広島県産のものを使い,味付けはバター・しょうゆ・塩コショウで仕上げました。バターを使うことで,コクが出て,とても好評でした。「僕はきのこが苦手だけど,今日の小おかずはおいしかったです。」と伝えてくれた子もいました。献立を考えてくれた6年生と生産者の人への感謝の気持ちを込めて味わって食べることができました。
画像1
画像2
画像3

給食レポート14「クラウンメロン」

 2/18(木)の献立は「黒糖パン 牛乳 クリームシチュー 三色ソテー クラウンメロン」でした。クラウンメロンはマスクメロンの中でも最高級のブランドで,静岡県西部の袋井市・浜松市を中心に生産されています。すばらしい香りと上品な味が特徴で,1つ五千円から1万円するものもあるそうです。給食室に届いたメロンにも,厳しい審査を通った証である「クラウンマーク」シールが貼られていました。また,一つ一つが厳重に包まれていました。さすが,最高級メロンです。子どもたちは献立表の「クラウンメロン」の文字を見つけ,この日をとても楽しみにしていたようです。「今日のメロンおいしかったです!」「メロン最高でした!」と,たくさんの児童が話をしてくれました。なかなか食べることができないクラウンメロンに,大満足だったようです。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室をしたよ!

 2月17日(水)に5年生は,学校薬剤師の荒田尚子先生においでいただき,「薬物乱用防止教室」を行いました。未成年がたばこを吸ったり,お酒を飲んだりするとどんな悪影響があるかビデオを見て学習しました。たばこを吸うと血液が流れなくなったり血管が細くなったりして成長によくないことを見て子どもたちもびっくりしていたようです。ちょっとだけいいだろうという安易な気持ちが取り返しができない事態を発生することを学びました。副流煙も子どもにとって有害です。ご家庭でもご注意ください。
画像1

初めての学級懇談会!

 2月15日(月)に今年度初めての学級懇談会を行いました。例年だと授業参観をした後,懇談会を行います。しかし,今年度はコロナ感染拡大予防のために授業参観を分散した形で行いました。ですから,授業後に懇談を行うことは,物理的に無理でした。しかし,学級での様子をお知らせしたり,保護者の皆様の横のつながりをつくったりするために是非とも学級懇談会を行いたかったのです。そこで,学級懇談会を授業参観と分けて別日に行うこととしました。実は,正直なところ,保護者の皆様に集まっていただけるか不安でした。が、各学級とも多くの保護者の皆様に集まっていただき,安堵しているところです。それぞれの学級で有意義な話し合いになったのではないでしょうか。
画像1

シャトル投げをしよう!

 体育委員会が投力をあげるために「シャトル投げ」大会を開催しました。高学年男子は,さすがに投力が高く体育館の端から端まで投げきる児童が多くいます。それに対して,低学年児童は,あまり遠くまで飛ばすことができません。体育委員さんは優しく丁寧に飛ばすこつを教えてくれます。このようにこれからも楽しみながら体力アップを図っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

最後の参観日!

 10日(水)(5年全クラスと,1・2・4・6学年の1・3組)と12日(金)(3年全クラスと,1・2・4・6学年の2組,ひまわり・たんぽぽ学級)に,今年度最後の参観日を行いました。本校は授業参観を今まで3回も行いましたが,そのおかげもあってコロナウイルス感染予防対策として,検温や手指消毒はもちろん,途中で入れ替わることもスムーズに行うことができました。ご協力,ありがとうございました。
 授業は,学習発表会がなかった分,日頃の活躍を見てもらったり,感謝の念を述べたりと発表会形式が多かったようでしたが,子どもたちのがんばりは伝わったでしょうか。
 また,15日(月)は,今年度最初で最後の学級懇談会を全学級で16:00より各教室にて行う予定です。1年間の子どもたちのがんばりについて学級担任より話をさせてください。保護者の皆様にとって,横のつながりを持つ大切な会です。懇談会を単独で行うのは初めての企画です。ご多忙かと思いますが,たくさんのご参加をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

節分の日 鬼(6年生)vs1年生

 2月2日,節分の日。なんと6年生が鬼となって1年生の教室へやって来ました!鬼を一生懸命退治する1年生。一生懸命逃げる鬼,6年生。怖くて楽しい節分になりました!
画像1
画像2
画像3

大根収穫祭!!

 3年生は,1月29日(金)に大根収穫祭を行いました。本来ならば,お世話になった六郎さんや大塚壮明会の皆様をご招待して楽しく行うのですが,コロナウイルス感染予防のために残念ながら子どもたちだけで行いました。収穫祭では,5ミリメートルの小さな種が50センチメートルものとても大きな大根に変身する様を目の当たりにしてきた子どもたちならではの発表となりました。次の参観日にも披露しますから,保護者の皆様,楽しみしておいてください。必見です。
画像1
画像2
画像3

給食レポート13

 今年の節分は2月2日です。節分の日には昔から柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払う風習があります。給食にもいわしを使った料理を取り入れました。献立は「ごはん いわしのかば焼き 即席漬 かきたま汁 牛乳」です。いわしのかば焼きは,いわしの開きにでん粉をつけて油で揚げ,たれをかけて仕上げに白いりごまをふりかけて完成です。でん粉を一枚ずつ丁寧につけることで,きれいに揚げることができます。たれにしっかり味がついているので子どもたちも食べやすかったようです。他の魚料理の日と比べても,残食が少なかったです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1学校経営計画

2教育課程・年間学習案内

4学校生活のきまり

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641