最新更新日:2024/05/15
本日:count up1
昨日:89
総数:234628
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

運動会をしたよ!1

 10月18日(日),昨日の雨が嘘のように秋晴れとなりさわやかな日差しの下,第26回運動会を開催しました。今年度は,本当ならば6月開催の予定でしたが,コロナウイルス感染拡大予防のために10月に延期となりました。しかも午前までという短縮バージョンでの開催です。その分,各学年がしっかりと工夫した競技・演技を行いました。
 まずは,1年生です。1年生は,何をやってもかわいい。個人走では徒競走「ゴールめざして一直線!」,団体競技は玉入れ「忍法 玉入れの術」です。玉入れでは,手裏剣を紅白の玉に持ちかえて忍法をみんなで磨きました。
画像1
画像2
画像3

メール受信再開方法

 10月以降,主にNTTdocomo会社の携帯電話をご利用の方において,学校からのメールが受信できない事象が発生しています。ご迷惑をおかけし,申し訳ございません。昨日の「運動会について」のメールを受信できなかった方は,下の手順に従い,再度設定を行っていただけますようお願い申し上げます。

メール受信再開方法
 
 10月20日(火)〜23日(金)午後3時にテストメールを配信しますので,それまでに登録を済ませてくださいますよう,よろしくお願いいたします。
 また,今後もこのような事象が発生する可能性がありますので,定期的に本校のホームページをご確認くださり,情報を受け取っていただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

運動会雨天ために延期について

 おはようございます。本日は,雨天のために予定していました運動会を明日に延期いたします。明日はきっと秋晴れで気持ちよく行えると思います。楽しみが一日延びたと思って今日はしっかりと休養させてあげてください。
 さて,今朝は運動会延期のメールが届かないご家庭もあったようです。それらの方々の契約されている携帯電話会社は,NTTdocomoさんのようです。至急原因を突き詰めていきたいと思います。今暫くお待ちください。

運動会について

 いよいよ運動会の日が近づいてまいりました。今年度の運動会は周知の通り,コロナウイルス感染症予防のために短縮変則バージョンです。いくつかの注意点があります。以下の配付文書をご確認の上,トラブルのないようご協力くださいますよう,どうぞよろしくお願いいたします。

運動会について(お願い)

給食レポート4「真鯛の揚げ煮」

 7日(水)の給食は,「麦ごはん 真鯛の揚げ煮 八寸 牛乳」でした。広島県でとれた真鯛を「真鯛の揚げ煮」に使っています。瀬戸内海でとれる真鯛は豊富なえさを食べ,強い潮の流れの中を泳ぎ回って,身が引き締まったおいしい魚に成長します。給食に初めて登場する真鯛の味を,子どもたちは朝からとても楽しみにしていたようです。今回は,甘辛く煮たタレとからめて,白ごまをふって仕上げました。ほとんど残さず,味わって食べてくれました。次はどのような料理で登場するでしょうか。楽しみにしていてください。
画像1画像2

今年もダイコンは豊作だぁ!!2

 3年生の子どもたちは,9月30日は,ダイコン作り第2弾「種まき」に出かけました。六郎さんを始め,大塚壮明会の方々,保護者の皆様に支援してもらいながら一人3粒ずつ蒔きました。5mmもない種が3ヶ月後には50cmもの大きなダイコンに成長するのですから自然の力って偉大ですね。大きく育ってねと願いを込めながら,蒔くことができました。次回は,間引きです。間引いた小さなダイコンもおいしくいただきます。楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

自転車教室をしました!

 9月29日(火)に,3年生は広島市道路交通局の方においでいただき,自転車教室を行いました。コロナ感染予防のために運動場で実際に乗って学習することができませんでしたが,自転車に乗る前の整備の仕方や,事故に巻き込まれないための危険予測などについて丁寧に教えていただきました。これで,3年生は一人で自転車に乗ってもよいことになりますが,大きな道路や車の往来の激しい道路では乗らないようご指導ください。
画像1
画像2
画像3

給食レポート3「月見汁」

 29日(火)の給食は行事食のお月見献立で,「ごはん さんまの煮付け 即席漬 月見汁」でした。今年のお月見は,10月1日です。給食では「お月見」にちなんで,白玉もちをお月様にたとえた月見汁を取り入れました。もちもちした食感が大人気でした。写真は3年生の給食時間の様子です。おいしそうに食べてくれました。
画像1画像2

softbankアドレスでの受信許可リスト設定について

 9月以降,softbankアドレスをご利用の方において,学校からのメールが受信できない事案が発生しています。今週中も2件のメール配信をしました。受信できていない場合は,次のような手順で「受信許可設定」と行ってください。

Softbankアドレスでの受信許可リスト設定


 10月1日(木)15時にテストメールを配信しますので,それまでにご登録をいただけると,設定ができているかどうかの確認ができます。どうぞよろしくお願いいたします。

給食レポート2「チキンビーンズ」

 24日(木)の給食は「パン チキンビーンズ 卵と野菜のソテー 牛乳」でした。チキンビーンズは鶏肉を油で炒め,じゃがいも・たまねぎ・にんじんなどを加え,大豆を入れて煮込みます。そして材料がやわらかくなったら,トマトケチャップやソースなどで味つけし,さらにコトコト煮込みます。豆と野菜がたっぷりとれるアメリカの家庭料理です。
 豆はたんぱく質以外にも多くの栄養素が含まれており,バランスがよく栄養価の優れた食品です。チキンビーンズにも豆がたくさん入っています。ケチャップ味で食べやすくなっており,人気のメニューです。残食もとても少なかったです。
画像1画像2画像3

今年もダイコンは豊作だぁ!(1)

 今年も3年生の子どもたちは,六郎さんを始め,大塚壮明会の方々,保護者の皆様にご協力をいただきながら,ダイコン作りを始めました。今年も,子どもたちが安心に作業できるようにと六郎ご夫妻が事前にきれいに草刈りをしてくださっていました。台風一過,青空の下で9月8日(火)に土作りの作業を行いました。土を耕し,雑草を丁寧に取りました。そして,六郎さんがトラクターで仕上げをしたあと,マルチをかけて作業は終了です。
 六郎さん,皆さん,ありがとうございました。次回は種まきです。
画像1
画像2
画像3

参観日を行いました!

 9月11日(金)に今年度初の参観日を行いました。コロナ禍の中,なぜ今,参観日を行うのかというご意見もあるかと思います。しかし,with コロナが叫ばれている今,何もかも中止にするのではなく,感染予防を徹底してできることをできるように工夫することが大切だと思います。今回の授業参観では,マスクの着用,検温,消毒の徹底,ソーシャルディスタンスキープ,参観時間の短縮等,今できることをしっかり行いながら子どもたちのがんばりを見ていただきました。本校保護者はそのルールを全員が守ってくださり,大きな混乱もなく終了することができました。ありがたい限りです。
 次は,運動会です。感染予防を徹底しながら温かく見守っていただける運動会にしたいと思います。ご協力をよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

本をいただきました!

 第一生命労働組合広島総合支部様から,「夢あふれる学校図書館」充実のお手伝いとして図書代の寄付がありました。ご存じの通り,本校はとても図書好きな子どもたちが多くいます。1年間で10,000ページも読破する強者もたくさんいます。ですから,新しい本を買うことのできることはとてもうれしいことです。子どもたちが喜び,このお金で楽しそうな本をたくさん購入したいと思います。本当にありがとうございました。
画像1画像2

学校生活再開!

 8月24日(月)から学校生活が再開しました。前期もあと1ヶ月となり,まとめの時期となりました。季節の上では秋です。校長室では鈴虫が鳴いています。しかし,とても残暑厳しい毎日です。その中でも,子どもたちは元気です。どの学級も落ち着いて学習しています。まだ,心も体も夏休みという子がいないのが素晴らしいですね。
 学校だよりに何度も掲載していますが,熱中症予防のために帽子をかぶらせてください。冷え冷えタオル(通常のタオルでもいいです)のようなもので首筋を冷やしながら帰宅させたいと思います。ご準備いただけると幸いです。記名を忘れずにお願いします。
画像1画像2画像3

安全にあるきましょう!

 1年生は,8月24日(月)に歩行教室を行いました。「右見て,左見て,右見て。」と横断歩道の渡り方の勉強をしました。大塚には,多くの横断歩道があります。多くの車が行き来しますので,危険を察知しながら安全に歩行することが大切です。いい勉強になりました。
画像1
画像2
画像3

思い出が一つ!

画像1画像2
 残念なお知らせがあります。校庭の南西に位置していたアスレチックを撤去しました。本体の木材が朽ちていて,倒壊の恐れがあるからです。数年前から使用していなかったのですが,8月18日,業者の方に撤去してもらいました。大塚小OBの中には,「あれでめいっぱい遊んだよ。」「アスレチックの上から眺める景色は最高よ。」という方も多いかと思います。平地になった跡地を見ると,何か寂しい感が漂っていました。

平和な世の中を実現しましょう!

 8月6日は,「ヒロシマの集い」でした。子どもたちは,縦割り班に分かれて,自分が書いた平和への願いを読み合い,心を込めて鶴を折りました。
 子どもたちを含め我々大人も,ヒロシマで生まれ,育った人は全員,今から75年前のあの日の惨劇を決して忘れてはいけません。さらに,次の世代に語り続けていく使命を持っていると言っても過言ではありません。子どもたちは,真剣に平和な世の中を願っています。当たり前のことが当たり前にできる,当たり前に言える,そんな世の中を創るために,これからも子どもたち自身ができる平和について考えさせていきたいと思います。






画像1
画像2
画像3

大変です!

 7月28日昼休憩,飼育栽培委員さんが職員室に「校長先生,大変です。飼育舎の中に卵があります。」と飛び込んできました。急いで行ってみると,8個の卵が生まれているではありませんか。これはどう考えても、本校で飼育している「セツ」と「リョク」の卵に違いありません。慌てて,インターネットで確認して飼育に取りかかりました。ただし,セツもリョクも性別がわからないので(間違いなくどちらかがメスですが)どちらが生んだのか,また,有精卵なのか無精卵なのかも不明です。うまくいけばですが,夏休み明けには二世が生まれる予定です。楽しみが一つ増えました。
画像1
画像2
画像3

防災士研修会

 7月26日(日)に大塚小学校の体育館に大塚・伴南地区の防災士の皆さんが集まって研修会を行いました。参加者はなんと60名以上です。こんなにたくさんの防災士がいる地域はとても珍しいです。
 研修会では10グループに分かれて,「もし災害が起こったら、避難場所となる大塚小学校をどのように運営していくのか,体育館をどう活用するのか,避難者の中にコロナウイルス感染者がいたらどう対応するのか」など、とても現実的な状況を想定しながら熱く協議を重ねました。学校代表として,植田教頭先生も参加し,いろいろな考えを発表されていました。
 災害はいつ起こるかわかりません。備えあれば,憂いなしです。「自分の命は自分で守る,自分の地域は自分の地域で守る」精神が大切だなと感じました。こんな力強い方々がたくさんおられる地域,大塚は幸せだと思います。
画像1
画像2
画像3

自分の身は自分で守る 1

 7月17日(金)に土砂災害避難訓練をしました。大塚の街もいつ周りの山から土砂が流れ込んだり,崖崩れを起こしたりするかわかりません。大塚小学校でも起こりうることです。そこで,1階の児童は3階へ,2階の児童は4階へ素早く垂直避難する練習をしました。先日も熊本で大きな水害が起こりました。人ごとではありません。広島でも安佐南区緑井地区や安芸区矢野地区でも大変な土砂崩れが起こりました。自分事として捉え、「自分の命は自分で守る」意識を持つことが大切ですね。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

1学校経営計画

2教育課程・年間学習案内

4学校生活のきまり

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641