最新更新日:2024/12/07 | |
本日:19
昨日:58 総数:252008 |
6年生をおくる会
3月4日(金),6年生をおくる会がありました。
2年生はお世話になった6年生に,お礼の気持ちをこめて,よびかけとダンスを発表しました。「うにゃにゃにゃ。うにゃにゃにゃ。」とねこになりきって楽しく踊りました。6年生や他学年から手拍子の応援をもらってうれしかったようです。 最後に,6年生からの美しい歌声が,会場いっぱいに広がって「自分たちもこんな6年生になりたいな。」と思った2年生でした。 5年生:短縄跳び大会
2月24日(水)延期になっていた短縄跳び大会が実施されました。
体育の授業やなわとびタイム,休憩時間などで練習してきた,5分間の持久跳び,50秒間の二重跳び,20秒間の早跳びに挑戦です。達成者の皆さんには,後日賞状が授与されました。最後までは跳べなかった人,惜しくも直前で引っかかってしまった人,練習での成果がうまく出せなかった人・・・残念だった人もそれぞれに一生懸命跳ぶ姿が印象的でした。 短縄跳びを通して体力がついてきたところなので,大会が終わった後も,体力つくりに取り組んでもらいたいです。 大根カルタ大会
3年生が2年生のために大根カルタ大会を開いてくださいました。3年生が地域で作った大根の収穫までの様子を見せていただきました。その後,3年生が作った大根カルタを一緒にしました。絵札は3枚しかないので,1クラスだけ取れないルールだったので,みんな必死になって絵札を探しました。みんな大喜びで楽しい時間を過ごすことができました。
短なわとび大会
延期になっていた短なわとび大会をしました。前跳び2分間,後ろ跳び1分間,二重跳び10秒間,早跳びの記録をとりました。これからも,自分の目標に向かって縄跳びの練習をしていくことを確認しました。
6年生:ひろしま美術館見学
1月8日(金)
ひろしま美術館招待事業により、ひろしま美術館へ見学に行きました。 美術館へ行くのが初めての子も多く、事前に図画工作科の授業で絵画の見方や感じ方を少し学習してから向かいました。 生で見る美術品の数々に目を奪われている子どもたち。 一生懸命に絵画を見てスケッチしている子どもたち。 何回も行ったり来たりしながら、自分のお気に入りの作品を探している子どもたち。 帰ってからの感想には、 「今まで絵画には興味がなかったけど、印象に残る作品があった。また行ってみたい。」「作品一つ一つに個性があっておもしろかった。」「ゴッホやピカソの絵は実際に初めて見ることができて、感動した。」など、美術品から様々なことを感じることができたようです。 5年生:食育授業
2月15日,ホテルなどのシェフの方を招いて食育の授業を行いました。実際に使用している包丁をはじめとするプロの調理器具を見せていただいたり,包丁やフライパンを使った調理技術を近くで見せていただいたりすることができ,調理に関心をもつことができました。また,目の前で作ったオムレツや当日調理してくださったミネストローネなどプロの味を味わうことができ,感動していました。講話では,食事のあいさつ,作ってくださった方への感謝についても教えていただき,これからの生活において考えるきっかけとなったようです。野菜の切り方やフライパンの使い方など,直接シェフに教えていただいたことを,家庭科の調理実習や本校で取り組む「弁当の日」のおかず作りにも,ぜひ生かしていってもらいたいと思います。
4学年:薬物乱用防止教室
学校薬剤師の荒田先生にお越しいただき,飲酒や喫煙が体に及ぼす影響について教わりました。禁煙を勧める海外のCMや,急性アルコール中毒になったらどうなるかを見せていただきました。子どもたちは「絶対にタバコを吸いたくない。」,「なぜ子どもが,タバコを吸ったり,お酒を飲んだりしてはいけないかが分かりました。」などの感想を書いていました。
4学年:短縄跳び大会
短縄跳び大会を行いました。インフルエンザの影響で学年ごとの開催となってしまいましたが,この日のために練習してきた子どもたちは気合十分。保護者の方もたくさん応援に来ていただき,励みになったようです。寒さにも負けず,日頃の練習の成果を発揮することができました。
6年生:書き初め大会
1月15日(金)
5・6校時に体育館で書き初め大会を行いました。 「未来の夢」という字を書きました。 難しい字ですが、昨年末に元木先生に来ていただき、書き方を教えていただいたり、冬休みの宿題でも練習したりしました。 その成果もあり、書き初め会では、黙々と丁寧に書いている子どもたちの姿が見られました。 「未来の夢」が叶うように気持ちを込めて書くことができました。 雪あそび6年生:こころの劇場
12月9日(水)
こころの劇場「むかしむかしゾウがきた」を観に行きました。 平和記念公園でお弁当を食べた後、広島文化交流会館に向かいました。 ミュージカルを観た子どもたちは 「歌やダンスがとてもすてきだった。」 「ゾウの九郎衛門がリアルでかわいかった。」 「とても心が温かくなる物語だった。」 「すべての命は何ものにも変えられない大切な命だと思った。」 など、命の大切さを感じることもできたようです。 5年生:車いす体験
12月16日,体育館で車いすに乗る体験・操作する体験をしました。小さな段差や坂道でも,車いすで通ることは難しいということが分かり,気をつけなければいけないことがたくさんある,ということが分かりました。
また,車いすユーザーの方のお話を聞き,たくさんの便利な道具を使って工夫して生活されていることや,車いすでの生活について関心をもち,ポジティブに生活することの大切さを感じることができたようです。 みんなで語ろう「心の参観日」
12月14日,みんなで語ろう「心の参観日」が行われました。公益財団法人日本サッカー協会U-15日本代表監督 森山佳郎氏を講師にお招きし,講演していただきました。ご自身の選手・監督としての経験や現在日本で活躍しているプロアスリートの言葉などを紹介しながら,「夢をもつことの大切さ」について教えて下さいました。子どもたちに何度も問いかけながら,具体的なエピソードを話されていました。子どもたちにとってとても分かりやすく,あっという間の楽しい時間となりました。今回,多くの保護者をはじめ学校協力者会議委員の方々にも参加していただきました。親子で夢について語り合うよいきっかけとなったようです。
5年生:防災学習
11月31日(1,3組)と12月4日(2,4組)に,緑井の砂防堰堤の建設現場を見学させていただきました。
工事現場の方のご厚意で近くから見学させていただき,質問にも丁寧に答えていただきました。改めて災害から暮らしを守る砂防ダムの必要性を感じることができ,防災への意識も高まったようです。 五年生では,理科で「流れる水のはたらき」「川と災害」を学習しています。今回関心が高まったことを,今後の学習にも生かしていきたいと思います。 町探検
生活科の学習で,町探検に行きました。フレスタ,まこと学園,ナフコ,メリィハウスの4ヶ所に分かれて探検しました。それぞれの場所でたくさんの秘密を見つけることができました。クラスに戻って,探検でわかったことをまとめて,発表しました。
5年生:PTC活動
11月25日,PTC活動で,わらを使った正月かざりづくりを行いました。
使用したわらは,子どもたちが米作り体験で育てた稲のものです。子どもたちは,教室でも,わらを束ねたり,「しび」をとったり,飾りの部分を作ったりと準備をして楽しみにしてきました。お家の方に手伝っていただきながら,なわをない,飾りもきれいに取り付けて,立派なしめ縄ができました。 お家に持って帰る前に,今は教室で飾っています。「あの時のわらでこんなに豪華なものができるなんて,意外!」「正月には絶対飾ろうと思います」という感想が出るなど,子どもたちも嬉しそうです。よい体験をすることができました。 いろいろと準備をしてくださった役員の皆様,本当にありがとうございました。 ようこそ,広島市立大塚小学校へ
ようこそ,大塚小学校のホームページへ。
本校は昨年度,創立20年目を迎えました。今年度より次の新しいステージに入りました。活気のある学校づくりに尽力して参ります。ご期待ください。 5年生:校外学習(平和記念資料館・マツダミュージアム)
11月4日の校外学習は,天気にも恵まれ,しっかりと学習することができました。
平和記念資料館の見学では,多くの資料を見学し,原子爆弾の恐ろしさ・平和の大切さを感じることができました。平和記念公園での記念碑めぐりでは,一つ一つ平和へのお祈りをしながらまわる姿が見られました。 マツダミュージアムの見学では,自動車が組み立てられる様子や機械の工夫を間近にみることができ,自動車工業への興味をもつことができました。実際に自動車に乗らせていただくこともでき,子どもたちは大喜びでした。 お話会
大塚ムーミンの会のみなさんがお話会に来てくださいました。お話のテーマは「やってくる」でした。大型紙芝居やストーリーテリングなどで,お話の世界にすっかりひきこまれていました。
校外学習
11月13日(金)ヌマジ交通ミュージアムに校外学習に行きました。アストラムラインを利用して,券売機で乗車券を買ったり,改札口を通ったりする体験をしました。中央司令室や検車場を見学して,アストラムラインのことをいろいろ知ることができました。
|
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |