最新更新日:2024/12/07
本日:count up24
昨日:45
総数:252058
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

2年生 つなぐ

画像1画像2画像3
 3年生からは,総合的な学習の時間で取り組んだ大根づくりについて,お話を聞きました。土作り・種まき・間引き・水やり・収穫と大根づくりの難しさや楽しさを大根カルタを一緒にすることにより知ることができました。また,3年生の習字の学習を見学させてもらったり,インタビューをしたりするなかで,3年生に向けてのワクワクを見つけることができました。
 国語科で学習した『かさこじぞう』『ニャーゴ』を紙芝居にし、1年生に聞いてもらいました。「1年生が一生懸命聞いててくれてうれしかったよ。」「「緊張したけど、頑張って読めたよ。」音読する楽しさを今一度味わえた時間でした。
 4年生とは,一緒に遠足・掃除・お弁当を食べることで,思いやりに気付くことができました。6年生からは,ユニセフ募金や残食0キャンペーンの話を聞き、命の大切さを考えることもできました。
 3年生になっても,人とのつながりを大切にしていってほしいです。

大塚新風太鼓を伝える会

画像1画像2
 先日, 4年生が5年生から「大塚新風太鼓」を教わりました。「大塚新風太鼓」は, 大塚小学校創立20周年を記念して創作された大塚小学校のオリジナルの演目です。今年度の学習発表会で5年生が初めて演奏したもので, 毎年5年生が伝統として引き継いでいきます。子どもたちは動作のひとつひとつを丁寧に教えてもらい, 今から来年度の学習発表会を楽しみにしている様子でした。

1年生:昔あそび その2

 地域の方から,昔遊びのコツを教わったり,見せてもらったりしながら,楽しく遊んだり,交流したりすることができました。昔遊びの後は,地域の方と一緒に給食を食べました。地域の方と一緒に食べる給食は,いつもよりも楽しくおいしく感じました。
 地域のみなさん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生:昔あそび その1

 1月30日に,『昔遊びを教えてもらおう』の会を行いました。雪の降った寒い朝でしたが,たくさんの地域の方に来ていただきました。教えていただいたのは,こま・お手玉・めんこ・けん玉・あやとりです。生活科の授業の中では難しくてできなかったものも,地域の方が優しく教えてくださってできるようになりました。どの教室からも「見て見て!できたよ!」と,子どもたちの嬉しそうな声が聞こえていました。
画像1
画像2
画像3

5年生:PTC(折り紙ヒコーキ教室)

画像1
画像2
画像3
 11月10日(月)

 PTC行事の折り紙ヒコーキ教室が行われました。

 JALの方に来ていただき、いろいろなお話を聞かせていただきました。
 パイロットの方やキャビンアテンダントの方のお話を直接聞くことができ、保護者の方や子どもたちも興味津々の様子でした。

 また、みんなで紙ヒコーキや飛行リングを作って飛ばしました。
「初めて作った!」という子どもたちもいて、とても楽しそうでした。

 また一つ楽しい思い出ができました。

5年生:社会科見学(平和記念資料館・マツダ自動車工場)

画像1
画像2
画像3
11月5日(水)

 子どもたちが楽しみにしていた社会科見学に行きました。
 平和記念資料館とマツダ自動車工場の見学です。

 午前中は平和記念資料館を周り、平和について考えました。
 午後からは、マツダ自動車工場で、車が作られるまでの過程や工夫を学びました。

 工場の中は実際に車が作られる様子を見学することができ、貴重な経験をすることができました。
 見学で学んだことを学校での勉強に生かしていきます。

 


大塚小学校

画像1
1 学校の概要

 (1)校名  広島市立大塚小学校
 (2)創立  平成7年4月1日(開校20年目)
 (3)所在地 〒731−3167
        広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
        TEL:082-848-6641 FAX:082-848-7030
 (4)交通アクセス【最寄り停留所】
    広電バス「せせらぎ公園」「広域公園テニスコート」徒歩5〜10分
    アストラムライン「大塚駅」徒歩20〜25分
 (5)学区の様子
    本校は、平成7年4月に広島市立とも小学校より分離し、児童数18
   1名・6学級で開校した学校である。安佐南区の北西部に位置し、アジア
競技大会のメーン会場となった広島広域公園に隣接している。
    学区は、大規模な開発計画が進められている『西風新都』の一角にあ
   り、アストラムライン・都市高速4号線などの交通桃生の整備に伴い、
   急激に住地化が進んだが、田畑や山林も各所にあり、自然豊かな田園
   風景が残っている。
    平成15年4月、西方のこころ団地に伴南小学校が本校より分離開校
   した。平成17年度以降児童数が1000名を超える広島市有数の大希
   望校であったが、平成20年度1208名をピークに減少化傾向にあり、
   今年度は900名を下回ることとなった。
 (6)校章の由来
    学校周辺に植えられているプラタナスの広い葉に、大塚の「大」と子
   どもの形を加えてデザイン化しました。大塚小学校に学ぶ子ども達が、
   心の広い人間になってほしい、大きく伸び伸びと元気よく躍動し、健や
   かに育って欲しいという強い願いを込めて作られた校章です。
 (7)校歌
   大塚小学校校歌
           作詞 校歌制定委員会
           作曲 田中れい子
   1 緑かがやく 山すそに
     光あふれる 丘の上
     明るい声が ひびきあう
     ともに手をとり 励みあい
     すすむ すすむ
     われらの大塚
   2 学びの庭に 花かおり
     集うみんなの 夢語り
     やさしい心 いつまでも
     力合わせて 元気よく
     あゆむ あゆむ
     われらの大塚
   3 未来をになう 私たち
     明日への希望 胸にだき
     世界の平和 築くため
     友の輪広げ むつまじく
     のびる のびる
     われらの大塚

2 学校教育目標

  「児童に自己肯定感を!」
 ☆『あい』が「合い(愛)言葉」の大塚小学校 〈キャッチフレーズ〉

3 教育デザイン・学校経営重点計画

   [配布文書一覧 参照]

4 研究(努力事項)推進計画

   [配布文書一覧 参照]

5 校務運営組織

   [配布文書一覧 参照]

6 主な年間行事計画

   [配布文書一覧 参照]

7 日課表

   [配布文書一覧 参照]

8 教職員数 名(平成26年4月現在)

9 児童数 名(平成26年4月1日現在)

  1年4クラス(101名)
  2年3クラス(115名)
  3年4クラス(129名)
  4年4クラス(140名)
  5年5クラス(165名)
  6年5クラス(165名)
  特別支援学級2クラス(9名)
  合計26クラス(815名)

4年生:心の参観日 石井琢朗コーチ 講演会

画像1画像2
 1月14日(水), 心の参観日として広島東洋カープ石井琢朗コーチをお招きし, 「今が大切」という演題で, 講演していただきました。夢をかなえるために, どのように今という時間を積み重ねていけばよいかということを, ご自身の経験をもとに話してくださり, 子どもたちは, それぞれの夢と照らし合わせて考えながら聞くことができたようです。10歳という節目を迎え, これから夢に向かって歩んでゆく子どもたちにとって, 力強い励ましとなる, 大変貴重な時間となりました。

4年生:伝統的工芸品「広島仏壇」出前授業

画像1画像2画像3
12月16日, 伝統工芸士の方々4名をお招きし, 金箔貼りや木彫りなどを体験させていただきました。伝統工芸士のみなさんによる匠の技を目の前で見たり, 伝統的工芸品への思いを聞いたりすることを通して, 努力することの大切さや, 物を大切にすること, 感謝することなど, 様々なことを学ぶことができました。

3年生:社会見学

 11月28日(金)オタフクソース工場と,水産振興センターに社会見学に行ってきました。
 オタフクソース工場ではソースができるまでの行程を見学しました。安全で安心して食べられる工夫や,働く人たちの努力について学ぶことができました。見学の最後には,その日に作られたできたてのお好みソースを頂くことができ,子どもたちはとても喜んでいました。

 水産振興センターでは,かきの養殖について教えていただきました。また,施設内にある資料室では,普段見ることができない魚を見たり,昔使われていた漁具を見たりすることができました。子どもたちはしおりいっぱいにメモをしていました。

 今回の見学で,実際に目で見て学んだことを,今後の学習に活かしていきたいです。

画像1
画像2
画像3

2年生:まちたんけん2

画像1画像2画像3
もっとなかよし まちたんけん
 春のまち探検や,夏休みに行った場所、これまでの体験した地域での出来事を友だちと伝え合う中で探検したい場所を計画しました。フレスタ,ナフコ,メリィハウスを探検し、それぞれの働いておられる方の仕事や工夫を見学したり、まわりの様子を見たりして、ひみつを発見しました。働いておられる方にインタビューをすることもできて、大変なこと、うれしいこと、「たからもの」など、しっかりお話をきくことができました。
 また、「子ども安全の日」には、かえるチーム(学年集団下校班)で危険な場所(入りやすくて見えにくい・汚れていて暗いところなど)を見つけたり、子ども110番の家を確認しながら下校しました。地域の中で安全に楽しく生活するためにも、地域安全マップ作りにも、取り組みました。

3年生:盲導犬の学習

 11月26日(水),3,4校時に盲導犬ユーザーの辻本さんと,盲導犬ルークに来ていただき学習を行いました。

 辻本さんからは,ルークとの生活の様子や,盲導犬に出会ったときのマナーについてお話していただきました。また,ルークと実際に歩く様子も見させていただきました。休憩時間には,普段触ってはいけない盲導犬と触れ合うこともでき,子どもたちはとても喜んでいました。

 学習後には「何か自分にできることをしたい。」や,「今日教えてもらったことを,家族のみんなにも教えたいです。」という感想がたくさんありました。

 子どもたちは今回の学習で、「共に生きる」ことの大切さを学ぶことができました。

画像1
画像2

4年生:宮ケ瀬神社に行って来ました。

画像1画像2画像3
 10月15日(水)社会科「残しておきたいもの, 伝えたいもの」の学習で, 地域にある宮ケ瀬神社へ行き, 地域の方から神社のことや大塚神楽について教わりました。二礼二拍手一礼をして鳥居をくぐり, いつもは入ることのない神社の建物内まで入らせていただきました。神楽の衣装や神話の絵などの実物を示しながら, 丁寧に説明していただき, 子どもたちは興味深そうに聞いていました。

4年生:広島平和記念公園・広島市郷土資料館へ行ってきました。

画像1画像2画像3
 11月18日(火)社会見学に行ってきました。

 午前中は広島平和記念公園に行き, 被爆教職員の会の方々に公園内を案内をしていただきました。
 慰霊碑の一つ一つに込められた願いを, 丁寧に教えてくださり, 平和への願いを新たにすることができました。

 午後には、広島市郷土資料館に移動し, 昔のくらしに関する展示を見学しました。八木用水, 川船, 昔の道具など社会科で学習した内容と結びつけて, 昔の人々のくらしの様子に思いを巡らせていました。

2年生;みんなで行こうよ つかおうよ

画像1画像2画像3
 10月15日,大塚公民館の見学をしました。いろいろな部屋があり,誰でも自由に使えるようにたくさんの工夫があることを発見しました。スロープや点字の案内板など,「人にやさしい」公民館であることに気付きました。気付いたことをもとにパンフレットを作りました。
 11月7日,のりものたんけんでは、自分で乗車券を買って,アストラムラインに乗って,交通科学館まで行きました。自動券売機で乗車券を買った経験がない子どもも多く,ドキドキの体験でした。交通科学館では,車両基地や中央司令室を見学し,アストラムラインが安全で正確に運行されるための仕事の様子を聞いたり,見たりすることができました。交通科学館の館内の展示を見学したり,おもしろ自転車に乗ったりして,楽しい一日を過ごしました。
 みんなが楽しく安全に使うためには,大切なマナーがあることもしっかり学ぶことができました。

3年生:大根の間引き

 11月6日(木)1,2校時に大根の間引きに行きました。

 子どもたちは自分の番号のシールが貼ってある場所に行き,大きく育っている大根を見て,とても驚いていました。

 今回も壮明会の方に来ていただいて,間引きの仕方を教えていただきました。
 初めに,元気な株を1つ選びます。次に,選んだ株が抜けないように手で押さえながら,残りの株を間引きました。1つ目を間引くときはとても緊張していましたが,コツをつかむと楽しそうに間引きを行っていました。

 間引き菜をおうちに持って帰り,「おひたしやみそしる,炒め物にして食べたよ。」と子どもたちが話してくれました。
 
 次回の収穫がとても楽しみです。

画像1
画像2

3年生:リコーダー講習会

 11月10日(月)の4校時に,リコーダー講習会がありました。
 
 東京リコーダー協会から小林先生に来ていただき,リコーダーを「聴く勉強」と「吹く勉強」をしました。小林先生の素敵な演奏を聴いたり,上手になるための「5つの名人」について教わったりしました。
 
 講習会後には「もっとリコーダーが上手になりたい!」や,「リコーダー名人になりたい!」とたくさんの子どもたちが言っていました。今日教わったことを心にとめて,これからも頑張ってリコーダーの練習をしてほしいと思います。

画像1
画像2

1年生:学習発表会

画像1画像2
 11月1日(金)に学習発表会がありました。一年生にとっては,初めて大勢の前で発表する場です。一年生は,国語科で学習した『サラダでげんき』の音楽物語を発表しました。いろいろな動物が,りっちゃんのサラダ作りに協力します。自分で作ったお面をつけて,元気いっぱい発表しました。「きもちをこめて」を目標に,見ている人たちも楽しく元気になるように笑顔で発表しました。とても緊張したようですが,大きな声で楽しく発表をすることができました。

4年生:PTC(科学実験ショー)

画像1画像2
 9月26日金曜日に, PTCで江波山気象館の方を講師にお招きし, 科学実験ショーを見させていただきました。巨大空気砲や水素爆発の実験, 目の錯覚を利用した実験など, 大いに盛り上がりました。4年生の理科で学習する「もののあたたまり方」に関わる実験もあり, 今後の学習につながります。
 科学実験ショーの最後には, 紫外線ビーズを使ったストラップ作りがありました。子どもたちは, 太陽の光に当てると色が変わるビーズに興味津々で, 保護者の方と楽しそうにストラップを作っていました。
 たくさんの保護者の方に参加していただき, ありがとうございました。

1年生:動物園へ行ったよ

9月26日(金)
 生活科の学習で,安佐動物公園へ行きました。1年生にとっては,バスに乗って遠くへ出かけるのは初めてでした。バスの運転手さんへ元気にあいさつをして,出発しました。
 動物園へ到着して,まずはヤギとヒツジの餌やり体験をしました。思っていたより力強いヤギやヒツジにびっくりした子どもたちでしたが,勇気を出して餌をあげることができました。ヤギの目をじっくり観察したり,ヒツジの毛を触ってみたりと,しっかり触れ合うことができました。
 お弁当を食べた後は,ふれあい広場で秋みつけをしました。大小いろいろなドングリや,松ぼっくりなど,たくさん見つけることができました。拾った木の実は,これからの生活科で,コマを作ったりリースの飾りつけをしたりするのに使う予定です。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641