最新更新日:2024/09/12
本日:count up5
昨日:88
総数:244440
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

3年生:社会見学

 11月28日(金)オタフクソース工場と,水産振興センターに社会見学に行ってきました。
 オタフクソース工場ではソースができるまでの行程を見学しました。安全で安心して食べられる工夫や,働く人たちの努力について学ぶことができました。見学の最後には,その日に作られたできたてのお好みソースを頂くことができ,子どもたちはとても喜んでいました。

 水産振興センターでは,かきの養殖について教えていただきました。また,施設内にある資料室では,普段見ることができない魚を見たり,昔使われていた漁具を見たりすることができました。子どもたちはしおりいっぱいにメモをしていました。

 今回の見学で,実際に目で見て学んだことを,今後の学習に活かしていきたいです。

画像1
画像2
画像3

2年生:まちたんけん2

画像1画像2画像3
もっとなかよし まちたんけん
 春のまち探検や,夏休みに行った場所、これまでの体験した地域での出来事を友だちと伝え合う中で探検したい場所を計画しました。フレスタ,ナフコ,メリィハウスを探検し、それぞれの働いておられる方の仕事や工夫を見学したり、まわりの様子を見たりして、ひみつを発見しました。働いておられる方にインタビューをすることもできて、大変なこと、うれしいこと、「たからもの」など、しっかりお話をきくことができました。
 また、「子ども安全の日」には、かえるチーム(学年集団下校班)で危険な場所(入りやすくて見えにくい・汚れていて暗いところなど)を見つけたり、子ども110番の家を確認しながら下校しました。地域の中で安全に楽しく生活するためにも、地域安全マップ作りにも、取り組みました。

3年生:盲導犬の学習

 11月26日(水),3,4校時に盲導犬ユーザーの辻本さんと,盲導犬ルークに来ていただき学習を行いました。

 辻本さんからは,ルークとの生活の様子や,盲導犬に出会ったときのマナーについてお話していただきました。また,ルークと実際に歩く様子も見させていただきました。休憩時間には,普段触ってはいけない盲導犬と触れ合うこともでき,子どもたちはとても喜んでいました。

 学習後には「何か自分にできることをしたい。」や,「今日教えてもらったことを,家族のみんなにも教えたいです。」という感想がたくさんありました。

 子どもたちは今回の学習で、「共に生きる」ことの大切さを学ぶことができました。

画像1
画像2

4年生:宮ケ瀬神社に行って来ました。

画像1画像2画像3
 10月15日(水)社会科「残しておきたいもの, 伝えたいもの」の学習で, 地域にある宮ケ瀬神社へ行き, 地域の方から神社のことや大塚神楽について教わりました。二礼二拍手一礼をして鳥居をくぐり, いつもは入ることのない神社の建物内まで入らせていただきました。神楽の衣装や神話の絵などの実物を示しながら, 丁寧に説明していただき, 子どもたちは興味深そうに聞いていました。

4年生:広島平和記念公園・広島市郷土資料館へ行ってきました。

画像1画像2画像3
 11月18日(火)社会見学に行ってきました。

 午前中は広島平和記念公園に行き, 被爆教職員の会の方々に公園内を案内をしていただきました。
 慰霊碑の一つ一つに込められた願いを, 丁寧に教えてくださり, 平和への願いを新たにすることができました。

 午後には、広島市郷土資料館に移動し, 昔のくらしに関する展示を見学しました。八木用水, 川船, 昔の道具など社会科で学習した内容と結びつけて, 昔の人々のくらしの様子に思いを巡らせていました。

2年生;みんなで行こうよ つかおうよ

画像1画像2画像3
 10月15日,大塚公民館の見学をしました。いろいろな部屋があり,誰でも自由に使えるようにたくさんの工夫があることを発見しました。スロープや点字の案内板など,「人にやさしい」公民館であることに気付きました。気付いたことをもとにパンフレットを作りました。
 11月7日,のりものたんけんでは、自分で乗車券を買って,アストラムラインに乗って,交通科学館まで行きました。自動券売機で乗車券を買った経験がない子どもも多く,ドキドキの体験でした。交通科学館では,車両基地や中央司令室を見学し,アストラムラインが安全で正確に運行されるための仕事の様子を聞いたり,見たりすることができました。交通科学館の館内の展示を見学したり,おもしろ自転車に乗ったりして,楽しい一日を過ごしました。
 みんなが楽しく安全に使うためには,大切なマナーがあることもしっかり学ぶことができました。

3年生:大根の間引き

 11月6日(木)1,2校時に大根の間引きに行きました。

 子どもたちは自分の番号のシールが貼ってある場所に行き,大きく育っている大根を見て,とても驚いていました。

 今回も壮明会の方に来ていただいて,間引きの仕方を教えていただきました。
 初めに,元気な株を1つ選びます。次に,選んだ株が抜けないように手で押さえながら,残りの株を間引きました。1つ目を間引くときはとても緊張していましたが,コツをつかむと楽しそうに間引きを行っていました。

 間引き菜をおうちに持って帰り,「おひたしやみそしる,炒め物にして食べたよ。」と子どもたちが話してくれました。
 
 次回の収穫がとても楽しみです。

画像1
画像2

3年生:リコーダー講習会

 11月10日(月)の4校時に,リコーダー講習会がありました。
 
 東京リコーダー協会から小林先生に来ていただき,リコーダーを「聴く勉強」と「吹く勉強」をしました。小林先生の素敵な演奏を聴いたり,上手になるための「5つの名人」について教わったりしました。
 
 講習会後には「もっとリコーダーが上手になりたい!」や,「リコーダー名人になりたい!」とたくさんの子どもたちが言っていました。今日教わったことを心にとめて,これからも頑張ってリコーダーの練習をしてほしいと思います。

画像1
画像2

1年生:学習発表会

画像1画像2
 11月1日(金)に学習発表会がありました。一年生にとっては,初めて大勢の前で発表する場です。一年生は,国語科で学習した『サラダでげんき』の音楽物語を発表しました。いろいろな動物が,りっちゃんのサラダ作りに協力します。自分で作ったお面をつけて,元気いっぱい発表しました。「きもちをこめて」を目標に,見ている人たちも楽しく元気になるように笑顔で発表しました。とても緊張したようですが,大きな声で楽しく発表をすることができました。

4年生:PTC(科学実験ショー)

画像1画像2
 9月26日金曜日に, PTCで江波山気象館の方を講師にお招きし, 科学実験ショーを見させていただきました。巨大空気砲や水素爆発の実験, 目の錯覚を利用した実験など, 大いに盛り上がりました。4年生の理科で学習する「もののあたたまり方」に関わる実験もあり, 今後の学習につながります。
 科学実験ショーの最後には, 紫外線ビーズを使ったストラップ作りがありました。子どもたちは, 太陽の光に当てると色が変わるビーズに興味津々で, 保護者の方と楽しそうにストラップを作っていました。
 たくさんの保護者の方に参加していただき, ありがとうございました。

1年生:動物園へ行ったよ

9月26日(金)
 生活科の学習で,安佐動物公園へ行きました。1年生にとっては,バスに乗って遠くへ出かけるのは初めてでした。バスの運転手さんへ元気にあいさつをして,出発しました。
 動物園へ到着して,まずはヤギとヒツジの餌やり体験をしました。思っていたより力強いヤギやヒツジにびっくりした子どもたちでしたが,勇気を出して餌をあげることができました。ヤギの目をじっくり観察したり,ヒツジの毛を触ってみたりと,しっかり触れ合うことができました。
 お弁当を食べた後は,ふれあい広場で秋みつけをしました。大小いろいろなドングリや,松ぼっくりなど,たくさん見つけることができました。拾った木の実は,これからの生活科で,コマを作ったりリースの飾りつけをしたりするのに使う予定です。
画像1画像2画像3

3年生:大根の種まき

 10月10日(金)に,大根の種まきに行きました。今回も壮明会の方に手伝っていただきました。
 
 まず,マルチシートに自分の番号のシールをはりました。そして,草抜きをし,土をほぐしました。
 次に,壮明会の方から種をまくときのこつを教えていただきました。子どもたちは楽しそうに種まきを行っていました。
 学校に戻ってから書いた学習のまとめカードには,「大きく育ってほしい。」「元気な大根ができますように。」と願いがこもった感想がたくさんありました。
 今度の間引きの学習で畑に行くのがとても楽しみです。

画像1
画像2

3年生:大根畑の土作り

 今年で10年目となる大根作りがスタートしました。9月11日,地域の方から借りている畑の土作りに行きました。今回も壮明会の方々と一緒に大根作りを行っていきます。

 初めて行った大根畑の広さに,子どもたちはとても驚いていました。始めに,トラクターで土を耕していただきました。初めて見る大きなトラクターに,「わー!すごい!」と子どもたちは興味津々に見ていました。やわらかくなった土に3種類の肥料を混ぜ合わせていただきました。

 次に,壮明会の方と保護者の方と一緒にうね作りです。子どもたちも持ってきたスコップでうねの形を整えました。最後に新しいマルチシートをかぶせてとめていきました。
 
 3年生のためにたくさんの方々にお手伝いに来ていただきました。本当にありがとうございました。
 次の種まきの学習が楽しみです。

画像1
画像2

4年生:せせらぎ川の水質調査を行いました。

画像1画像2画像3
 6月のプールの水質調査に引き続き, 広島市環境サポーターの方々に来ていただき, 9月16日に大塚小学校の前を流れるせせらぎ川の水質を調査しました。
 手のひらよりも大きなアメリカザリガニや大量のミナミヌマエビなどが採取できたのですが, それらが「汚れている川」に棲む生物であると知って子どもたちは驚いていました。
 子どもたちはこの学習を通して, 身近な自然環境について関心をもち, 環境を守っていくために自分たちにできることは何かを考えることができました。

4年生:どんぐり作業所に見学に行ってきました。

画像1画像2
 9月中旬, クラスごとに, どんぐり作業所を見学させていただきました。
 どんぐり作業所は, 障害のある方, 一人ひとりに合わせた自立生活に必要な支援・介助を行う施設です。
 見学では, 焼き菓子を作る様子や木工製品を作る様子など作業所内の施設を丁寧に案内して下さり, 子どもたちは興味深く見ていました。
 どんぐり作業所は, 「大塚・伴南ふれあい祭り」にも毎年手作りの小物やパンなどを出店されていますし, 10月には作業所内にて「どんぐり祭り」も開催されます。

1年生:PTC(給食試食会)

 9月12日(金)にPTCで給食試食会を行いました。
 最初に,校長先生と栄養教諭の先生のお話,お弁当の日のVTRを見ました。そして,『お箸を上手に使えるかな?お引越しゲーム』をしました。お豆を箸で上手につかみ,移動させるゲームです。班対抗や親子対決などをして,とても盛り上がりました。
 この日の給食は,『麦ご飯,牛乳,カレー豆腐,レバーの唐揚げ,レモンあえ』でした。お母さんたちに手伝ってもらいながら,手際よく給食の準備をしました。お家の人と楽しくお話をしながら食べた給食は,いつもよりもさらにおいしく感じたことと思います。
 役員さんには,PTCのためにたくさん打ち合わせや準備をしていただきました。ありがとうございました。そして,給食の準備をしてくださった方,ご協力,ありがとうございました。

画像1画像2画像3

2年生:平和学習

画像1画像2画像3
 折り鶴の話の読み聞かせの後、折り鶴をおりました。折り鶴教室では、ペア学年の4年生と一緒に平和への願いをこめて折り鶴をおりました。4年生から、折り方をやさしく丁寧に教えてもらい、上手に折ることができました。みんなで「青い空は」を歌いました。
 平和集会では、米田進先生に、原子爆弾が落ちたときの様子を聞くことができました。舟入病院で被爆され、お母さんとともに広島の町を逃げ、避難所にたどり着いたこと、原爆症でつらい思いをされたことなど、子どもたちは熱心に聞き、戦争の怖さ、平和の大切さに気付くことができました。

1年生:おりづる教室

画像1画像2画像3
 7月9日(水)六年生とのおりづる教室がありました。六年生が優しく教えてくれたので,上手に折ることができました。折ったつるの羽には,平和を願ってメッセージも書きました。大塚小学校のみんなで作ったおりづるは,児童会の子どもたちが,平和記念公園に献納する予定です。

6年生:PTC

6月25日(水)にPTCをしました。
ピースキャンドルを作成し、平和を祈って歌を歌いました。
とても上手にできました。
8月6日には平和公園の周りに置かれます。
画像1画像2画像3

6年生:韓国留学生交流会

7月10日(木)
広島修道大学に留学している韓国の学生と交流をしました。
給食を一緒に食べ、韓国について教えてもらいました。
国際交流について考えるよい経験になりました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641