最新更新日:2024/05/21
本日:count up5
昨日:83
総数:177275

1年生 生活科「きれいにさいてねわたしのおはな」

せいかつかのべんきょうで、あさがおのたねを かんさつしたあと、 まきました。
せんせいのおはなしを しっかりきいて、ていねいにつちをかぶせ、たねをまくことができました。
いつめがでるかな?と よそうをしたり、どんなおはながさくかな?と そうぞうしたりしました。
これから、まいにちみずやりをがんばって すてきなおはなをさかせましょうね。
 

画像1画像2画像3

1年生 上ぐつと茶封筒について

21日木曜日と22日金曜日に、上ぐつを教室に置いて帰っています。次回の登校日には、そのまま教室に上がってください。よろしくお願いします。

また、お配りした茶封筒の中に、宿題の算数プリントが入っています。連絡袋の中のひらがなプリントと一緒に、次回の登校日に持って来てください。茶封筒の中のひらがなプリントに直しがある人は、お家で直しをして、持って来てください。よろしくお願いします。

1年生 自主登校日の持ってくるものについて1

画像1
自主登校日の1日目の持って来るもので、4月14日にお配りした教材を持って来て頂くよう、お願いしております。

・しょしゃノート
・けいさんスキル
・てのひらずかん
・フェルトペン
・マイネーム

以上の5点全てに記名をして頂き、持って帰った氏名印の押してある茶封筒に入れて、持って来てください。
こちらの、氏名印の押してある茶封筒は、1年間使用します。他にもお家にありましたら、お子さまに持たせて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

画像2

1年生 自主登校日の持ってくるものについて2

自主登校日の1日目に、算数セットも持って来て頂くよう、お願いしております。算数セットは、箱や中身の教材に記名をお願いします。
カードやブロック1つ1つににも、記名をお願いします。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

1年生 きゅうしょくしつ

1ねんせいのみなさん、おやすみのまえに べんきょうした きゅうしょくについて、おぼえていますか?
おやすみまえの めにゅうは、とってもおいしい かれいえらいすでしたね。

きゅうしょくは、だれがつくってくれているか しっていますか。

きゅうしょくは、「きゅうしょくしつ」というところで きゅうしょくのせんせいがたが つくってくれています。
ともひがししょうがっこう ぜんいんのきゅうしょくを つくるために、あさ、みなさんが がっこうへくるまえから じゅんびをしてくださっているんですよ。

しゃしんのような、おおきなしゃもじや おなべをつかって つくります。このおおきなしゃもじで いためたりまぜたり するそうです。
おおきなおなべのうえに ふつうのおおきさのおなべを おいてみました。くらべたら、きゅうしょくのおなべが とってもおおきいことがわかりますね。

ほかにも、きゅうしょくには ひみつがいっぱいあります。がっこうがはじまったら、 おいしいきゅうしょくを たべながら、きゅうしょくのひみつを かんがえてみましょうね。

画像1
画像2
画像3

1年生 なんのしょくぶつでしょう

画像1
画像2
1ねんせいのみなさん、げんきにすごしていますか。
1ねんせいの がくねんえんに、ぎょうむのきしみずせんせいと ちいきにおすまいの なかむらさんが、すてきなものを うえてくださいました。

さて、これはなんでしょう。

ひんと1.みどりいろの みができます。 かんじゅくすると、ちゃいろになります。
ひんと2.たべることが できます。
ひんと3.しおゆでにすると おいしいです。

せいかいは、がっこうがはじまってから、みなさんにきいてみます。
かんがえてみておいてくださいね!

1年生 生活科「春みつけ」

5月14日と15日でお配りする学年通信の「家庭学習について」で、春みつけについて書かせて頂いています。ぜひ、春の植物や虫などを探してみてください。

伴東小学校の学年園でも、たくさんの春を見つけることができました。菜の花、ナズナ、モンシロチョウです。

菜の花の黄色くて小さいお花は、とってもかわいいですね。ナズナは、よく見ると小さなハートがたくさんありませんか。そして、モンシロチョウは、おいしそうに花のみつを吸っていました。

皆さんは、どんな春を見つけることができるかな?

画像1画像2画像3

1年生 「くつ箱の使い方」

画像1画像2画像3
 1年生の皆さん、早寝早起きをして、元気に過ごしていますか。1年生は、くつばこの使い方も学習しましたね。

ここで問題です。

上に3枚の写真がありますが、正しいくつばこの使い方は、左・まん中・右のどれでしょう。

せいかいは







まん中です。上にうわぐつ、下にそとぐつをいれます。かかとはきちんとそろえます。これが正しいくつばこの使い方でしたね。覚えていましたか?

はきものをそろえると、心がそろいます。
休校中も、整理整頓や規則正しい生活を心がけましょうね。

1年生 「ひらがなの学習」

画像1
1年生のみなさん,元気に過ごしていますか?休校前から,ひらがなの学習が始まっていましたね。初めて習ったのは,「つ」「く」「し」の3文字です。

「つ」…まーるくまがって,さいごは「しゅっ」とはらいます。
「く」…ななめにおりて,「かっくん」とおれます。
「し」…まっすぐおりて,さいごは「しゅっ」とはらいます。

鉛筆の持ち方に気を付けて,お家でも練習してみてください。

1年生 「正しい鉛筆の持ち方」

画像1
 1年生は,まず,正しい鉛筆の持ち方から学習します。臨時休業中,ご家庭でお子様の学習の様子を見られる機会がありましたら,鉛筆の持ち方に注目してみてください。

 鉛筆の持ち方の合言葉は,「ね〜この目,赤丸つけて,手を添えて,準備オッケーさあ書こう!」です。

「ねーこの目」…親指と人差し指で鉛筆を持ち,猫の目のような形を作ります。

「赤丸つけて」…中指で鉛筆を支えます。初めは,中指の鉛筆にくっつけるところに,赤で印をつけて学習しました。

「手を添えて」…残りの指を鉛筆に添え,反対の手で紙を抑えて姿勢を正します。

これで、「準備オッケー」です。正しい持ち方ができたでしょうか。

伴東の風 「郷土学習室」

4月20日(月)

 おはようございます。臨時休校になり5日たちましたが、子供たちは、元気に過ごしていますか。広島県も、新型コロナウイルス感染拡大の波が押し寄せてきているようです。引き続き平日や週末、人との接触をできるだけ控えるようにお願いいたします。お子様のことで、何かありましたら、学校へご連絡ください。

 学校では、今シラバスの組み替えをしたり、教材研究等をしたりして、学校が再開された時のことを考え準備をしています。また、教室や教材室の整理もしています。
 伴東小学校には、4階に「郷土学習室」があります。開校10周年には、あったということですから、かなり前から設置されていたのですね。そこには、昔使っていた古い道具が、いろいろあります。3年生の社会科で昔の道具や6年生の歴史学習でも、昔の農具などが出てきます。
 昔の人の知恵のつまった、そして地域から寄贈していただいた大切な道具です。少しずつ紹介できたらと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061