![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:32 総数:218401 |
十六の会
美術作品巡回展「第24回 十六の会」が開催されています。
11月20日(木)から12月1日(月)までの第3期は、沼田公民館(3階)が会場です。 伴東小学校からは、6年生が図画工作科の授業で描いた絵を出品しています。近くの小・中学校、沼田高校、広島市立大学の作品もずらりと並んでいます。ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練(地震)
11月20日(木)の3校時に、地震発生を想定した避難訓練を行いました。
事前に、学級で緊急地震速報について知らせ、「地震・津波から命を守る ひろしまマイ・タイムライン」を活用しながら、地震が起きたときの行動について話し合いました。 訓練では、放送で緊急地震速報の音声を流し、避難指示に従って避難を開始しました。子どもたちは、運動場に出たら走って集まり、5分9秒で避難することができました。 地震はいつ発生するかわかりません。いざというときに備えて、命を守るための「安全行動1−2−3」「1 まず低く、2 頭を守り、3 動かない」を覚えておきましょう。 ![]() ![]() ![]() 仲良し交流会
1年生は、来年1年生になる園児さんと交流しました。1年生は小学校のことを教えてあげたいと、はりきっていました。ランドセルを背負ってもらおう、道具箱の中を見せてあげようなど、園児さんに小学生の体験をさせてあげる計画をたてました。1年生のみんなは、お兄さんお姉さんとして優しく話しかけてあげていました。
園児さんは教科書を見て、「面白そう。」「字を読んで楽しかった。」と笑顔で感想を言っていました。 年長児の皆さん、4月にまた会える日を待っていますね。 ![]() ![]() 駐車場 お願い
車で来校される方にお願いがあります。
正門を入って、右側は給食室です。その前は、給食業者の方が車を停めて、給食物品の積み下ろしをする場所です。黄色い斜線を引いていますので、そこに駐車されませんようお願いします。 また、正門を入ってすぐ右側から96階段の横までの駐車スペースには、本校職員や児童館職員が車を停めています。「進入禁止」の目印を置いていますので、緊急時以外は車で入らないようにお願いします。 ご不便をおかけしますが、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 秋の図書室
学校司書と図書ボランティアの方々が、図書室を秋らしく飾ってくださいました。
新刊図書が借りられるように、準備も進めていただいています。もうすぐ読めるようになりますので、お楽しみに。 ![]() ![]() 2年生 食育
11月18日(火)に、2年生が、伴中学校の栄養教諭、岡田先生に食育の授業をしていただきました。
野菜に多く入っている栄養(ビタミンA・ビタミンC・ビタミンD、食物繊維)や、そのはたらきを教わりました。野菜をたくさん食べて、元気な体を作りましょう。 ![]() ![]() ![]() 1年 パンジーを植えたよ
1年生の子どもたちが、生活科の学習でパンジーの花を植えました。
植木鉢の中に土や肥料を入れて、丁寧に苗を置き、土をかぶせます。「たくさん咲いてね」「大きくなってね」など願いながら、たっぷり水やりをしていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習![]() ![]() ![]() 中工場では、ごみがどのように集められ、処理されていくのかを、実際の施設を見学しながら学びました。大きなクレーンでごみを運ぶ様子に驚きの声があがり、環境を守るために私たち一人ひとりができることについて考える姿が見られました。 午後は平和記念資料館を見学しました。子どもたちは真剣な表情で展示を見ながら、戦争の悲しさや命の大切さについて、深く感じていました。 今回の校外学習を通して、環境や平和について考える貴重な時間となりました。これからの学習にもつなげていきます。 修学旅行
6年生は、11月13日(木)14日(金)に修学旅行に行ってきました。
1日目は、秋吉台、秋芳洞、いのちのたび博物館を見学し、地球が莫大な時間をかけて作り上げてきた大自然を肌で感じました。 2日目は、キッザニア福岡で職業体験をしました。さまざまな職業体験を通して、仕事の楽しさだけでなく、大変さを感じました。 2日間で学んだことを、これからの学校生活で生かしていきます。 ![]() ![]() 見守り感謝の会
交通安全推進隊の皆様、地域見守り隊の皆様への感謝の会が行われました。毎日、子どもたちが安全に登下校できるよう見守ってくださり、ありがとうございます。
感謝の気持ちを込めて、「マイ・バラード」の歌とお手紙を送りました。 伴東の地域を毎日見守ってくださっている皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 おかえりなさい!
おかえりなさい!
17時45分、6年生を乗せたバスが、伴東小学校に帰ってきました。 グランドで解散式を行いました。たくさんの思い出ができたことでしょう。 お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 五日市インター
バスは、五日市インターを出て、安佐南区に戻ってきました。渋滞中でゆっくり進んでいますが、これから農免道に入ります。
学校に着く前に、安全運転でみんなを運んでくださった運転手さんに、手紙を渡し、感謝の気持ちを伝えます。 給食試食会
PTAによる給食試食会が行われました。伴中学校栄養教諭による食育の話を聞き、試食を行いました。「懐かしい。」や「おいしい。」といった参加者の方々の言葉がたくさん聞こえました。教室で子どもたちが給食を食べる様子も見ていただきました。
ご参加くださった保護者の皆様、会を開いてくださったPTAの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 めかりPA
バスは順調に進んでいます。
予定通り、15時前に、めかりパーキングエリアを出ました。バスの中では、アニメのDVDを見たり、ぐっすり眠ったりしています。 ![]() 修学旅行 帰路へ
予定通り、13:20にキッザニアを出発しました。
バスの中では、「楽しかった」「もう終わりかあ」などの声。最後のバスレクを楽しみながら帰っています。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 キッザニア満喫
キッザニアでの楽しい職業体験を終え、入口に集合しました。
だいたい2〜4つのコーナーで体験できたようです。働いて得たキッゾで、買い物もできました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 キッザニア到着
キッザニア福岡に到着し、最後のクラス写真を撮りました。
説明を聞いて、いよいよわくわく体験の始まりです! ![]() ![]() ![]() 修学旅行 キッザニアへ
予定より少し早く、7:35に休暇村を出発しました。きれいな海を眺めながら、キッザニアに向かっています。
カメラマンさんに、目印の赤いテープを配っていただき、右の靴のつま先とかかとに貼りました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 退館式
急いで朝食を終え、ロビーで退館式を行いました。
休暇村の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 朝食
6時起床から、着替え、布団の片付け、荷物まとめを頑張りました。
予定通り、7時前に朝食開始。眠そうな顔もありますが、もりもり食べています。みんな元気です! ![]() ![]() ![]() |
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1 TEL:082-848-2061 |