![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:104 総数:217978 |
修学旅行 おかえりなさい!
おかえりなさい!
17時45分、6年生を乗せたバスが、伴東小学校に帰ってきました。 グランドで解散式を行いました。たくさんの思い出ができたことでしょう。 お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 五日市インター
バスは、五日市インターを出て、安佐南区に戻ってきました。渋滞中でゆっくり進んでいますが、これから農免道に入ります。
学校に着く前に、安全運転でみんなを運んでくださった運転手さんに、手紙を渡し、感謝の気持ちを伝えます。 給食試食会
PTAによる給食試食会が行われました。伴中学校栄養教諭による食育の話を聞き、試食を行いました。「懐かしい。」や「おいしい。」といった参加者の方々の言葉がたくさん聞こえました。教室で子どもたちが給食を食べる様子も見ていただきました。
ご参加くださった保護者の皆様、会を開いてくださったPTAの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 めかりPA
バスは順調に進んでいます。
予定通り、15時前に、めかりパーキングエリアを出ました。バスの中では、アニメのDVDを見たり、ぐっすり眠ったりしています。 ![]() 修学旅行 帰路へ
予定通り、13:20にキッザニアを出発しました。
バスの中では、「楽しかった」「もう終わりかあ」などの声。最後のバスレクを楽しみながら帰っています。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 キッザニア満喫
キッザニアでの楽しい職業体験を終え、入口に集合しました。
だいたい2〜4つのコーナーで体験できたようです。働いて得たキッゾで、買い物もできました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 キッザニア到着
キッザニア福岡に到着し、最後のクラス写真を撮りました。
説明を聞いて、いよいよわくわく体験の始まりです! ![]() ![]() ![]() 修学旅行 キッザニアへ
予定より少し早く、7:35に休暇村を出発しました。きれいな海を眺めながら、キッザニアに向かっています。
カメラマンさんに、目印の赤いテープを配っていただき、右の靴のつま先とかかとに貼りました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 退館式
急いで朝食を終え、ロビーで退館式を行いました。
休暇村の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 朝食
6時起床から、着替え、布団の片付け、荷物まとめを頑張りました。
予定通り、7時前に朝食開始。眠そうな顔もありますが、もりもり食べています。みんな元気です! ![]() ![]() ![]() 修学旅行 2日目
おはようございます。修学旅行2日目の朝が始まりました。男子の部屋がにぎやかになってきました。女子は、しんと静まりかえっています。
さあ、起床です! ![]() 修学旅行 班長・室長会
クラスごとに入浴・買い物を終え、金印の間にて班長・室長会。
修学旅行実行委員が司会・書記を務め、てきぱきと進行しています。本日の反省を踏まえ、声のボリュームを考える、周りのことを考えて行動する、集中するときの切り替え、相手の気持ちを考えるなどの改善点が出ました。 明日は、周りを見て行動する、を意識してがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() 修学旅行 夕食
待ちに待った夕食です。鍋、さしみ、エビフライ、うどんなどがずらりと並んだ食卓に歓声が上がりました。
大喜びで、ばぐばぐ食べています。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 休暇村
予定通り、18:00に休暇村志賀島に到着し、クリスマスツリーの前で入館式を行いました。みんな元気です。
3〜6人ごとに部屋に分かれ、荷物を片付けて布団を敷きました。 ![]() ![]() 修学旅行 いのちのたび博物館2
いのちのたび博物館では、グループごとに見学しました。探検シートにスタンプを集めながら、楽しく自然史や歴史を学んでいました。
予定通り、16:30に出発し、宿に向かっています。 ![]() ![]() 2年生 国語科
「そうだんにのってください」という話合い学習です。これまでの学習で書いたワークシートをもとに、グループごとに司会者、質問をする人、意見を言う人の立場に分かれて話し合っていました。
![]() 5年生 英語科
今日のゴールは、注文した料理の値段をたずねたり答えたりすることです。前回学習した値段の言い方を使って、「I`d like〜」と注文したり「How much is it?」と値段を聞いたり、値段を答えたりと、お客と店員役の会話ができるようになりました。
![]() 1年生 生活科
「あきをたのしもう」の単元でマツボックリけん玉を作っていました。「マツボックリけん玉だから、マツボックリをかいたよ。」や、「イチョウをかいた。」と言いながら紙コップに好きな絵をかいていました。秋がたくさんのけん玉ができそうです。けん玉名人に教わった技が、この手作りけん玉でもできるといいですね。
![]() 4年生 国語科
言葉の学習をしています。国語辞典を使って、慣用句の意味を調べました。調べた人から起立をするので必死で調べていました。国語辞典の使い方も上達し、言葉の力も付きそうです。
![]() 修学旅行 いのちのたび博物館
関門海峡を渡り、九州へ。いのちのたび博物館に到着しました。写真を撮って見学スタートです。
![]() ![]() ![]() |
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1 TEL:082-848-2061 |