最新更新日:2024/04/26
本日:count up50
昨日:54
総数:175204

伴東の風 校内ウオッチング4

画像1
画像2
画像3
10月29日(金)

 今日の昼休憩は「なかよし遊びデー」と題し、なかよしグループ(縦割り班)で各クラスに集まりました。6年生が各グループごとに教室内でどのようにして遊ぶか考え、進行していました。そして、1年生の迎えや送りまでしていました。やはり最高学年、頼りになりますね。

伴東の風 校内ウオッチング3

10月29日(金)

 いよいよ来週から11月です。11月一週目は、「学校へ行こう週間」です。学校へ行こう週間に向けて、4月から取り組んできたことがわかるように、あらゆるとところに掲示、展示物があります。是非、お越しくださりさい。そして、子供たちの様子や取組をごらんください。

 1枚目は、1年生「おってたてたら」です。2階廊下にあります。
 2枚目は、4年生「もしも伴東小学校に地下室があったなら・・・」版画です。いろいろおもしろい部屋ができています。
 3枚目は、5月に行った全校造形「火山にとどけ、488階だての家」です。まだ見ていただいていないので、2,3階に展示しています。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

10月29日(金)

 1枚目は、5年生家庭科でミシンの上糸と下糸の通し方を練習しているところです。いよいよミシン縫いに入るのですね。

 2枚目は、1年生合同音楽です。秋の歌を歌っていました。マスクなしで歌える日まで、がんばりましょう。

 3枚目は、4年生総合的な学習で車いすで校内を回るときの危険個所を見て回っていました。階段は、難しいですね。体育館までは、車いすでも、行けそうですね。

画像1
画像2
画像3

伴東bの風 校内ウオッチング

10月29日(金)

 今日は、3,4時間目に6年生図画工作科の提案授業がありました。図工室で墨の濃淡を使って、通学路から見たお気に入りの風景を表しました。他にも、にじみやかすれなどの技法を使っていました。通学路は、下校時に先生と一緒に帰り写真をとってもらいました。
 2時間集中して、静寂の中でかき続ける姿に驚きました。それぞれにかきたいものが、はっきりしていたようです。そして、墨の濃淡だけで表すということに関心をもって取り組んでいました。1時間終わった後、友達の作品を見て、よいところを褒め合っていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

10月28日(木)

 1枚目は、4年生国語科「世界にほこる和紙」の学習です。具体例の内容をまとめていました。
 2枚目は、6年生算数科「比例」の学習に入っています。「比例とは何か」について考えています。友達の考えを聞いているところです。
 3枚目は、6年生社会科は江戸時代に入っていました。江戸幕府は、264年間どのような支配体制をとってきたのかについて考えていました。264年間も、よく続いたものです。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

10月28日(木)

 1枚目は、1年生算数科で「箱を高くつんで」という活動を視聴覚室でしていました。高い塔のような造形物もできていました。

 2枚目は、2年生体育科で「シューティングゲーム」をしていました。ボールを投げてコーンの的に当てていきます。途中でキャッチされたり、はじかれたりするようです。

 3枚目は、「社会を明るくする運動」で作文応募をし、見事優秀賞に輝きました。校長室で表彰をしました。6年生です。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

10月28日(木)

 2時間目に5年生図画工作科鑑賞の授業提案がありました。「絵から聞こえる!こんな会話〜平山『ひととき』『家路』」という題材名で、2枚の絵を鑑賞しました。
 授業の中で、絵に登場している人物になりきる動作化をしてみました。グループで意見交流もしました。一人一人感じ方が違っていました。
 最後に先生から「この2枚は、同じ人がかいていて、しかもその人をみなさんは、知っていますよ。実は、広島の画家平山郁夫さんです。」と伝えると、驚きの声があがっていました。しっかり絵の中に入っていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内研修会

10月28日(木)

 これは、昨日の校内研修会の様子です。提案授業をした日の放課後か、できるだけ近い日に振り返りをしています。一つの授業に対して、協議し、それぞれが授業力をつけていきたいと思っています。
画像1

伴東の風 校内ウオッチング3

10月27日(水)

 1枚目は、4年生社会科で「原爆が落ちた後に残された建物」を調べていました。どういう思いで残されたのかまで調べていました。

 2枚目は、5年生の外国語科で最初に英語の先生と「野外活動の様子はどうであったか」を英語でやり取りしていました。「キャンプファイヤーは、どうでしたか。」に対して「ベリーグッド」と答えていました。

 3枚目は、6年生家庭科調理実習です。「野菜炒め」です。一人一人の野菜を取り分けているところです。自分のぶんは、自分で調理します。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

10月27日(水)

 1枚目は、わかば学級で「どうぶつのおいしゃさん」の絵本の読み聞かせを聴いています。動物に興味があるのですね。反応しながら聴いていました。

 2枚目は、1年生特別の教科道徳「ありがとうがいっぱい」です。まわりのできごとで「ありがとう」と感じる場面をたくさん出していました。安全の見守りの方々へのありがとう。給食の先生へのありがとう。おうちの人へのありがとう。色々な場面で「ありがとう」と感じています。

 3枚目は、3年生書写「光」の清書をしています。静かに集中していました。道具もよくそろっていました。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

10月27日(水)

 3時間目に2年生図画工作科「キレプラ星人がやってきた 〜ひみつのパワーをくれるよ〜」の提案授業がありました。
 今日は、それぞれの〇〇星人の体の部分をつくっていく場面でした。色々な材料から必要なものを選び、形や色を工夫して表していきます。どれ一つと同じものがありません。自分だけのキラプラ星人ができていました。
 授業の最後に、工夫したところを発表していました。電子黒板に大きく映し出して説明していました。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 学校協力者会議

10月27日(水)

 昨日の夜、本年度第2回目の学校協力者会議を行いました。2回目と言いましても、コロナ禍で、1回目は、紙面のみでしたので、初めての顔合わせとなりました。
 協力者の方々の紹介から始まり、学校の様子、6年生全国学力学習状況調査の分析結果、電子黒板を導入した学習などについて話をしました。
 協力者の方々からは、「コロナ禍といえども、しっかり地域へ出て、地域と連携をとってもらいたい。」「子どもたちの挨拶の声が出ていない。」「電子黒板やタブレットの導入について、使い方を考えてもらいたい。」など貴重なご意見をいただくことができました。今後の学校教育に生かしていきたいと思っております。
画像1

伴東の風 校内ウオッチング5

10月26日(火)

 午後から体育館で3年生が図画工作科「ギュ、パチッ ダンボールのだーん(大)変身」という造形遊びを行いました。
 平面に切り分けた段ボールを結束バンドで結び、つないだり、立ち上げたりしていきました。結束バンドを使いながら、平面を立ち上げるという少し難しい造形遊びでしたが、子供たちなりに考えて、1時間で立ち上げていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング4

10月26日(火)

 5年生が23日に野外活動から帰り、月曜日は代休で、今日からまたスタートです。
 野外活動で学んだことを、これからの学校生活にいかしていきます。
 今日は、振り返りをしていました。活動班で集まり、大きな星型に野外活動で得たことや感じたことを書いていました。
 そして、色々やったキャンペーンの木に星を貼り付けていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

10月26日(火)

 1年生国語科の「くじらぐも」の学習を終え、1年生のみんなもくじらぐもに乗ることになったようです。
 1枚目は、一人一人が、かいた自分をくじらぐもに乗せています。
 2枚目、全員が乗ったところで、はいポーズ!
 3枚目、「校長先生、教頭先生も、くじらぐもに乗ってください。」と紙をもってきてくれました。くじらぐもに乗るとこんなすてきな笑顔になれるのですね!
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

10月26日(火)

 今日は、今までできなかった学習をやっているので、校内を動き回って、写真をとっています。
 2年生の町探検の後は、6年生の調理実習です。しかし、調理実習といっても、自分のことは自分で行う「一人調理実習」です。
 調理するものは、「野菜炒め」です。ニンジン、ピーマン、キャベツを自分で切って、炒めて、食べて、食器も道具も自分の使ったものは、それぞれが洗います。
 久しぶりの調理実習でした。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

10月26日(火)

 今日は、2年生が生活科の学習で町探検に出かけます。地域のお店にグループで分かれていきます。
 「見学に来てもいいですよ。」とたくさんのお店が許可をしてくださいました。
 まずお店リーダーが、お店の名前をもって立ちました。その後ろにグループで並びました。
 3枚目は、引率のお手伝いをしてくださる保護者の方々との対面です。たくさんのご協力ありがとうございます。
 気を付けていってきてください。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 第2回全校造形タイム事前放送

10月26日(火)

 今朝は、朝の時間を使って、第2回全校造形タイムの事前予告がありました。1回目は「火山に届け 488階建ての家」でしたが、2回目は、「ともひ菓子博覧会」です。
紙粘土に色を混ぜ込んで、お菓子をつくります。しかし、ただのお菓子ではありません。「ともひ菓子」ですから、伴東の学校や地域にちなんだお菓子を考えます。例えば「火山ソフトクリーム」とか「伴東プライドケーキ」とか「にこにこあいさつまんじゅう」とか。つくったらクラスごとにオープンルームに並べて鑑賞します。
 来週の学校へ行こう週間中につくります。一週間ありますから、自分のつくりたいお菓子をイメージしておいてくださいね。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

10月26日(火)

 今朝は、快晴です。96階段下は、地域安全指導員の方がたってくださっていたので、私は上で子供たちを迎えました。
 さすがに96階段を登り切るのは、結構きついようで挨拶の声がでにくくなっていますが、「おはようございます。今日は、町探検楽しみ!」とか「今日は、調理実習があります。」とか一言付け加えてくれる子供もいます。
 みんなで、今日一日、元気に過ごしましょう!
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング4

10月25日(月)

 1枚目は、4年生音楽科で「とんび」を歌った後、「ゆかいに歩けば」をスタッカートのところは、跳んで体で表現をしていました。

 2枚目は、4年生特別の教科 道徳で「生き物と機械」という教材を読んで考えていました。「命の大切さ」について意見を出しあっていました。

 3枚目は、6年生理科「地層のでき方」について学習しています。水の流れによってもできますが、風の力によってもできるということで、実験もしていくようです。

 寒くなり基準服の上着を着てくる児童も増えてきました。暑さ、寒さを感じ、自分で体温調節ができるようにしていきたいですね。


 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061