最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:171
総数:177081

伴東の風 郷土学習室問題その5

5月29日(金)

 久しぶりの郷土学習室問題です。来週5年生が地域の方のご厚意、ご協力を得て総合的な学習で田植えをすると聞いています。お世話になります。
 
 さて問題です。この道具は、何に使うでしょう。
 これは木でできています。6角形です。ころころ回りそうですね。
 大ヒント、田植えの時に使っていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 学校再開に向けて

5月29日(金)

 6月1日の学校再開に向けて準備をしています。
 昨日、ソーシャルディスタンスの話をしましたが、身体的距離をとるためのマークをつけています。床のパネル2枚分は開けましょうという印です。(1枚目)
 机の間隔もできるだけ広げています。(2枚目)
 消毒もできるように準備しています。(3枚目)
 窓を開けて、換気をするようにします。
 マスクの着用をお願いします。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 分散自主登校8日目

5月29日(金)

 分散自主登校最終日となりました。今日も、きちんと並んで登校班で来ていました。8時には、だいたい96階段下を通り過ぎました。

 1枚目は、3年生算数科でかけ算の学習です。かけられる数を分けて、かけるとどうなるかを図を使って考えていました。

 2枚目は、2年生で今までに習った漢字を使って、文章を作っていました。1時間目の終わりには、たくさんの文章ができていました。

 3枚目は、下校の様子です。10時30分には、一斉に96階段を下りていきました。
 
 月曜日からいよいよ学校再開です。待っています!
 地域の皆様、どうかよろしくお願いいたします。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 分散自主登校7日目(その2)

5月28日(木)

 1枚目は、5分休憩です。手洗いをしてます。再開後、この手洗いを行いとソーシャルディスタンスをとることを心がけます。ソーシャルディスタンスは、コロナウイルスの感染拡大を防ぐために社会的距離の確保、人的接触距離の確保をするという考え方です。友達と遊びたい、話したい気持ちでいっぱいの子供たちにとってなかなか難しいことであるとは思いますが、できるだけ意識していくように声をかけていきます。
 体育などで並ぶ時、給食の配膳を待つときなど特に気を付けていきます。

 2枚目は、5年生の漢字ビンゴゲームです。自分で9個の漢字を選び、先生が選んだ漢字が縦横斜めに並べばビンゴです。立っている人は、リーチがかかっている人です。先生が、選んでいる漢字は、みんなに覚えてもらいたい難しい漢字のようでした。

 3枚目は、6年生で新聞記事を書くとしたら、どのような文章で伝えるかを実際の場面を想定して書いています。もちろん漢字をしっかり使っていましたよ。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 分散自主登校7日目

5月28日(木)

 今朝は、雲のないきれいな青空でした。荒谷山の稜線がくっきりと見えました。荒谷山は、学校の対面に見える高さ約530mの山です。(1枚目)

 分散自主登校7日目、明日が最後となり6月1日からは、学校再開です。
 教室を見て回りました。
 2枚目は、「いちねんせいになったら」の絵本を先生に読んでもらい、感想を伝えあっていました。「人がたくさんいました。」という感想が出て、絵本を見て確認していました。本当にたくさんの人が描かれていました。
 
 3枚目は、3年生がホウセンカの観察をしていました。かわいらしい芽が出ていました。虫眼鏡を使って、しっかり見ていました。
 
 

画像1
画像2
画像3

伴東の風 分散自主登校6日目(その3)

5月27日(水)

 4階5年生教室に上がってみました。
 1時間目の終わり、先生がいじわるクイズを出されていました。「太郎さんのお母さんには、5人の子供がいます。イチロウ、ジロウ、サブロウ、シロウ、では5人目は?」
 
 「はい、ゴロウです。」私も、そう思いましたが・・・・
 「違います。ほかに?」「はい、太郎です。」「正解です。」
  
 4階の窓からツバメが2匹飛んでいるのが見えました。(2枚目)
 シャッターチャンスが悪いのですが、腰のところが赤いコシアカツバメです。コシアカツバメは、日本で繁殖するツバメ5種の中で、最も身体が大きく、尾羽も長いです。泥や枯草などを人工建造物の壁面や天井に付着させて巣をつくります。(3枚目)
 

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 分散自主登校6日目(その2)

5月27日(水)

 1枚目は、4年生で新出漢字の確認をしていました。新潟県の「潟」栃木県の「栃」という漢字も出てきていました。「潟」は、難しいですが、しっかり覚えてくださいね。

 2枚目は、3年生で算数科で「かけ算のきまりを思い出そう。」を学習していました。まず思いつくのは、かけられる数とかける数を入れ替えても・・・・かな。

 3枚目は、わかば学級、「中」という漢字を丁寧に練習していました。
 中がつく熟語は、結構たくさんあります。中心、中央、中核、中間、途中、命中、空中、最中、手中などなど
 「集中」とか「夢中」とか「熱中」とか一生懸命な姿が思い浮かぶ熟語もありますね。 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 分散自主登校6日目

5月27日(水)

 おはようございます。月火は、ぐずついた天気でしたが、今日明日は、良い天気という週間天気予報が当たっているようです。きれいな青空が広がっています。
 今日は、分散自主登校6日目です。
 96階段下で子供たちを待っていて、おもしろいものを見つけました。
 これです。(1枚目)どこに貼ってあったかというと・・・
 番地プレートの上に貼ってありました。(2枚目)
 なんかとてもおしゃれなプレートになっています。
 火山とお月様は、わかるのですが、火山の隣の山は、武田山かな?
 そんなことを考えていると、登校班が、あいさつをして通り過ぎていきました。
 さあ、今日も一日がんばりましょう。
 
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 分散自主登校5日目

5月26日(火)

 先週から始まった分散自主登校5日目です。今日は、曇りなのでマスクをしていても、そう苦しくはなかったのですが、気温の高い日は、マスクも息苦しくなるので、気を付けなければいけないと思っています。 

1枚目は、1年生国語科のひらがなを学習していました。「おのつく言葉は、」と先生が、尋ねると「おりがみ」「おめん」と答えていました。

 2枚目は、2年生生活科で先週植えたミニトマトの観察スケッチをしていました。一生懸命かいて「見て見て」と先生に見せていました。

 3枚目は、4年生社会科で地図の見方を学習していました。まずは、地図帳を開いてどのようなページがあるか見ていました。

 昨日のメールでお知らせしましたが、来週から学校再開です。色々とご迷惑、ご心配をおかけしておりますが、ご理解、ご協力をありがとうございます。本格実施まで、まだ少し時間がかかりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 沼田サプライズ花火

5月25日(月)

 いよいよ5月最終週となりました。引き続き新型コロナ感染防止の取組にご協力ください。今週も明日から分散自主登校を4日間行います。

 22日、23日、24日と「沼田サプライズ花火」という企画がありました。午後8時からの5分間、外出制限や自宅待機になっていた子供や大人に少しでも元気になってもらいたいということで実行委員会が準備されたものでした。昨日は、沼田高校方面から打ち上げられました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 分散自主登校4日目(その2)

5月22日(金)

 1枚目は1年生で、ひらがなの練習をしていました。「あ」「ん」などの空書きをしているところです。

 2枚目は2年生生活科で昨日植えなかった子供たちが、今日、ピーマンやトマトを植えました。外は、お天気で気持ちがよいです。

 3枚目は、3年生でそろばんのひき算を習っていました。上の5玉をどう使うかですね。
画像1
画像2
画像3

伴東の風  手作りバスケットゴールの完成!

5月22日(金)

 先々週から業務の先生がバスケットゴールを手作りされていました。
 そして、3日間かけて、共同作業で4基のバスケットゴールが設置されました。ポールも鮮やかなグリーンで塗ってもらっています。

 1枚目は、昨日の様子です。
 2,3枚目は、本日、設置完了の様子です。
 伴東の風に吹かれて、気持ちよさそうなバスケットゴールです。しっかり、シュートを決めてくださいね。

 また土日のお休みになります。来週一週間分散自主登校が続きます。今週と同じ地区で、火曜日から金曜日2回ずつの登校です。どうかよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 分散自主登校4日目

5月22日(金)

 さわやかな朝を迎えました。分散自主登校4日目です。どの登校班も落ち着いて登校しています。リーダーさんが、何度も後ろを振り返り、ついてきているか確認しています。
 3枚目は、朝の運動場です。サッカーをして楽しんでいました。

 新聞で「広島県、今夜にも全解除」という見出しを見ましたが、どうなっていくのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 図書室より

5月21日(木)

 2日前に図書室を大改造していますよというお知らせをしましたが、その改造を推進してくださっている学校司書の中村先生からのおすすめ本です。

 「エディのやさいばたけ」サラ・ガーランド作 副音館書店
 2年生の皆さんは、トマトやピーマンを植えましたね。庭の一部に自分の畑をもらっ たエディも土を掘り返して、種をまきます。種はどうやって育つのだろう。エディの家 族といっしょに種を育ててみましょう。

 「あまがえるりょこうしゃ」 松岡たつひで作 副音館書店
 ツアーコンダクターのあまがえるが、ペットボトルのボートで虫たちを探検に案内します。水の中の世界には、おどろきがいっぱい!みんなで虫はかせになろう。

 「ほこらの神さま」 富安陽子作 偕成社
 勇平ノ拾った小さな家(ほこら)は、まるで魔法のランプのように願い事をかなえてくれますが、引きかえに悪いことも起こってしまいます。
 長めのお話ですが、時間があるこの時期に読んでみませんか。勇平たちといっしょにファンタジーの世界へGO! 
 
 

伴東の風 分散自主登校3日目(その3)

5月21日(木)
 
 1枚目は、1年生ひらがなの「ん」の練習をしていました。形がとりにくいですが、がんばっていました。

 2枚目は、5年生100マス計算練習をしていました。

 3枚目は、6年生国語の教科書を読んでいました。
 
 少しずつ学校での生活になじんできています。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 分散自主登校3日目(その2)

5月21日(木)

 教室も見て回りました。
 2年生が、生活科で野菜を植えていました。野菜の種類は、トマトとピーマンでした。植えた後は、しっかりお水をあげていました。大きくなあれ!(1、2枚目)

 3枚目は、わかば学級で、前に出てスピーチをしていました。おうちでどんなことをしているのかな。質問にも答えていました。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 分散自主登校3日目

5月21日(木)

 分散自主登校3日目で、各グループ週2回の登校となります。
 登校班のリーダーは、大勢のメンバーをまとめて連れてきてくれています。ありがとうございます。
 
 この時期、96階段を上っていると見ることができる植物です。
 2枚目の写真は、アザミですね。ギザギザとしたとげ状の緑の葉をつけ、堅い茎をもっているキク科の植物です。花の後は、タンポポのような綿毛を持った種をつけます。
 3枚目は、ヤマボウシ(山法師)です。ハナミズキとよく間違えられますが、時期は、少し遅く開花します。さわやかで落ち着いた印象のある白い花が特徴です。花言葉は、「友情」です。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 図書室のビフォーアフター

5月20日(水)

 昨日、図書室の大改革を行っているとお伝えしましたが、さあ、どのように変わったか!
 1枚目の写真が、4月の委員会活動の写真です。
 2,3枚目が、現在の図書室です。広くなった感じがしますよ。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 分散自主登校2日目(その3)

5月20日(水)

 1枚目、休憩時間には、手洗いをしています。まだまだ気が抜けません。ご家庭でもよろしくお願いします。

 2枚目は、4年生でそろばんの学習をしています。郷土学習室に寄贈されていた下の段が5玉あるそろばんを先生が見せています。「何か違うね。」と尋ねられると、すぐ気づいていました。たし算の学習をしていました。

 3枚目は、5年生でアルファベットを書く学習をしていました。5,6年英語科では、英語を書くことにも力をいれていきます。

 明日、明後日、そして来週へと分散自主登校は、続きます。もとの生活に身体が戻るように、ご家庭でのお声がけをよろしくお願いします。
 
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 分散自主登校2日目(その2)

5月20日(水)

 1枚目は、1年生で算数セットの中身の確認と名称を覚えていました。これは「算数ブロック」と先生が言われたところです。

 2枚目は、3年生でホウセンカの種を観察しています。2時間目には、外に出て植えました。種が小さいので、気を付けてていねいに植えていました。(3枚目) 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061