最新更新日:2024/12/06
本日:count up5
昨日:70
総数:192305

6年生算数科「順序よく整理して調べよう」

画像1
校庭の木々がだんだんと色付くのを楽しみにしていると、気づけばもうそこには師走が近づいています。
 中学校へと進学していく6年生の子どもたちも小学校での学習のラストスパートに向け、落ち着いて学習に臨んでいます。「並べ方」と「組み合わせ方」の学習でした。中学で習う「順列」と「組み合わせ」につながっていくのでしょう。

音楽科 4年生「おはやしのリズムを楽しもう」

 4年生は音楽科で、「日本と世界の音楽」という学習をしています。

 伝えられてきた歌を楽しんだり、日本中のお祭りの良さに気付いたりする学習をしました。そして、おはやしの学習に入りました。

 たいこのリズムを、いろいろなリズムパターンで演奏したり、リコーダーで、おはやしの旋律をつくったりしました。

 初めて太鼓を演奏したときは、運動会でつかった和太鼓に、思わず歓声を上げ、楽しんで演奏していました。

 おはやしで使われる「笛」の代わりに「リコーダー」をつかって、おはやしの旋律をつくる学習では、少し心配をしている声も聞こえましたが、たいこのリズムに合わせて、自分で決めた2〜3つの音で即興的に上手に演奏することができました。

 回を重ねると、どんどん楽しくなり、表情豊かな太鼓の音、リコーダーの音を奏でることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生「沼田高校との交流会」

画像1
画像2
画像3
11月27日水曜日に沼田高校とのスポーツ交流会を行いました。
高校生が専門種目のスポーツについてタブレットを用いて説明したり,実際に体験をさせてくれたりすることで,小学生の子どもたちもとても楽しく学ぶことができました。
高校生のお兄さんやお姉さん達がとても優しく,一生懸命教えてくれたので,経験のないスポーツにも興味関心を持って取り組むことができました。

十六の会 作品展示

画像1
沼田地区の公立学校(小・中・高・大)の10校が連携・交流を図り、「沼田のまちづくり」に寄与することをねらいとしてこの会が発足されています。小学校から大学までの16年代の児童・生徒・学生に関わることから「十六の会」と呼ばれています。

活動の一つに、合同作品展が毎年、行われています。今年は10月から、沼田地区の公民館を巡回して展示がありました。現在は沼田公民館で開催されています。展示期間は12月2日(月)までとなっております。

5年生社会科「情報とわたしたちのくらし」

画像1
廊下に聞こえてくる沸き立つ歓声。教室内では、25年ぶり7度目の広島カープリーグ優勝の報道が流れていました。

5年生のクラスでは、「広島カープのリーグ優勝」を取り上げ、各々の情報メディアの相違点・共通点に目を向けていました。効果的な資料の準備や提示方法の工夫により、同じことを伝えても伝え方により、情報の受け手にも違いが生じてくることに気づいたことでしょう。

情報が溢れる現代社会。子どもたちには情報と正しく向き合う態度や判断を大切にしていってほしいものです。

異校種連携(沼田高等学校体育コース)

画像1
画像2
昨年度より準備を進めてきた「体力づくり」に向けての異校種連携。伴東小学校の4年生が隣接する沼田高等学校に行き、技を身に付けた高校生から運動の楽しさを学んできます。
沼田高等学校体育コースの生徒が小学生に運動することの楽しさを教え、運動に取り組むきっかけを作ることができるよう、マネジメント学の学習の一環として、今回の取組の企画・運営を行っています。

整った運動施設で、日々、練習を重ねてきている高校生から教わることは、なかなかできることではありません。野球、サッカー、ダンス、剣道等、9つの種目から2種目選び、体験しました。間近で迫力ある動きにふれ、子どもたちは驚きを示していました。「自分たちも高校生のみなさんのように、運動に取り組んでみたい」と思った子どもたちも多いのではないでしょうか。

沼田高等学校体育科コース2年生のみなさん、関係担当教員のみなさま、貴重な機会をいただきましてありがとうございました。


伴中学校区小・中連携授業研究会

画像1
「人を大切にする児童・生徒の育成
 〜学び合いを軸とした授業づくり・学級づくりを通して〜」

今年度は中学校区内の小学校、中学校3校の会場校に分かれ、4つの授業提案を行いました。伴東小学校で行われたのは1年生道徳科の授業です。
関わり合いの中で、安心感や達成感の見られる授業となりました。伴中学校や伴小学校の先生方からも多くの意見をいただき、本校の取組の励みとなりました。また、小・中9年間の学びの継続の大切さを実感する場となりました。


元気いっぱい伴東っ子

画像1
今朝の寒さと打って変わり、日中は小春日和となりました。子どもたちはグラウンドに駆け出し、元気いっぱい遊んでいます。縄跳びの技を披露してくれる子どもたちも。

ちょうどその時、安佐動物公園に校外学習に行っていた1年生も戻ってきました。1年生の子どもたちは、みんな笑顔です。「楽しかった。」「大きなバスに乗れたよ。」「ルールを守ったよ。」とオッケーサインをする姿。きっと、満足する活動ができたことでしょう。

4年生「校外学習」

画像1
画像2
 11月20日(水)にこども文化科学館と中工場へ行きました。
 こども文化科学館では,理科で勉強した夏や秋の星座や,月や星の動きについてプラネタリウムで学びました。
 中工場では,ごみ収集車で運ばれたごみがどのように処理されているか学びました。
 学校で学んだことを確認し,学校では学べないことを新しく知り,実りの多い一日となりました。

子ども安全の日

画像1
子ども安全の日の今日、学校では下校前に地区別登校班会議を開きました。そこでは、交通ルールやマナーを守ること、横断時に停止してくださったドライバーの方への感謝の気持ち等、地域の中でみんなが安全で気持ちよく過ごすことの大切さについて話をしました。
その後、地区別に教職員引率指導のもと、集団下校を行いました。

「子ども安全の日」見守り感謝の会 11月22日

画像1
学校から見渡す山々や校庭の木々も色づき始め、季節の移り変わりを感じさせる頃となりました。今日も子どもたちは元気に登校してきました。当たり前のことが有り難く、感謝の気持ちでいっぱいです。
今日は、地域の方にお越しいただき、「見守り感謝の会」を行いました。今から19年前の11月22日に広島市の小学生が下校途中で悲しい事件に遭いました。決して忘れることはできません。毎月22日を「子ども安全の日」と定め、地域ぐるみで子どもたちの安全を守る取り組みが行われています。
伴東小学校区でも、交通安全推進隊の方や地域見守り隊のみなさま、保護者の方々が、登下校の見守りや「こども110番の家」で、子どもたちの安全対策に積極的に取り組んでくださっています。心より御礼申し上げます。「自分の命を守るためにできること」を学校でもしっかり指導してまいります。

「見守り感謝の会」の終了後、1年生のクラスでは、3年生による「地域安全マップ」紹介が行われました。地域のみなさまもご参観のもと、学区の危険箇所やいつも見守ってくださっている箇所、インタビュー等が伝えられていました。

町探検

 町探検に行きました。伴東にあるお店を探検しました。
 お店は、「ジュンテンドー」「ビッグハウス」「ナフコ」「チューリップコーポレーション」「ウォンツ」「田中もやし商店」「沼田建材」「ゆめマート」「ドラッグストアひまわり」です。各クラスが二日間に分けて、探検に行きました。
 今回は、保護者の皆様にも引率にご協力いただきました。本当にありがとうございました。
 子どもたちは、探検の中で楽しみながら、お店の秘密や良さに気づくことができたようです。二日間かけて、キラキラかがやく二年生として、また一つ成長できたと思います。
 この後は、町探検の発表会へ向けて準備が始まっていきます。


画像1画像2

1年生道徳科「二わのことり」

画像1
音楽会があるうぐいすさんの家に行くか、誕生日会のあるやまがらさんの家に行くか迷うみそさざい(鳥)。葛藤の生まれるお話を1年生の子どもたちは学習していました。いろいろな考えが繋がっていく様子を見て、1年生の子どもたちの成長を実感しました。
お話に出てくる登場人物の気持ちを大きなリアクションで表現したり、自分の考えを安心して発言したりできるのは、クラスの雰囲気もあることでしょう。教室の壁面掲示には、クラスのみんなでがんばったことの歩みがしっかり記されていました。

5年生家庭科「ミシン縫い」

画像1
新しく着任された家庭科の先生とミシン縫いの学習が始まりました。エプロン作りに向けて、本日はミシンの使い方の練習です。地域より家庭科実習サポーターの先生にも来ていただき、担任含め3人体制の実習となりました。
赤白帽子を被っている!?と、驚きましたが、サポートを必要とする子どもを瞬時に把握し、安全のもと学習を進めるためのようです。慎重にミシン縫いを進める子どもたち、年内中に素敵なエプロンが仕上がりそうです。

5年生書写「出発」

画像1
新しく着任された書写の先生と学習を進める5年生。「書写のかぎを生かして書こう」が本日のねらいです。「書写のかぎ」とは、書くときのポイントのようです。文字と文字の間隔や点画、文字の大きさを意識して書くことを説明されていました。
「始筆が乱れているときは筆の先を・・・」「筆を持つ位置は、このくらいで・・・」等、子どもたちの実態を見ながら丁寧に指導がされていました。水を打ったような静けさの中、真剣に書と向き合う5年生の子どもたちです。

1年生 図画工作科「おもちゃづくり」

画像1
楽しそうな子どもたちの声につられて入った教室では、1年生がおもちゃづくりをしていました。一人一人の作品がユニークなつくりとなっており、思わず見入ってしまいそうでした。ネーミングも「ひろしまじゃけんだま」と付けられており、遊び心があります。ひもを通すなど、細かな作業は学習サポーターと担任2人がかりで対応しています。
作品が出来上がったら、早速、子どもたちは遊びながらより良いものに改良していました。友達との関わりも自然と生まれる学習場面でした。

修学旅行解散式を終えて

画像1
友と「つながる」ことができた2日間。子どもたちは互いに声を掛け合い、主体的に行動に移してきました。学校の中で見ることのできなかった友の一面を知ることもできました。全てが大きな発見と学びとなり、2日間の修学旅行の幕を閉じます。


6年生修学旅行(帰広に向けて)

画像1画像2
13時30分となりました。子どもたちは、思い出いっぱい詰め込んで、これからキッザニアを後にし、帰路に着きます。

6年生修学旅行2日目(キッザニア 3)

画像1画像2画像3
【体験パピリオン】
観光バス
銀行
メガネショップ

6年生修学旅行2日目(キッザニア 2)

画像1画像2画像3
【体験パピリオン】
出光 有機EL発光体
ソーセージ工場
宅配センター

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061