最新更新日:2024/05/10
本日:count up28
昨日:108
総数:176207

2年生運動発表会に向けて

画像1
練習をしっかりしてきた自信の表れでしょうか。2年生は大きな動きで力いっぱいダンスをしています。ダンスを終えた後の隊形移動も整然と行い、気付けば団体競技の隊形へと変わっていました。さすが2年生です。
団体競技では、生活科で育てた野菜に見立てたものをバケツでキャッチします。なんとも、ユニークな競技です。

1年生運動発表会に向けて

画像1
等間隔に並び、きれいな円をつくって踊っているのは、1年生です。ダンスを終えたら玉入れです。玉をじっと見つめ、かごに入った数を気にする子どもたち。待つ姿からも、随分、成長した様子がみられます。明日も、たくさん入るといいですね。

稲の観察へ行きました

画像1
画像2
画像3
 5月に植えた苗を,地域の方が大切に育ててくださっています。大きくなった稲の観察に行きました。
 稲がみんなの腰よりも高く伸び,米が実って頭を垂れている様子に,子ども達から驚きの声があがりました。田植えの時には水田に水が張ってあったのに今回は水がないのはなぜか,たくさん実っている米は1株に何粒くらいついているのだろうかと,多くの疑問をもったようです。
 あんなに小さかった苗がこんなに大きくなるために育ててくださった地域の方への感謝とともに,この米を食べたい!!という思いを強くしたようです。

3年生 運動会の練習

画像1
パワーあふれる3年生。軽快な音楽に合わせて、リズムよく踊っています。数週間前は、「恥ずかしいよ。」「できるかなあ。」と言っていた3年生ですが、乗りに乗って踊っています。みんなで取り組み、自信をつけていったのでしょう。自身のもてる力に気付き、益々、いろいろなことにチャレンジしていってほしいものです。本番、楽しみにしています。

高学年「伴東ソーラン2023」

画像1
後、2日に迫った運動発表会。5年生と6年生の合同で行う演技「伴東ソーラン2023」、一段と気合いが入ります。6年生がこれまで引き継いできたものを5年生に引き継ぐ場面でもあります。協力して成し遂げる姿は、下学年の子どもたちにも伝わるものがあります。伴東のリーダーとしての姿を披露できることを楽しみに臨んでほしいものです。

運動発表会に向けて〜全体練習〜

画像1
今日で最後となる全体練習。6年生の子どもたちは、任された係活動を一つ一つ確認しながら最終チェックです。ちょっぴり緊張した先週の全体練習より、リラックスしたのではないでしょうか。運動発表会当日、力いっぱい演技や競技ができますように。

わかば学級

画像1
画像2
わかば学級では、一人一人の実態に合わせて、より丁寧に学習を進めています。イメージがわくように電子黒板に大きく数直線を写し出し、子どもたちの反応を見ながら学習を行っています。
交流学級に行っている子どもたちがいるクラスでは、マンツーマンで学習中。異学年で学習しているクラスは、パーテーションで仕切りを作り、集中できる環境が整えられていました。また、時間を意識して行動できるように、時計の図で時間帯を「見える化」するなど、いろいろな支援がされていました。
教室後方に展示されていた紙粘土のバースデイケーキは、本物さながら上手な出来栄え!!集中して取り組んだ姿が目に浮かびます。

1年生図画工作科「すきまちゃんをつくろう」2

画像1
昨日、1年生の子どもたちが作っていた「すきまちゃん」が、今朝、教室に行ってみると、なんと隠れていました。すきまちゃん同士が会話もしています。子どもたちも、とっても優しい気持ちになったことでしょう。

1年生図画工作科「すきまちゃんをつくろう」

画像1
1年生のクラスに入ると、駆け寄って来た子どもたちの手には、厚紙で作った小さなお人形。「見て見て、これはね。」と、お話がいっぱいです。すきまに入る人形だからでしょうか、ぺったんこです。でも、一人一人の人形が毛糸やモールで飾られ、実に個性的です。なかには、モールを活用して座ることのできる人形もいます。さて、すきまちゃんは、どこに隠れるのかな?

運動発表会 全体練習2

画像1画像2
 続けて、応援団によるエール交換の練習をしました。
 今年度は、6年生が運動発表会で係活動をします。応援団の声や太鼓の音に合わせて、手拍子をし、赤白お互いに健闘をたたえ合います。

運動発表会 全体練習1

画像1画像2画像3
 運動発表会がいよいよ一週間後に迫ってきました。
 今朝は、全校児童がグランドに集まり、全体練習を行いました。これも4年ぶりのことです。まずは、開会式の流れを確認したり、ラジオ体操の練習をしたりしました。

「伴東プライド」の実践

画像1
本校には「伴東プライド」の行動の具現化の1つとして、「もくもく掃除」があります。掃除時間には黙って掃除に取り組むことを目指しています。
広い廊下を黙々と磨き上げているのは6年生です。校長室前に貼られている「伴東プライド宣言」の中に「下級生に尊敬される6年生になる」という言葉を見つけました。今日、出くわした6年生の姿は、まさに、宣言内容そのものです。自慢できる子どもたちです。

4年生社会科「けんこうなくらしをつくる」

画像1
今月末にひかえている運動発表会に向けて、練習にも力が入ってきました。午後からの学習は、さぞかし子どもたちも疲れているだろうと思い、教室の様子をうかがってみると、子どもたちの目が興味深そうに一点に集中していました。
電子黒板には、「スマイル!ひろしま」キャンペーンの広告が写し出されていました。「食品ロス」を減らす取組が全国的に展開されていくなか、広島市においても企業を巻き込んで様々な取組が行われていることに子どもたちも関心を示していました。
「そう言えば、3年生の時に、スーパーマーケットに見学に行った時、野菜が小分けにして売ってあったよね。」と、食品ロスを削減することと関連付けて考えることができていました。

6年生英語科〜タブレットを活用して〜

画像1
英語を使って、簡単なやり取りが進められています。先生の身振りを交えた表現に思わず目を奪われ、「楽しい!」と感じてしまう学習でした。後半には、子どもたちがタブレット端末を用意し、手慣れた様子で活動を進めています。教科書をカメラで撮り、そこに書かれた英文を声を上げて読み録音する。そして、画面上の操作で先生に提出すると!
先生の手元には、子どもたちが読み上げたデータがそろっていくそうです。後ほど、一人一人のものを先生が確認するわけです。ICTを取り入れた学習へと変化してきているものだと感心したものです。

2年生算数科「たし算のひっ算」

画像1
2年生のクラスでは、とても落ち着いた学習環境の中で、たし算のひっ算の学習をしていました。
それぞれの子どもたちが、今、自分は何をすべきなのかきちんと分かっており、そのことに集中している姿が見られました。ノートを見ても、位をそろえる等、ポイントを押さえて丁寧に書いています。
運動発表会に向けて、疲れが出始める頃ですが、子どもたちは切り替えながら学習に取り組んでいます。立派ですね。

1年生道徳科「かぼちゃのつる」

画像1
お話に出てくるかぼちゃさんは、周囲の注意も聞き入れず、伸びたい放題。最後には、道路にまで伸びていき、トラックにつるを切られてしまいます。30年以上前から道徳でよく扱われているお話です。
「やりたいことを止められるのは、確かに嫌だけど、考えないといけないよねえ。」と子どもたち。
『かぼちゃさんは、何を考えればよかったのかな。』しばらく、一人一人が考えをまとめる時間をとっていました。

第38回伴東学区子ども会連合会文化祭

画像1
コロナ禍の制限が解除されて初の伴東学区子ども会連合会文化祭となります。今回は「広島ジュニアマリンバアンサンブル」のみなさんを伴東小学校体育館にお招きし、演奏をしていただきました。

〜音楽は言葉の壁、心の壁を越えて聴く人の心に届く〜
と言いますが、会場にいた100人近いみなさんの心にきっと届くものが多くあったことと思います。
また、演奏しているみなさんの表情が常に笑顔で、自信に満ちあふれていることに感銘を受けました。目的を一つにした仲間が集い、練習を積み上げた子どもたちの強みでもあります。子どもたちの強みを引き出す教育の在り方について校長として考える機会にもなりました。

子ども会に所属している本校の子どもたちもプログラム作成やお礼の言葉など、責任をもって会の運営に携わっていました。
日頃より子ども会でお世話くださっている伴東学区子ども会連合会会長様、文化部長様をはじめとして保護者のみなさま、子どもたちに充実した機会を与えてくださり、どうもありがとうございました。

4年生算数科「わり算の筆算」

画像1
3桁÷2桁のわり算の学習を進めている4年生。今まで学習してきたことと関連付けながら、筆算の方法を理解していきました。なぜこうなるのか、一つ一つ子どもたちが丁寧に説明していきます。機械的に計算をするだけでないのですね。

クラスが一つにまとまり、楽しい雰囲気の中で学習が進められています。そんな中でも、ぴりっと引き締まる部分もみられました。友達の間違いを笑ってしまった子どもがいました。担任は見逃さず、何がいけないのか穏やかな口調で話しました。学習を理解するだけでなく、人として学ぶべきことも学校生活場面ではたくさんあるのですね。

1年生〜運動発表会の練習〜

画像1
広い運動場を力いっぱい走り、1年生が練習をしています。表現(ダンス)と団体競技(玉入れ)を組み合わせたものです。
運動場での練習が始まって、まだ一週間も経っていないのですが、子どもたちは立つ位置を把握し、しっかりとした動きで表現していました。発表会当日が楽しみです。

3年生〜運動発表会の練習〜

画像1
子どもたちにとって馴染みのアニメソングでしょうか。曲を耳にしたとたん、子どもたちの顔から笑顔がこぼれました。
3年生のクラスではダンスの部分練習を冷房設備の整っている教室で行っていました。3年生の体育は学年内交換授業のため、隣のクラスの担任が指導しています。

振り付けを見て、「わあ、はずかしい!」「できるかな?」と声を上げつつも、リズムに乗り、張り切って踊り始める3年生。パワー全開です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校だより & 予定
3/25 修了式

学校だより

お知らせ

非常変災時における登下校について

年間学習計画(シラバス)

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061