最新更新日:2024/05/20
本日:count up69
昨日:171
総数:177145

4年生 心の文字

画像1
画像2
画像3
 4年生は書写で、「前向きな言葉」を自分で選び、小筆で書きました。今回はオリジナル画用紙に書きました。これは、マーブリングという技法を使ってつくった世界に一つだけのもようの画用紙。その上に、一筆入魂で言葉を書く子供達。とてもすてきな作品に仕上がりました。

校ウオッチング3

6月8日(水)
 1枚目は、3年生体育科「ハンドベースボール」です。「ものすごく楽しい!」と言っていました。自分で打って、塁に出れたら最高ですね。

 2枚目は、2年生特別な教科道徳で折り紙名人のよしざわあきらさんのお話を聞いて、自分の得意なことを見付けていました。得意なことをしっかり伸ばすことが、将来につながるかもしれませんね。

 3枚目は、4年生図画工作科で「ちょうせん城」をつくっていました。工作ですね。紙を使って、玉の転がる道を考えていました。自分に挑戦するのか、誰かに挑戦するのか楽しい題名です。
 



画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

6月8日(水)

 1年生が、生活科と図画工作科(造形遊び)で造形砂場で活動していました。
 トンネルとつくったり、おだんごをつくったり、水を流したり、体をしっかり動かして活動していました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

6月8日(水)

 5年生が、田植えに出発です。
 毎年地域の方のご厚意で田植え体験をさせてもらっています。
 田んぼに入るという体験は、なかなかできないことです。
 服を着替えて、出発です。心を込めて植えてきてください。
画像1
画像2

学年集会〜6年生〜

 6年生のみんなの考えや意見を生かして,学級代表が話し合い,みんなに伝える。6年生による,6年生のための第1回学年集会を行いました。とても静かに集まり,真剣に話を聞く。さすが6年生です。司会・進行・発表をするのは,学級代表の4人です。
 今回のテーマは,「今,できていること。今の課題。」委員会活動や困った友達を助ける声かけなど,各クラスで出し合った「今がんばっていること」をまずは確認しました。そして,もっと完璧にしていきたいこととして,来週から「着ベルキャンペーン」を始めようと呼びかけました。今週は準備期間。さらなるレベルアップを目指して,みんなで声を掛け合いながら取り組みます。
One for all! All for one!!
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

6月8日(水)

 本日も快晴です。今日は、5年生田植えがあります。地域の方のご厚意で、毎年田植えと刈り取りをさせてもらっています。5年生は、社会科で農業の学習をするということもあります。

 写真は、1年3組の「40周年お祝いガーランド」です。たくさんかき込んであります。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 創立40周年記念撮影4

6月7日(火)
  
 ドローンが上がると、歓声が起こりました。4,5回角度を変えて撮影し、終了しました。ドローンが返ってきたら拍手が起こりました。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 創立40周年記念撮影3

6月7日(火)

 次は、パネル撮影です。緑と青のパネルをもちました。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 創立40周年記念撮影2

6月7日(火)

 集合写真の中に入ってみました。気持ちよく晴れて、絶好の撮影日和です。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 創立40周年記念撮影

6月7日(火)

 3時間目に創立40周年を記念して、全校の集合写真とドローンによるパネル写真を撮りました。
 まず集合写真です。1年生から順に並びました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 構内ウオッチング3

6月7日(火)

 1枚目は、4年生社会科で上下水道について学習しています。きれいな水を供給するために、市や国が行っていることについて考えたり、ビデオを見たりしていました。何気なく使っている水ですが、様々な取り組みがなされ、家庭に供給されています。大切にしたいですね。

 2枚目は、5年生、コンテで表した表現を鑑賞した後、タブレットで自分の作品を残しています。1年間の成長を見ることができますね。

 3枚目は、6年生書写で「湖」の清書をしていました。3つの部分のバランスをとりながら書いていました。一文字ですが、バランスをとるのは、結構難しいようです。


 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

6月7日(火)

 1枚目は、1年生「お」のつくのばす言葉について学習していました。「おおきい」「こおろぎ」「ほおずき」などが出ていました。

 2枚目は、先生問題で漢字を書きに前に出てきていました。今年も各学年「漢字検定」があります。年3回です。しっかり漢字を覚えてくださいね。

 3枚目は、3年生国語科「こま」の内容を、新幹線の「まえ」「中」「後ろ」に整理して板書されたものです。わかりやすいと子供たちも楽しそうでした。 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

6月7日(火)

 5年生理科でメダカの卵を一人一つずつ顕微鏡や拡大顕微鏡で見ていました。
 一人一つずつ卵が用意できたのは、もってきてくれた職員がいたことと休憩時間に熱心にメダカの世話をしにきていた人たちがいたからです。
 「見えました。」「すごいです。」と校長室にも5年生の驚きの声が聞こえてきました。生命の神秘です。命の大切さも、感じ取ってもらいたいです。
 

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

6月7日(火)

 本日は、晴天です。創立40周年記念ドローン撮影行います。

 今日のお祝いガーランドは1年2組です。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング6

6月6日(月)

 ケーナ奏者の岩川さんは、最後に今日紹介した笛を近くで見せてくださいました。5年生は、興味深く見ていました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング5

6月6日(月)

 午後から世界的なケーナ奏者岩川光(いわかわ ひかる)先生をお迎えして、5年生の音楽の授業が本校体育館で行われました。岩川先生は、9歳からケーナを始め12歳から演奏活動に入られたということです。ボリビア、エクアドル、チリ、メキシコ、コロンビアなどを回られ、独自のケーナ奏法を開拓され、今では、世界中を飛び回り活躍されているということでした。
 5年生の音楽科の教科書に「コンドルはとんでいく」があり、ケーナの紹介もされています。授業の中で「コンドルはとんでいく」を演奏してくださいました。また様々な笛をもってくきてくださっていて、吹きながら紹介してくださいました。笛の音色はもちろんのこと、お話も楽しくて子供たちは、音楽の世界に引き込まれていました。一つ一つ演奏しながらの紹介に拍手をしながら反応していました。
 子供から出た質問に答えられ「ケーナとの出会いは、9歳の時だった」というお話も心に残るものでした。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング4

6月6日(月)

 5年生です。初めて使ってみたコンテでかいた絵の鑑賞会をしていました。題名をつけたり、友達の作品のよさや工夫を感じ取ったりしていました。コンテは、重ねたり、ぼかしたりすることができます。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

6月6日(金)

 1枚目は、4年生国語科「一つの花」を先生が読んでいました。戦地にお父さんが旅立つ時のお話です。静かに聞いていました。

 2枚目は、3年生音楽科「ドレミの歌」になるといきいきと動作化を取り入れていました。

 3枚目は、6年生算数科で分数のかけ算です。「分子同士、分母同士を掛け合わせる」ことについて、図をもとに考えていました。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

6月6日(月)

 「棒が一本合ったとさ・・・6月6日に雨ザーザー降ってきて・・・」というお絵かき歌があったなあと思い出しました。やはりこの時期は、雨が多いのですね。午前中には雨があがり、明日は、40周年記念のドローン撮影できると思います。全体写真とパネル写真を撮りますので、できるだけお休みが少なければよいなと思います。

 1枚目は、1年生算数科で「合わせていくつ」をしていました。これがたし算につながりますね。「合体」とか「いっしょにする」とかつぶやいていました。

 2枚目は、2年生算数科で「長さ」の学習をしていました。今日は、紙ものさしで手のひらを広げたときの長さを測っていました。

 3枚目は、3年生特別な教科道徳で「友達や」のお話を聞いて、友達について考えていました。いないと寂しいけれど、いたらもめ事の原因ともなる。友達とどう付き合うかは、これからも@伴東プライドの「人を大切にする」という視点で考えていくとよいと思います。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

6月6日(月)

 金曜日の授業です。3年生は、にじみの世界を体験していました。にじんでいく様子をじっと見ていました。しっとりした梅雨の季節に合う題材だなと思いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061