最新更新日:2024/05/02
本日:count up22
昨日:102
総数:175861

伴東の風 校内ウオッチング7

2月15日(水)

 1,2枚目は、6年生参観日の様子です。
 両クラス卒業というゴールのイメージを描き、どう進んでいくかを考えていました。今の課題を振り返ったり、これからどんなことができるかを考えたりしていました。残り、22日です。
 
 3枚目は、わかば学級です。算数科に取り組んでいました。一人思考がしっかりできる時間と空間があります。一人一人のペースを大切にして学習しています。

 3,4,5,6の午前2時間、午後2時間の自由参観としました。
 懇談会をなくし、参観できる時間を長くしました。
 子供たちの普段の様子を見ていただくことができたと思います。お越しくださりありがとございました。
  
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング6

2月15日(水)

 5年生参観日の様子です。
 1枚目は、社会科で「風水害について」どのような被害をもたらすかを映像を通して学んでいました。広島市は、土砂災害に何回も見舞われています。身近なこととして、映像を見たと思います。学んだことをいざという時に生かしていく必要があると思いました。
 
 2枚目は、外国語科で頻度を表す言葉を学し、まとめをした後、簡単ゲームをしているところです。昨日のジェシー先生へのインタビューの内容もありました。応えた人のい縦列、横列で座っていきました。

 3枚目は、体育科で「バスケットボール」をしているところです。パス、ドリブルでシュートを決める練習をしていました。なかなかシュートは決まらないものですね。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング5

2月15日(水)

 午後から2年生は、全クラス「自分ものがたり」発表会でした。生まれた時のことからずっと振り返る機会となりましたね。一人一人の写真を大型テレビに映し出しての発表でした。友達同士、よく聞きあっていました。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング4

2月15日(水)

 4年生参観日の様子です。 
 1枚目は、5時間目理科で「水の温まり方」の実験です。ゴーグルも着用して、安全に気をつけて点火しました。最初の様子をタブレットで撮影もしてから開始です。

 2枚目は、国語科でグループでテーマを決め、アンケートをとりその結果をもとに考察したことを発表しています。プレゼンの資料も自分たちでつくりました。

 3枚目は、図画工作科「飛び出スター」の本番です。子供たちが考えた飛び出すカードのしくみで、6年生の卒業をお祝いする星(スター)をつくります。一人一人違うしくみができていました。おしゃべりをせずもくもくと手を動かしていました。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

2月15日(水)

 3年生参観日です。
 1枚目は、美術作品を見て、感じたことを伝え合っていました。たくさんのアートカードの中から1まいお気に入りを決めて紹介しているところです。

 2枚目は、算数科で習った二等辺三角形と正三角形の形を使って、模様をつくっていました。できたら先生を呼んでタブレットで写真を撮ってもらっていました。みんながどのような形をつくったか後から見合うのかな。 
画像1
画像2

伴東の風 校内ウオッチング2

2月15日(水)

 4時間目1年生参観日の様子です。
 1枚目は、図画工作科でかいた「のってみたいな いきたいな」の絵の紹介を一人一人が紹介していました。タブレットも机の上に出して使っていました。

 2枚目は、特別の教科道徳のまとめに入っていました。ワークシートに書き込みをしていました。

 3枚目は、学校クイズ大会で問題を出して、みんなで解いていました。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

2月15日(水)

 3時間目は、全学年で「携帯・スマホ安全教室」を行いました。広島県安佐南警察署から少年育成官が来られお話をしてくださいました。
 ビデオを見ながら、問題に答えたり、ワークシートに書き込んだりしました。
 本校でもでもライングループによるトラブルがあったり、書き込み内容が相手に伝わらなかったりして問題になることがあります。ただし子供たちが学校から帰っての出来事なので対応が難しいです。そこで、今日の安全教室に保護者の方々にも参加していただきたく声をかけさせてもらいました。
 携帯やスマホは、相手に気持ちが伝わらなかったり、個人情報がもれたりすることがあるのでよく考えマナーを守って使うことが大切であることを教えてもらいました。
 少年育成官から「携帯・スマホには、フィルタリングをかけ、知らない人とつながらないこと。絶対に会わないようにしてもらいたい。」という願いを伝えられました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

2月15日(水)

 今日は、3,4,5,6時間目の自由参観日となっています。子供たちの様子を是非みにきてください。

 朝の会を回りました。
 全国教育美術展の賞状を渡しているクラスがありました。まわりから「すごい!」とか「よかったね」という温かい言葉がかけられていました。拍手もありました。(1,2枚目)

 3枚目は、2年生「はたけの神様」が久々登場していました。3年生で使うリコーダーや習字道具の紹介に一役かっていました。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング6

2月14日(火)

 5,6時間目に4年生がお祝い掲示の「飛び出スター(星)」をつくっていました。飛び出すカードではなく、飛び出すしくみを使った星です。色々な形を考えていました。子供の発想はすごいなあといつも感心します。「次から次に浮かんでくる」と言いながらつくっている人もいました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング6

2月14日(火)

 1枚目は、3年生国語科なのですが、図画工作科でとりためた写真でお気に入りの作品を紹介しあっています。この時期、どの学年も友達に伝えるということを国語科でやっています。図画工作科で撮った写真を活用して行うという方法もあるのだと思いました。タブレットよさも生かせますね。

 2枚目は、6年生図画工作科で「一枚の板から」で中学生になって使えるものをイメージして製作しています。設計図をかき、いよいよ板を切っていきます。

 3枚目は、2年生体育科で準備体操の後、サッカーボールを出して、先生と一緒に左右の足を使って蹴る練習をしていました。雪がちらほら舞っていましたが、みんな元気に体を動かしていました。しっかり動いて体を温めましょう。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング5

2月14日(木)

 5年生外国語科で今日は、伴中学校の英語教師ジェシー先生と一人一人が会話をする時間をもちました。ジェシー先生からは、「今日は、何時に起きましたか」と質問されていました。5時に起きたという人もいました。早いですね。
 児童からは「日本の食べ物で好きなものは」とか「好きな色はなんですか」というような質問をしていました。ちなみにジェシー先生は、「親子丼」が大好きだそうです。


 

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング4

2月14日(火)

 これは6年生が家庭科でエコとか再利用について考えていました。SDGZについても学習していました。そして、製作した新聞紙のペーパーバックです。丈夫にできていましたし、広告を上手につかっておしゃれに仕上げていました。感心しました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

2月14日(火)

 もう一つ3階オープンルームに4年生が10歳記念の「フォトTEN(展)」を行っています。これも見応えがあります。是非、ごらんください。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

2月14日(火)

 明日は、3,4,5,6時間目が自由参観となっております。授業以外でも見ていただきたいのが各学年の掲物物と職員室前の全校造形です。
 全校造形「感じるよ 原爆ドームのある絵から・・・」です。ワークシートを各クラスごと出席番号順に並べています。5枚ある絵のどれに一番心ひかれたのでしょうね。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

2月14日(火)

 昨日5,6時間目の5年生図画工作科は、「鑑賞」から入り「工作」に移りました。「鑑賞」は平山郁夫氏のシルクロードで暖色と寒色の色合いから受ける印象を出し合い、「絵から受ける印象や捉え方は人それぞれだね。」ということで暖色系か寒色系かどちらかの花をつくり、6年生卒業のお祝い飾りにしようと工作に入りました。対比した花を飾るとどのようなお祝い掲示になるか楽しみですね。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

2月13日(月)

 対話や話し合いを大切にしていきたいですが、タブレットもその仲介役として使いこなせるようにならなくてはなりません。

 1年生が、自分のケン玉を紹介するためにタブレットを見せながら説明していました。使い方のマナーを守って発表していました。

 2,3枚目は、4年生の国語科でテーマを決めクラスで統計をとり、その統計をもとに気がついたことを発表していきます。これは、自分の資料を作っているところです。



画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

2月13日(月)

 コロナ感染拡大を防ぐため、近くの人と話をすることはできるだけしないようにしてきましたが、少しずつ緩和されてきました。まず個人で考え、次は近くの友達に伝える、そして、全体で話し合うという形を取り戻していこうとしています。
 1枚目は、1年生国語科で学校に関係するクイズを作っていました。ヒントを確認しあっていました。
 2枚目は、5年生国語科えおすすめの本の紹介カードを友達と見合っていました。
 3枚目は、6年生算数科まとめに入っています。答え合わせを近くの人としていました。

 自分の考えを友達に伝える、互いに聞きあうことができることは素晴らしいことですね。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

2月13日(月)

 昨日日曜日は、春の陽気でしたが、今朝は冷たい雨が降っていました。三寒四温で、寒かったり暖かかったりなのでしょうね。

 1枚目は、わかば学級、体育館で長縄をしていました。全員で跳ぶのですね。さあ心を一つにして!

 2枚目は、3年生が前回火事で見学が中止となった3年生が、再び消防署へ見学に行くとことです。今回こそお願いします。

 3枚目は、2年生国語科で「詩」の発表会をしていました。友達の詩のよいところを探しながら聞いていました。

 

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング4

2月10日(金)

 4年生の総合的な学習「福祉」は、午後からもありました。実際に装具をつけて階段を歩く人を介助したり、車椅子を押してみたりしました。介助する人、してもらう人で、それぞれどんなことを感じたのでしょう。
 3枚目は、羽根つきの玉を作り、みんなで手をつかい高く上げて、続けて回していきます。これは、相手を思いやる気持ちが大切なゲームのだということでした。
 
 

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

2月10日(金)
 
 4年生が、4,5,6時間目を使って「介護体験」を体育館と視聴覚室でしました。車椅子に乗ってみたり、重りを足につけて歩いてみたり、様々な不便さ、不自由さを感じ取り、総合的な学習で進めている「福祉」に生かしていきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061