最新更新日:2024/05/17
本日:count up37
昨日:86
総数:176820

伴東の風 校内ウオッチング2

1月18日(火)

 1時間目に校内を回りました。
 運動場では、6年生が体育科「サッカー」を学習していました。まずは、個人個人でボールの扱い方を練習していました。
 2,3枚目は、1年生が体育館でこま回しをしていました。紐を巻くところからで、回すことができる人は、たくさんいません。もくもくと紐を巻いていました。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月 18日(火)

 今秋から「校内書初め会」の全校展示が始まっています。12月から練習し、新年が明けた1月の最初に書いた作品を展示しています。
 1,2年生は、硬筆、3年生以上は、習字です。
 3年生は「正月」4年生は「美しい空」5年生は「強い決意」6年生は「伝統を守る」という文字を書きました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング5

1月17日(月)

 午後からです。1枚目は、3年生音楽科で「アルルの女」の中のファランドールを聴いて、曲の感じを、やわらかい布で表現しています。3年生は、この布の表現を喜んで上手にやります。

 2枚目は、6年生、いよいよオリジナルCDジャケットに曲名を入れます。「Memory〜虹色の未来へ〜」どの位置に入れるか、どのくらいの大きさにするか、試行錯誤していました。出来上がりが楽しみです。

 3枚目は、下校時でです。全員に「帰ったら手洗い、うがいをしようね。」「はーい」「わかりました」といい返事が帰ってきました。今回は、うがいをすることで、のどを守ることができないかと思い「うがい」を強調して伝えました。みんなができる予防策に取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング4

画像1画像2
1月17日(月)

 給食時間です。マスクなしでの会話は、感染リスクが高いと言われています。校内を回ってみていますが、子供たちも、気を付けています。「黙食」モードでがんばっています。

 本日の献立は、「ごはん、牛乳、さわらの南部あげ、キャベツの赤じそあえ、すまし汁、のり佃煮」でした。おいしくいただきました。

伴東の風 校内ウオッチング3

1月17日(月)

 1枚目は、5年生国語科「想像のスイッチを入れる」の内容を読んで、3つのかたまりに分けるところを学習していました。たくさんの小段落を、3つに分けるには、それなりの理由が必要となりますね。

 2枚目は、6年生社会科戦時中に入っています。子供の成長の様子で当時の子供たち身長や体重の表を見て、いかに栄養が足りていなかったかを感じ取って言いました。

 3枚目は、6年生理科でSDGsのことについて、テレビを見ていました。理科で学習した電気の利用については、「7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに」が、一番かかわるところですね。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

1月17日(月)

 1枚目は、図書室にすてきな色紙がありました。「とら」とひらがなでかかれているのがわかりますか。図書ボランティアの方が、かいてくださったということです。

 2枚目は、3年生社会科「くらしを守る」で、消防署の役割について学習していました。冬場になり、ニュースで火災のことがよく報道されています。消防署は、たいへんな仕事を担ってくれていますね。

 3枚目は,4年生国語科で「詩」の学習です。タブレットを使い、お気に入りの詩を探し出し、視写していました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月17日(月)
 
 土日のお休みが明け、また1週間の始まりです。蔓延防止の期間ですが広島市のコロナ感染数は、毎日更新していて、収まらない状況に胸を痛めております。学校では、マスクを鼻までしっかりすること、マスクなしで絶対に会話をすることがないようにと気を付けてはおります。

 1枚目は、1年生国語科で「言葉遊び」をしています。これは「たい」という文字に2文字付け加えて、言葉をつくったところです。「たいいく」「たいそう」「たいやき」という具合です。頭でしっかり考えていました。

 2、3枚目は、2年生国語科で「詩」の単元に入っています。気に入った詩を朗読し、どこが好きなのかを紹介していました。3枚目は、詩とはどのようなものかを、教科書を読んで考えていました。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

1月14日(金)

 コロナ感染を予防するために、とにかくマスクの着用、「マスクを外しての会話はしない」ことを呼びかけています。そして、唯一マスクをはずす給食時間は、黙食です。

 今日の給食献立は、「ごはん、雑煮、えびと黒豆の甘辛煮、栗きんとん、牛乳」で正月料理でした。正月料理を特に「おせち料理」と呼びます。えびは「腰が曲がるまで長生きできるように」、栗きんとんは「財宝に例えて、お金がたまりますように」黒豆には「豆に暮らせるように 働くことができますように」というような願いが込められているということです。
 校内を回ってみましたが「黙食」ができていました。土日のお休みに入ります。コロナ感染拡大が心配されるところです。外へ出る時の「マスクの着用」と食事中の「黙食」をできればよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 今、算数科では

1月14日(金)

 1枚目は、3年生「□を使った式」を学習しています。文章題のわからない部分が□になり、その□をどのようにして出すか。たし算、ひき算、かけ算、わり算のどれが使えるかな。

 2枚目は、4年生いろいろな形の面積を工夫して出しています。正方形や長方形だけでなく、正方形や長方形が組み合わさった四角形も出てきています。

 3枚目は、5年生「割合」です。くらべられる量÷もとにする量=割合 この式が何回も出てきています。


 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

1月14日(金)

 1枚目は、4年生国語科でタブレットを使い、気に入った詩を調べていました。これから自分の詩集をつくっていくということでした。

 2枚目は、5年生保健体育で「赤ちゃんの誕生」について学習していました。へその緒を見せてもらっていました。へその緒が、巻きついていたという話や逆さになっていたということを言う人もいました。みんな、たいへんな思いをして生まれてきたのです。自分の命を大切にしてもらいたいです。

 3枚目は、6年生音楽科で次に取り組む合奏曲の楽器決めをしていました。重なったところは、くじで決定でした。「当たった人は、できなかった人のぶんも頑張らないといけないですね。」と先生が言われていました。みんなで力を合わせて、最後の演奏をしてもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月14日(金)

 1枚目は、1年生生活科で凧あげをしたり、こま回しをしたりしています。こまは、ひもで回すことに挑戦しています。まず、巻き方から覚えていました。回す時のこつを掴むのも難しいようです。

 2枚目は、2年生算数科で「1000より大きい数」を学習しています。数直線の一目盛りがいくつかが、わかれば読めるようです。

 3枚目は、3年生理科で電気について学習しています。実験道具を出して、中身を一つ一つ確認していました。実験をするのが、楽しみな様子でした。 
 

画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

1月14日(金)

 今週は、火曜日から始まり、いつもより1日短いのですが、日本全国コロナ感染者数増加で、どこか心が落ち着かず長く感じられました。今日も、朝冷え込んでいましたが、子供たちは、がんばって登校してきました。階段が、滑りやすくなっているので、職員が塩化カルシウムをまいたり、階段の雪を掃いたりして、子供たちを迎えました。
 子供たちの中には、雪玉を手に持っている人もいました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

1月13日(木)
 
 1枚目は、5年生音楽科で「ルパン三世」のテーマ曲の仕上げの練習に入っています。冬休み中に忘れていないか、今年、初の演奏をしていました。うまくできたかな。

 2枚目は、4年生理科で「冬の星座」について、早見表を使って、オリオン座の動きを見ていました。寒いですが、夜の空は澄んでいて、よく星が見えます。オリオン座を探してみてくださいね。

 3枚目は、6年生の理科「電気の利用」について学習しています。電気を別の力に変えているものを、タブレットを使って調べていました。こたつやオーブントースターなども電気の力を使っていますね。
 
画像1
画像2
画像3

4年生 書き初め

画像1
画像2
画像3
 1月12日(水)、小雪が舞うような寒い日でしたが、始まったばかりの今年がいい一年になるよう、気持ちを引き締める「書き初め会」を行いました。各クラス1時間という短い時間の中で、集中して書く貴重な時間となりました。一人一人の引き締まった顔が、印象的でした。
 今年は5年生になります。高学年として学校をリードしていく立場です。「美しい空」の下、頑張ってくれることを願う一日でした。

伴東の風 校内ウオッチング2

1月13日(木)

 1枚目は、2年生で書初めパート2ということで、書写ノートの書初めをペンを使って書いていました。ペンなので、消すことができません。慎重に書いていました。

 2枚目は、3年生音楽科で鑑賞の授業です。ビゼー作曲の「アルルの女」の中」のメヌエットを聴いてどんな感じだったかを伝えています。この後、通して聴いてみるということです。

 3枚目は、3年生図画工作科で未来のマイタウンを粘土でつくっています。粘土なので、様々な形の未来都市ができつつありました。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月13日(木)

 今朝は、朝から雪が降っていました。「寒い、寒い」しかし、子供たちは、元気運動場に飛び出していました。

 2時間目に校内を回りました。
 1枚目、今週から身体計測が始まっています。保健室に入る時に、上靴を揃えて置いてきちんと並べてありました。ちょっとしたことですが、大切なことですね。

 2,3枚目は、5年生の外国語科です。先生が店員さんで、子供がお客さんで、注文をとっているところです。メニュー表を見ながら、食べたいものを注文していました。すべて会話は、英語でした。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

画像1
画像2
画像3
1月12日(水)

 1枚目 4時間目の運動場では、1年生がたこあげをしていました。全速力で走り、しっかりたこは上がっていました。
 
 2枚目 2年生の算数科の授業です。カードを使い、千の位の数を学習しています。

 3枚目 4年生の社会科の授業です。タブレットを使って、広島県の市町村の名前を検索し、それぞれの土地の有名なものを調べていました。

伴東の風 校内ウオッチング

1月12日(水)

 雪の舞う運動場では、1年生が体育科の授業をしていました。まずは、先生の後について、ランニングです。雪が気になるように、飛び跳ねながら走っていました。

 2枚目は、5年生算数科で「割合」に入っています。「割合は、セールの〇パーセントオフの話になると、反応がよくなりますよね。」と専科の先生と話しました。生活にも活かせるよう学びましょう。

 3枚目は、5年生国語科で「方言と共通語」の学習です。まず、「広島弁を探してみよう」と近くの人と話しています。「ぶち」とか「じゃけん」が、すぐ出ていました。
 あと「たいぎい」「わや」「せわしい」「みてる」「はぶてる」など色々ありますね。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月12日(水)
 
 1時間目に回ってみました。
 1枚目は、6年生外国語科、新年の挨拶から始まりました。「2022年をどう読みますか。」と聞かれ、「20と22に分ける」と答えていました。そして「冬休みは、どうでしたか。」という問いに対して「エキサイティング!だった」と答える人もいました。何をしたのかな。

 2枚目は、3年生書写で「正月」の清書です。「自分の文字を、気持ちを込めて書きましょう。」と書き初めに心構えの話を聞いていました。

 3枚目は、1年生音楽科木琴で演奏していました。今、鍵盤ハーモニカが使えないので、木琴で音をとっています。
 
 

画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

1月12日(水)

 昨日から冷え込み、今朝は、96階段から見る風景が銀世界でした。
 
 1枚目は、昨日の下校時間に虹が出ていました。「きれい!きれい!」と子供たちが、喜んでいました。「いいことありそうだな。」という子もいました。本当にいいことがあればよいですね。

 2,3枚目が、今朝の風景です。96階段が、凍っていたので「滑らないようゆっくりね。」と言葉をかけました。
 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061