最新更新日:2024/05/21
本日:count up22
昨日:92
総数:177384

伴東の風 第3回漢字検定

1月25日(火)

 今日は、第3回目の漢字検定でした。1年生は、初めて漢字に挑戦します。30分間でしたが、集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング4

画像1
1月24日(月)

 2回目の下校時刻で4,5,6年生を送り出しました後、中庭を通ったら蝋梅(ろうばい)が咲いていました。いつも蝋梅を見て、この言葉が思い浮かびます。「冬来たりなば春遠からじ」英国の詩人、シェリーの詩の一節です。意味は、つらい時期を耐えれば、幸せな時期は必ず来るという例えです。コロナ禍で、思うようにいかない毎日ですが、今は、感染予防を徹底して、とにかく収まるのを待ちましょう。
 帰ったら「手洗い、うがいするんだよ。」と言うと「はーい」と返事が返ってきます。明日も元気に来てほしいです。

伴東の風 校内ウオッチング3

1月24日(月)

 1枚目は、1年生図画工作科「のりものにのって」で、自分の乗りたい乗り物にのって好きな場所に行きます。本当にいけたらよいのですが、今は難しいですね。絵の中で、しっかり空想を膨らませていました。

 2枚目は、2年生算数科「長さ」です。100センチよりも長い長さが出てきました。単位は、何かな。

 3枚目は、3年生体育科でハードルを飛び越す練習をしていました。元気に外で走っていました。

 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

1月24日(月)

 2時間目、4年生の様子です。
 1枚目は、音楽科で音楽室で「シャープとナチュラルに気を付けて演奏しよう」で、オルガン練習をしていました。イヤフォンをつけて練習をしていました。

 2,3枚目は、同じ算数科で面積の出したかたを学習していました。部分に分けて計算したり、全体から部分を引いたり、いろいろな出し方があるようです。




画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月24日(月)

 1枚目は、6年生国語科池上彰著「メディアと人間社会」について自分の考えをまとめているところです。メディアとうまくつきあっていくために、どんなことが必要なのでしょうか。

 2枚目は、5年生国語科「想像力のスイッチを入れよう」これもメディアとの関わり方と関係があり、情報を適切に受け止めるための想像力の働かせ方について考えをまとめています。

 3枚目は、3年生書写「つり」というひらがなです。漢字のように角ばってなく やわらかい線を出して、書いていました。1年間でずいぶん筆にも慣れてきました。


 
画像1
画像2
画像3

【体育科】とびばこあそび

画像1画像2画像3
 体育で「とびばこあそび」をしています。いろいろな跳び方に挑戦しています。
 力強く踏み込むこと,しっかり手を付くことを意識し,手を付く位置にも気を付けて跳んでいます。また,トントンピョンやパンポンパンなどリズムよく跳ぶ練習をしています。
 友達のすてきな跳び方を見つけながら,楽しく跳び箱に親しんでします。
 寒い中でもしっかり体を動かして頑張っています。

伴東の風 校内ウオッチング4

1月21日(金)

 「もくもうそうじ」の様子を見て回りました。
 職員室、校長室前は、いつも6年生が一生懸命掃除をしてくれています。一言もしゃべらずもくもくと動いています。
 
 2枚目は、担任の先生が教室にいませんでしたが、黙ってみんなで協力して掃除をしていたクラスです。「すばらしいね」と褒めました。

 3枚目は、トイレ掃除です。「トイレは、今だ和式で、子供たちも難しいと思うのですが・・・」という話をPTA運営会で出したときに、「トイレは、とてもきれいに使っていると思います。匂いもないですよ。」と役員の方に言っていただきました。廊下がきれいですねと言っていただいたことはありますが、トイレの使い方をほめていただいたこと 嬉しかったです。子供たちも、よく掃除をしています。

 また土日のお休みに入ります。できるだけ不要不急の外出を避け、会話をするときは、マスクを着用して過ごしてもらえたらと思います。どうかよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

1月21日(金)

 1枚目は、1年生音楽科軍手をして、リズム打ちをしていました。拍が、上手にとれたかな。

 2枚目は、2年生版に表わすで「火山モンスター」です。凹凸をつくって、黒インクで刷ります。どんな刷りあがりになるかな。

 3枚目は、3年生「電気の通り道」です。途中にものをはさんで電気が通るか調べていました。これは、アルミ缶です。さて、電気は、通ったかな。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

1月21日(金)

 4時間目、視聴覚室でわかば学級が巨大すごろくをしていました。説明を聞き4箇所に分かれてスタートです。進んでいても「こおる」とか「叱られて、一つさがる」など、出た数のようには、進めないようですが、そこがおもしろいと楽しんでいました。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月21日(金)

 6年生です。
 1枚目は、算数科「資料の活用」で、グループでテーマを決め、アンケートをとり、それを表やグラフにまとめ、結果を報告していました。このグループは、どんなジャンルのテレビを見るかをまとめていました。表よりもヒストグラムにまとめた方がよくわかると伝えていました。ヒストグラムは、男女別と男女混合の二種類用意されていました。

 2枚目は、社会科「戦後の日本」に入っています。戦後、中国から引き上げてきた方のことや東京オリンピックが開催されたことなどを学習していまいした。「東京オリンピックに必要なものは、なんだったか。」について考えているところです。

 3枚目は、音楽科で最後の演奏会に向けて練習をしています。各クラス演奏曲が違うそうです。どのクラスもやり切ってもらいたいです。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

1月20日(木)

 1枚目は、5年生算数科「割合」で商品の〇パーセントオフの出し方を考えていました。一つではなく、三通りも出てきました。実生活でも、割引については、考えることがあると思います。どの方法を使うかな。

 2枚目は、5年生外国語科で、日本の四季や行事について学習していました。授業の最後に「お雑煮を食べましたか。」「お餅を食べましたか。」と先生が聞かれていましたが、あまりお餅は、お正月に食べていないようです。お餅は、英語で「ライス ケーキ」と言うようですよ。

 3枚目は、4年生理科で、「冬の星座」を学習していました。タブレットを使って北極星の動きや冬の星座を調べていました。


画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

1月20日(木)
 
 1枚目は、1年生算数科で数直線を使って、10より7つ大きな数を問われていました。数直線の目盛りを数える人、計算で出して書き入れる人、様々でした。数直線で見ると数のつながりがわかりますね。

 2枚目は、2年生算数科で「1000より大きい数」で1000を10集めたらいくつを問われていました。2年生になるとかなり大きな数も扱うのですね。さて、いくつでしょう。前に出て自分の考えを、みんなに伝えていました。

 3枚目は、4年生算数科「面積」ですが、1平方メートルや1平方キロメートルもでてきていました。そして、横200センチメートルと4メートルの面積は、という単位の違う問題もでてきていました。「ひっかからないぞ」といいながら解いていました。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月20日(木)

 降り積もるほどではなかったのですが、1年生は、1時間目運動場で雪遊びをしていました。雪をかき集めて、雪合戦をしたり、ミニ雪だるまを作ったりしていました。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

1月20日(木)

 今日は、「大寒」で一年で一番寒い日と言われています。やはり寒い朝でした。
 しかし、子供たちは、手に丸い雪玉を持って、嬉しそうに登校していました。
 陸橋を降りる階段を、職員が掃き すべらないようにしていました。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング5

1月19日(水)

 1枚目は、6年生外国語科リスニングをしていました。リスニングの後、聞き取ったことを先生が尋ねていました。名前と出身を聞かれていました。よく聞き取っていました。

 2枚目は、6年生社会科で「戦時中の家の様子」をタブレットを使って見ていました。タブレットでは、よく見たいところを大きくできるので、便利です。現代とは、ずいぶん違いのある家の中の様子でした。

 3枚目は、6年生が11月から取り組んでいた自分たちが作った歌のCDジャケットが完成したようです。ケースに入って並べられていました。それぞれが描いた絵をスキャンナーで取りこんでタイトルをいれていました。みんな違ってみんな素敵なCDジャケットができました。

 引き続きマスク着用(鼻をおおう)、黙食、換気、手洗い、消毒など感染予防を心がけていきましょう。
画像1
画像2
画像3

緊急 伴東の風 校内ウオッチング4

1月19日(水)

 3時間目、5年生は、2クラスとも図画工作科でした。
 1枚目は、「新春トラ(寅)イパズル」を糸鋸で切っていました。トラをパズルの中にいれています。勇ましい寅やかわいらしい寅、やってみたいなあと思えるパズルができていました。オープンルームに展示をします。

 2,3枚目は、「未来予想図」歌の歌詞のような図画工作ですが、未来に自分がどこでどんなことをしているかを考えながらつくっていきます。立体です。今日は、紙粘土を使って、自分の世界を表現していました。
 スキューバーダイビングで海に潜る自分、モネの睡蓮の絵の中の庭にいるような自分など素敵な世界ができつつありました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

1月19日(水)

 1枚目は、3年生保健体育で「一日の生活リズム」を2人の例を見て、比較しながら考えていました。「朝ごはんを食べていないよ。」夜遅くまで寝ているなあ。」と気づきをあげていました。生活リズムは、大切です。しっかり自分の生活も振り返ってみてくださいね。

 2枚目は、タブレットを使って、クラスルームに入る作業をしている3年生です。入れたら、グーグルアースを使って伴東地区を見ていました。世界が広がりますね。

 3枚目は、4年生特別の教科 道徳で、やさしさの花を見付けて、山に咲かせていました。やさしさと言っても「がまんのやさしさ」「たすけるやさしさ」「よろこばせるやさしさ」「きびしいやさしさ」などに色分けして咲かせてありました。それにしてもたくさんの「やさしさ」の花が咲いたのですね。嬉しくなりました。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

1月19日(水)

 1枚目は、1年生国語科「たぬきのいとぐるま」に入りました。先生が、拍子をとりながら音読をしていました。本校郷土学習室に本物の糸車がありますよ。是非、見てくださいね。
 2枚目も、1年生国語科で新出漢字で「耳」を習っていました。「耳」という漢字は、バランスをとるのが難しいですが、しっかり覚えてください。
 3枚目は、2年生図画工作科で紙版画に挑戦です。なんと「火山モンスター」を楽しくつくっていました。一人一人違うモンスターが、できていました。いろいろな素材の紙やビニルを貼っていました。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月19日(水)

 今日は、日が差していて、少し暖かいような気がします。広島市は、昨日、少しだけコロナ感染の人数が減っていはいましたが、まだまだ油断なりません。マスクは、鼻までおおうように呼びかけています。

 1枚目、4年生の書初め「美しい空」と上の窓から見える空がきれいだったので、一緒に撮ってみました。
 2枚目は、書写を鑑賞している1年生です。
 3枚目は、校長室前の歌川国芳の浮世絵から十二支を探している2年生です。

 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング3

1月18日(火)

 1枚目は、2年生国語科で「おにごっこ」に入っていました。最初に全文を読んでいました。
 2枚目は、3年生理科で「電気の通り道」です。「回路」という言葉を習っていました。
 3枚目は、4年生音楽科で「ノルウェー舞曲第2番」を聴いて感想を書き、その感想を先生が紹介しているところです。今は、歌が歌えないので音楽鑑賞や打楽器演奏を中心に音楽科を進めています。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061