最新更新日:2024/05/21
本日:count up6
昨日:83
総数:177276

伴東の風 見守り感謝の会

11月22日(月)

 今朝は「見守り感謝の会」をテレビ放送で行いました。
 まず私から今日は、16年前に広島市で起こった事案について話をし、「子ども安全の日」の意味についても触れました。広島市では、毎月22日を、子供を地域全体で守っていく体制づくりをすることを目的とし安全を考え行動する日と決めてあります。
 伴東学区は、多くの方々が通学路に立って、子供たちを見守ってくださっている、そのことに感謝し、挨拶をしっかりしましょうとも話をしました。
 1枚目、児童代表が、コロナ禍のため見守り代表として来ていただいた社会福祉協議会会長様にお礼の挨拶をしました。
 2枚目は、児童代表からお礼のお手紙を渡しているところです。
 3枚目は、見守りの代表として来ていただいた会長様から、見守り活動の組織について、何を見守り活動では願っているのか、最近の子供たちの様子についてお話をしていただきました。「見守りの方々は、子供たちの元気な姿を見ることから一日が始まる。帰りも安全に帰ってくれる姿を見ることでで安心する。だから、感謝の気持ちを忘れずに、『いってまいります。』『ただいま帰りました。』としっかり声を出してもらいたい。最近は、残念なことに声が小さいように思います。」と語ってくださいました。
 見守り隊の方々の明日への活力にもつながるよう、感謝の気持ちを込めて、挨拶をしっかりするようにしていきたいと思います。本当にいつもありがとうございます。  
画像1
画像2
画像3

伴東の風 伴東学区子ども会ウォークラリー

11月21日(日)

 今朝は、10時から子ども会主催のウォークラリーが、運動場で開催されていました。地区別に時間が決められているようです密にならず、コーナーを回っていました。

 私と教頭先生の顔を見つけると「おはようございます。」「今日も、きてくれたんですね。ご苦労様」と言葉をかけてくれる子供たちもいました。伴東プライドの「はきはきあいさつ」身についていますね。

 シュートコーナー、バスケットコーナー、的あてコーナーです。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 伴東学区子ども会ウォークラリー2

11月21日(日)

 穏やかに楽しそうにコーナーを回っていました。昨年度できなかったので、今年はできてよかったです。主催者の皆様、ありがとうございます。

 くつとばしコーナーとタワーコーナーです。

画像1
画像2

伴東の風 校内研修会

画像1画像2
11月19日(金)

 わかば学級の研究授業の協議会を放課後しました。
 今回も「相手意識」を持った絵手紙の授業でした。絵手紙は、4回目だったので、子供たちが自分の力でかき進める姿に成長が感じられました。のびのびと自分らしさを発揮しているのがよかったです。「人やものを大切にし、自分らしく表現する子供を目指して」の研究主題に、一歩一歩近づいてきていると思います。

 また1週間が終わりました。
 コロナ感染が、治まってきてはいますが、油断せず、予防に努めましょう。来週は、子ども安全の日で見守り感謝の会(放送)や6年生の修学旅行もあります。元気に学校に来れるよう体調管理をしていきましょう。よろしくお願いします。

伴東の風 校内ウオッチング4

11月19日(金)

 4年生がやっていた「チョークでアート」を3年生もやっていました。造形遊びです。思い切り楽しんでいました。
 「校長先生、見て見て」と紹介してくれました。
 机の上のでの勉強もがんばるけれど、楽しいことも思い切りやることのできる3年生です。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

11月19日(金)

 午後から広島未来教育セミナー研修で、これから教師を目指す大学生が来校し、授業を見て、交流・協議をしました。本校6年生の図画工作科の授業を見てもらいました。
 子供たちが、一生懸命自分の表したいことに向い集中している姿が、心に残ったということです。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

11月19日(金)

 3,4時間目にわかば学級の「絵手紙」の授業がありました。
 秋のものを見つけてかいていきます。絵手紙は、4回目なので、それぞれが自分の思いをもって、どんどんかき進めていました。色も混色し、つけていました。小さなモチーフをよく観察して、心をこめてかいていました。
 3枚目、最後に落款を押して出来上がりです。すてきな秋を見付けました。 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

11月19日(金)

 今日は、ポカポカ陽気のよい天気です。
 1年生全クラス、生活科で上靴洗いをしました。
 1枚目は、水を入れたたらいに、先生から洗剤を入れてもらっています。
 2枚目は、自分の上靴をたわしで洗って、きれいにしています。
 3枚目は、2階のデッキに干しています。
 これから自分の上靴は、家でも洗ってくださいね。


画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

11月19日(金)
 
 今日は、金曜日です。金曜日ともなると、96階段を上がることがきつい子供もおります。そんなときは、「今日は、金曜日!今日がんばったら、明日はお休みだよ!しっかりね。」と言葉をかけて励まします。

 とはいえ、学校では、また楽しそうなことがあるようです。
 1枚目は、96階段上で子供たちを迎えてくれている木ですが、紅葉がとてもきれいです。
 2枚目は、運動場にの遊具の近くになぞの山ができていました。なにか楽しそうなことが始まりそう。
 3枚目は、朝の時間、先生のベースに合わせて「ルパン三世」のテーマ曲を軽快に吹いている5年生です。声もきれいなのですよ。
 さあ一日がんばりましょう。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

11月18日(木)

 1枚目は、1年生「乗り物くらべ」を国語科で学習し、図鑑をつくり、今日は「はたらくくるま」の歌を楽しそうに歌っていました。

 2枚目は、4年生理科「金属を温めると体積はどうなるか」を実験しています。金属の球を代わりばんこに温めています。わっかに通ったかな。

 3枚目は、6年生外国語科で、「何を食べましたか。」ということを相手と会話をして聞く学習でした。この後、近くの人と英会話が、始まりました。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

11月18日(木)

 今日は、4時間目に3年生算数科の提案授業を見ました。小数の「数の表し方やしくみを調べよう」ということで、小数のたし算やひき算を学習しました。小数は、「0.1を基として、いくつある」というところから入り、たし算もひき算も、位を揃えて筆算で計算するとよいということで、練習をしました。練習をする中で、どうしても小数点の忘れ物がありましたが、計算後に確認することで打ち忘れないようになっていきました。最後は、0が入った計算問題が出てきて「消す0」「つける0」「ゆう0(れい)」という3つの「0」があるということも学習しました。1時間よく集中して、問題を解いていました。
  
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

11月18日(木)

 今日の「ともひ菓子」は、出そろった各クラスの一押しのお菓子です。選ぶ基準は、「伴東にちなんだお菓子であること(意味をもっているか)」「形や色を工夫しているか」です。
 それぞれのクラスの一押しは、さすがです。題名も「かめかめメロンパン」「マカロンさくら」「しばざくらクレープ」「火山クレープ」「伴東三色だんご」と凝っています。本当につくられたら楽しいでしょうね。
画像1
画像2

伴東の風 朝の風景

11月18日(木)

 今朝の元気タイムは、1,2年生でした。氷鬼です。
 鬼は、赤帽子、逃げる人は、白帽子です。元気よく走り回っていました。気持ちのよい朝になりました。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

11月17日(水)

 1枚目は、5年生図画工作科「伴東星人」を針金でつくっています。5年生は、いつもおもしろい題材名の図画工作をしています。立体です。ペンチを使って、針金を切ったり、曲げたりしています。

 2枚目は、5年生算数科で「こみぐあい」について調べています。電卓を使い、割り切れなくてもおおよそで答えを出します。これが人口密度などにつながっていくのですね。

 3枚目は、6年生の靴箱です。学校へ行こう週間で、「くつが揃えて置いてある」と地域の方からほめていただきました。嬉しいことです。続けていきます。


画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

11月17日(水)

 今日は、1年生の「ともひ菓子」です。初めて粘土に絵の具を混ぜ込んでつくりました。色が変わるのが楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

11月17日(水)

 今日は、4年生の校外学習です。西部リサイクルプラザと環境局中工場(ごみ処理場)に社会科の学習に行きます。出発前に、「学習も2つあります。勉強のほうの学習とマナーを守るという学習です。しっかりやりましょう。」と学年の先生から話がありました。私も「がんばってきてください。」と伝えると「はい」と元気な声が返ってきました。いってらっしゃい。

 バスに乗る前に運転手さんから消毒液を手にスプレーしてもらいました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内研修会

画像1画像2
11月16日(火)

 授業研究の協議会は、できるだけその日のうちに行い、次に生かすようにしています。今日は、1年生の図画工作科で6年生の修学旅行に持って行ってもらう「お守り」の授業について協議しました。6年生のことを考えながら一生懸命につくる1年生の思いあふれる授業でしたので、相手意識をもつことの大切さが話題になりました。

伴東の風 校内ウオッチング3

画像1
画像2
画像3
11月16日(火)

 わかば2組の授業の様子です。
 2年生のかけ算、文章問題から式を正しく立てるためには、何がわかっていたらよいのか、という学習です。数字が入れ替わったような問題であっても、「ひとつ分の数」と「いくつ分」を逆に捉えてしまうこともあります。どんな問題でもそうならないように、図やブロック、言葉を使いながら、なぜこの式になるのかを説明していました。

伴東の風 校内ウオッチング2

11月16日(火)

 6年生調理実習です。「ジャーマンポテト」を作ります。まず一人一人が、ジャガイモの皮むきをし、ゆでます。玉ねぎやベーコンも切りました。油をもらい、炒める準備をしていました。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

11月16日(火)

 6年生の修学旅行出発が、あと10日と迫りました。今日は、1年生が6年生に旅のお守りをつくりました。一人一人違うオリジナルお守りです。
 人形や傘やカバンなど、それぞれが思いをこめてつくっていました。6年生に「いってらっしゃい」「楽しんできてね。」という気持ちが伝わることでしょう。一生懸命つくっていました。
 最後にどんなところを工夫したか、みんなの前で紹介していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061