最新更新日:2024/05/21
本日:count up2
昨日:83
総数:177272

伴東の風 校内ウオッチング5

5月17日(月)

 1枚目は、4年生外国語活動で天気言い方を学習していました。「パプリカ」の英語版の中で、天気を表す言葉が出てくるので、踊りながら探していました。どの天気が出てくるのかな。

 2枚目は、5年生家庭科でボタンのとめ方を学習していました。しっかりとめておかないとはずれてしまいます。慎重に取り組んでいました。

 3枚目は、6年生社会科で「裁判所の働き」について学習をしていました。裁判所は、法律に基づいて争いごとを解決する機関です。
 人のものに勝手に触れたり、よそのおうちに勝手に入ると罪になるのだということを先生が話をしていました。


画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング4

5月17日(月)

 1枚目は、2年生生活科「学校探検へレッツゴー」ということで、各部屋を確認しています。1年生にも、教えてあげるのかな。

 2枚目は、3年生国語科で国語辞典のひき方を学習しています。慣れることが大切ですね。

 3枚目は、3年生音楽科で階名で楽譜を読む練習をしています。階名がすらすら出てきたら、リコーダー演奏に役立ちますね。  
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング3

5月17日(月)

 今年も、全校の「伴東プライド宣言」が並びました。
 いつも感心しますが、みんな同じでないのですね。
 
 「わたしは、てくてくろうかをがんばります。」(1年)
 「わたしは、こころをみがきます。」(1年)
 「わたしは、人を大切にします。」(2年)
 「わたしは、じぶんのことは、じぶんでできるようになりたいです。」(2年)
 「わたしは、友達となかよくなる伴東にします。」(3年)
 「わたしは、本やランドセルなどのものを大切にします。」(3年)
 「わたしは、相手のことを考え正しい行いをします。」(4年)
 「わたしは、やさし言葉づかいで話したいと思います。」(4年)
 「わたしは、みんながこのクラスにいられるように人を大切にします。」(5年)
 「わたしは、高学年として、これからも低学年のお手本になれるようにがんばります。」(5年)
 「わたしは、相手のことを考えて発言し、人を大切にします。」(6年)
 「わたしは、最後の1年間、3つの約束を完璧にします。」(6年)

 「心想事成」という四字熟語がありますが、「心に思うことは成すことができる。」という意味です。心に思い、書くことで、目標に一歩近づくと思います。
 時々、校長室前に来て、書いたことを確認しながら、進みましょう。
画像1
画像2

伴東の風 校内ウオッチング2

5月17日(月)

 避難訓練の続きです。人数確認ができたらまた教室に入り、放送を聞きました。避難訓練担当者からは、放送をよく聞くことと「お・は・し・も」の話でした。
「お」押さない。「は」走らない。「し」しゃべらない。「も」もどらない。

 私からは、火災の時、発生する煙について話しました。「煙は、一酸化炭素などの有害なガスを含んでいるので、吸い込むことにより気を失ったり、命を落としてしまったりすることがある。また、煙は上に向かって広がる速度がたいへん速いこと。煙は、かなり高温なのでやけどをしてしまうこともある。逃げるときは、できるだけ低い姿勢で、煙を吸わないよう濡れたハンカチやタオルを口や鼻に当てる。」などについて伝えました。
 写真は、事後指導をしている6年生と4年生です。
 何が起きても、あわてず自分で考え、自分で行動できる力をつけてもらいたいと思います。
画像1
画像2

伴東の風 校内ウオッチング

5月17日(月)

 今日は、火災避難訓練がありました。晴れていれば、外への避難でしたが、雨だったので廊下へ出て並び、人数確認をしました。
 出火元は、わかば学級2組という想定でした。
 1,2枚目は、事前指導を聞いている5年生と1年生です。
 3枚目は、実際廊下に出て、並んでいる1年生です。ハンカチを口に当てています。

 今は、マスクをしているので、ハンカチまで当てると苦しくなるかもしれませんが、煙を吸い込まないようにハンカチの用意は、大切ですね。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

5月17日(月)

 広島県に16日(日)から緊急事態宣言が出されました。感染者が、増えていますので自粛しなければなりません。学校としても、予防対策や活動の制限をしながら、学習を行っていきます。
 そして、広島県は梅雨にも入ったということです。今週は、お天気がよくないようです。今朝も、警報がでておりましたが、登校班で安全に来ていました。
 緊急事態宣言や梅雨のもと、気持ちを落ち込まさないよう子供たちや学校のよいところをと伝えしていきます。
 1枚目は、96階段横ののり面に咲いている山帽子(ヤマボウシ)です。満開です。ハナミズキによく似ていますが、花の咲く時期が梅雨時です。
 2枚目は、野アザミです。紫色がきれいです。
 3枚目は、傘だなですが、使った傘を巻いて入れるようにしています。1年生も上手に巻いて入れています。
 梅雨に入るので、天気予報を見て傘の準備をお願いします。

 本日の下校は、1,2,3年生は14時40分、4,5,6年生は、15時30分です。
 
画像1
画像2
画像3

重要 5月17日月曜日の登校につきまして

 保護者の皆様
 おはようございます。現在、広島市に大雨警報が発令されています。天候は午後にかけて回復に向かう予報となっています。
 
 今日は通常通り授業を行います。お子様が出かける前に、山際や川、側溝などに近づかず、安全に気をつけて登校するよう声をかけていただけると助かります。

伴東の風 全校造形タイム「火山にとどけ!488かいだての家」

5月14日(金)

 かきおわった人の作品を黒板に貼っていったり、つながるように並べてみたりしていました。なんと先生の作品につながるような部屋を考えた人もいました。楽しいですね。

 広島県に緊急事態宣言が出されたということです。不安ではありますが、感染防止対策を心がけてやっていきましょう。土日のお休みに入ります。子供たちを、家庭、地域、学校で育て守っていきたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 全校造形「火山にとどけ!488かいだての家」2

5月14日(金)

 今回は、488階にするために先生にも入ってもらっています。先生たちも子供と一緒にかいていました。(1枚目)
 2枚目、部屋にぞうがいるのですね。色をつけて・・・
 3枚目、出来上がったら、周りを切ります。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 全校造形タイム「火山にとどけ!488かいだての家」

5月14日(金)

 年間に3回図画工作科の時間を使って、全校造形タイムを行います。今日は、「火山にとどけ!488かいだての家」で本校の校歌に出てくる火山は488メートルです。
 伴東小の児童が460名、職員の部屋も入れて488階建ての家をつくる題材です。
 学年ごとに部屋の形を変えています。「こんな部屋があったらいいな」と想像をふくらませてかいていきます。前もって考えてきている人もいて、1時間集中して表現していました。
 世の中は、コロナウイルスのニュースで、少し気持ちが落ち込んでしまいますが、自分の中の豊かな発想をふくらませ想像の世界で楽しむことができたのではないかと思います。
 子供の集中力と豊かな発想には、脱帽です。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

5月14日(金)

 6年生算数科で線対称を使ったおもしろ造形をしていました。折り紙大のざら紙を半分にして「最近緑が深くなってきました。さあ、線対称の木を切ってみましょう。」と先生が言われました。最初の1枚目は、ブロッコリーのような木ができていました。あれあれ枝がない。2枚目に挑戦!少し、木っぽくなってきました。(1枚目)

 そして、3枚目は、色つき折り紙です。「ながーくはさみを動かしてみてください。」そして、できました。(2,3枚目)
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

5月14日(金)

 1年生生活科で枝豆を地域の植物名人の中村さんと業務の先生に助けていただき植えました。
 1枚目は、まずは中村さんとの出会いです。中村さんと業務の先生で、きれに畝をつくり雑草予防のシートまでもかぶせてくださっています。
 2,3枚目は、植えているところです。枝豆は、どんな風に豆ができるのかよく観察してくださいね。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

5月14日(金)

 今朝の朝の時間を使って、広島県内で感染者が増えてきている「新型コロナウイルス」についての話が養護教諭からありました。これまでも、気をつけることは、何度も話をしてきていますが、全国的に広がりつつある今だからこそもう一度大事なことを考えてもらいました。
 予防対策として、1健康観察をしよう。2三密を避けましょう。3マスクをつけましょう。4こまめに手を洗いましょう。
 そして、感染症は、誰でもかかる可能性があります。悪いのは、コロナになった人ではなく「ウイルス」ですので、もしも、感染者が出たとしても「伴東プライド」で、人を傷つけるようなことを言ったり、したりしないようにしてもらいたいと思います。互いに思いやりの気持ちを持って過ごしましょう。
 というお話でした。この後、学級指導もありました。土日のお休みに入ります。予防対策をよろしくお願いいたします。

 本日の下校は、1,2年生が14時40分、3年生以上は、15時30分です。
 


画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング4

5月13日(木)

 1枚目は、1年生生活科「枝豆」を植える計画をたてていました。しかし、1年生だけでは、たいへんなので地域の植物博士中村さんや業務の先生にお手伝いしてもらいます。枝豆のほかには、アサガオも植えるということです。しっかり育ててくださいね。

 2枚目は、2年生国語科で「たんぽぽのちえ」の音読をしていました。列ごとに当たり、声をそろえて読んでいました。みんなでスピードを合わせるのは、なかなか難しいですね。

 3枚目は、3年生算数科「わり算」です。わり算の答えは、かけ算九九を使うと出すことができるということを発見したようです。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

5月13日(木)

 1枚目は、3年生図画工作科「きつつきさんの特別メニュー表」を形と色で表しています。国語科の「キツツキの商売」とつなげた題材です。黙ってもくもくと自分の音のメニューを表現していました。

 2枚目は、5年生音楽科「こいのぼり」の歌詞について学習した後、楽譜を読んでいました。音符の長さを意識しながら手拍子を打っていました。

 3枚目は、6年生外国語科で一人一人が自己紹介を前に立って行っていました。みんな抵抗なく前に出て、ジェスチャーつきで英語を話しているので英語専科の先生が、感心しておられました。グローバル社会で生きていく皆さんです。英語力は、必要になってくると思います。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

5月13日(木)

 これは委員会の委員長の紹介です。
 委員長の名前、仕事内容、みんなへのお願いを上手にまとめて伝えていました。学校のために5,6年生は、委員会の仕事をしっかりお願いします。

 本日の下校は、全校13時30分です。よろしくお願いいたします。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

5月13日(木)

 今朝は、児童朝会がありました。3年生以上の学級代表と各委員会の委員長の紹介でした。昨年までは、放送室からでしたが、今年度は、コンピュータールームからGoogle workspace for Edacationを使って各クラスに映像を配信しました。
 さすがに代表になるだけあってどんなクラスにしたいかや委員会からのお願いなどを堂々と述べていました。
 代表者が、豊富を述べた後、教室から拍手が聞こえてきていました。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

5月12日(水)

 本年度も「伴東プライド宣言」ができつつあります。「私は・・・」と主語を明確にし、目標を宣言します。例えば「私は、静かに廊下を歩くてくてくろうかをがんばります。」「私は、人の目を見てはきはきあいさつをします。」というふうにです。
 各クラスごとに、校長室前に貼りだしています。自分の考えで、目標を立てています。
 本年度のカードの形は、校章の形です。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

5月12日(水)
 
 1枚目は、4年生国語科で聞き取りメモの学習をしていました。聞き取ったことを発表しています。担任の先生のお話だったようで「先生は、小学校の時にソフトボールをしていました。中学校に入ってソフトテニス部に入ったのだけど、ソフトテニスは、個人競技だったので、高校では、野球部に入りました。・・・・」よく聞き取っていました。

 2枚目は、5年生算数科で比例の学習をしています。表をつくり、何倍、何倍というのがわかりやすく板書に書かれていました。目で確認し、ノートを取り、確実な力としてもらいたいです。

 3枚目は、6年生家庭科で生活時間の見直しをしています。何気なく過ごしている毎日ですが、表に書き入れてみると色々な発見があるようです。小学校生活最後の一年、一日一日を大切に過ごしてもらいたいです。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

5月12日(水)

 1枚目は、1年生体育科で遊具の使い方を教えてもらい、実際に使ってみていました。使える遊具が、広がってきています。

 2枚目は、2年生国語科「たんぽぽのちえ」に入っています。今朝、登校指導で96階段下に立っていると白いものがフワフワと飛んでいました。何だろうと手に取るとタンポポの綿毛でした。

 3枚目は、3年生体育科で体育館で跳んだり跳ねたり、しっかり身体を動かしていました。これは大きなスキップをしているところです。
 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061