最新更新日:2024/05/21
本日:count up62
昨日:111
総数:177249

伴東の風 校内ウオッチング3

5月6日(木)

 1枚目は、4年生図画工作科で「絵の具で夢もよう」で表現した作品を、今度は春のイメージに構成していました。色の感じや線の流れなどから、春を切り取っていました。

 2枚目は、5年生外国語科で「あなたは、何が好きですか。」と聞いて相手が答え、次は、逆に質問をするという対話をしていました。果敢に対話に臨んでいるところです。

 3枚目は、6年生算数科「点対称」です。線対称から点対称になりました。どこが対称の点になるのか、探していましたか。

 夏に向かい暑くなっていきますが、今は、過ごしやすい季節です。積極的に遊び、学んでもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

5月6日(木)

 1枚目は、1年生「伴東プライド宣言」について考えていました。今年の宣言カードは、校章の形です。まず校章の形の意味から入っていました。校章の形は、1年生にとっては、「星型」「王冠」「ギザギザ」などに見えるようです。一番高い山は、「火山」を形どっています。しっかり宣言してくださいね。

 2枚目は、2年生音楽科の交換授業です。第2音楽室です。今月の歌「カイト」を歌っていました。

 3枚目は、3年生理科で「生き物調べ」です。春の生き物の特徴を見付けていました。春は、虫も花もたくさんですから、調べるには、よい季節ですね。

  
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

5月6日(木)

 今朝は、朝の時間に放送による学校朝会がありました。
 私からは、連休中にラジオやテレビで何度も耳にしたと思われるSDGs「持続可能な開発目標」について話をしました。2015年に国連総会で決められた2030年までに目指すべき17の目標のことです。
 どれも大切なのですが、特に目標12の「つくる責任、つかう責任」に着目し、まずできることとして「給食を残さず食べよう」「使わない教室の電気を消そう」「水を出しっぱなしにしない」「えんぴつや消しゴムを使い切ること」などについて、実行してみようと呼びかけました。(1枚目)

 2枚目は、今月の生活目標「やさしい言葉で、友達をふやそう」についてお話がありました。みんなで、目標を繰り返して、言ってみました。

 3枚目は、校歌を歌っています。しっかり覚えてもらいたいです。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

5月6日(木)

 連休明け、よいお天気になりました。長いお休みが明けて、子供たち元気にやってきました。また学校生活がスタートします。みんなで、ともに頑張りましょう。
 連休中の報道で、マスクだけでなく、空気の入れ換えが大切と聞きました。伴東小学校では、朝一番に廊下の窓を開けて、新しい空気を入れています。

 本日の下校は、全校13時30分です。

画像1
画像2
画像3

伴東の風

5月5日(水)
 
 大型連休が終わり明日からまた学校が始まります。連休と言っても、コロナウイルス感染拡大防止のために、遠出を控えて、おうちで過ごしたご家庭も多いかと思います。
 明日、また子供たちが、元気に学校へ来てくれることを待っています。明日は、朝の時間に学校朝会(放送による)があります。
 全校4時間で給食後、13時30分下校です。
 久しぶりです。健康観察票カードを忘れないように、またマスク着用もお願いします。
 「早寝、早起き、朝ご飯」で登校してきてくださいね。

 1,2枚目は、5月の掲示板で「校歌」にしています。周りは、2年生が育てたパンジーの押し花です。
 3枚目は、中庭のシランです。花が、咲き始めました。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

4月30日(金)

 1年生を迎える会の後は、各学年に30分程度運動場と体育館を使ってもよい時間を設け、自由に使いました。
 これは1年生と6年生の交流の会です。1年生と6年生のペアの初顔合わせです。あれ6年生何か持っていますね。何でしょう?
 2枚目を見るとわかりますね。1年生と手をつなぐことが今は難しいので、6年生が図画工作科でつくつた「つながルンルン」です。
 3枚目、1年生と6年生は、これをもって〇×クイズに答えていました。2人の1年生をみる6年生は、2つ用意をしたのですね。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

4月30日(金)

 2年生から5年生も、学年の時間を使って、運動場や体育館で遊んでいました。
 1枚目は、最後先生めがけて、みんながつかまえにいっているところです。すぐにつかまりました。
 2枚目は、4年生、ドッジボールをして楽しんでいました。

 今日は、1年生を迎える会で放送が流れないというハプニングがありました。その時の状況でできることとして、1年生を急遽手拍子で迎えました。
 私の話の最初に「世の中何が起こるかわからない。でも臨機応変に対応してくれてよかったです。」とじっと待ってくれていたことや拍手で対応してくれた子供たちの態度を誉めました。
 コロナウイルス感染拡大に伴い、これからも何が起こるかわからない状況です。予定通りにいかないことも多いかと思います。変更については、お知らせをしていきます。どうかご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

伴東の風 校内ウォツチング2

4月30日(金)

 1年生と6年生のペアは、体育館で〇×クイズをした後、校内をいっしょに回っていました。「ここは、校長室だよ。お客さんが、たくさん来るよ。」とか「ここは、落とし物置き場、なくしたものがあったら、ここを見に来るといいよ。」と丁寧に紹介しながら歩いていました。素敵なつながるグッズで、校内めぐりをしていました。6年生、よろしくお願いします。 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 1年生を迎える会4

4月30日(金)

 1枚目は、1年生からのお礼の歌「ドキドキドン1年生」です。振り付けもあり、かわいらしかったです。
 2枚目は、運営委員の終わりのあいさつです。「伴東プライド」のことを伝えていました。
 3枚目は、1年生退場です。30分の短い会でしたが、1年生は、楽しかったと拍手で答えていました。
 私からは、「伴東小学校のお兄さん、お姉さんは、伴東プライドで育っていてとてもやさしいから安心して学校に来てくださいね。」と話しました。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 1年生を迎える会3

4月30日(金)

 クイズの後、みんなで今月の歌「パプリカ」を歌って踊りました。1年生もその他の学年も先生も楽しそうに踊っていました。(1,2枚目)
 3枚目は、6年生からのプレゼントです。ボールなどを入れる箱です。楽しい絵がかかれています。大切に使ってくださいね。

 

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 1年生を迎える会

4月30日(金)

 遠足は、中止としましたが、1年生を迎える会は、運動場で実施しました。
 最初に放送機器の不具合が生じて、音楽が流れなかったのですが、子供たちは、静かに待ってくれていました。
 そして、手拍子で1年生を迎えました。1年生は、花のアーチの下をくぐって入場です。(1,2枚目)
 3枚目は、児童会運営委員の初めのあいさつです。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

4月30日(金)

 一昨日から降り続いた雨がやみ今日は、天気になりました。荒谷山には、雲がかかっていました。連休のはざまですが、子供たちは、元気にやってきました。1年生が、私にタンポポの綿毛を手渡ししてくれました。

 広島市もコロナウイルス感染が、急速に拡大してきています。これからゴールデンウィークを迎えますが、気を付けて過ごしてください。外出時には、必ずマスクの着用をお願いいたします。
 本日は、給食を食べて、全校13時30分に下校します。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 本日の給食

4月28日(水)

 昨日、デザートにバナナが出て1年生が喜んでいましたが、今日は、かしわ餅が出ていました。5月の子供の日にちなんで出たのですね。
 本日の献立は、減量ご飯、牛乳、鶏肉のから揚げ、おかかあえ、みそ汁、かしわ餅でした。しっかり食べてくださいね。

 
画像1
画像2

伴東の風 校内ウオッチング3

4月28日(水)
 
 6年生の2時間目です。
 1クラスは、外国語科で自分の誕生日を英語で何というか確認して、友達に伝えるという活動につなげていました。(1枚目)

 
 2,3枚目は、昨日の梶谷文昭先生の被爆体験のお話を聴いて、それぞれが戦争や原子爆弾について考えていることを作文にまとめています。集中して書いていました。

 本日は、家庭訪問最終日です。全員13時30分に下校します。よろしくお願いします。 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

4月28日(水)
 
 1枚目は、1年生図画工作科で「クレバスはかせになろう!」ということで、パスの様々な技法を使って表していました。自分なりの表し方を見付けた人もいたようです。

 
 2枚目は、2年生算数科で今2年生は繰り上がりのあるたし算を学習しています。10繰り上がる大事なところを丁寧に教えてもらっています。位をしっかりそろえることが大切ですね。繰り上がった数を足し忘れないようにしてください。

 
 3枚目は、4年生書写と体育科と社会科の交換授業をしていました。これは書写です。「羊」の清書で、どちらを出すか選んでいます。自分なりにいいと思えることは、大切です。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

4月28日(水)

 今朝は、降ったりやんだりの雨でした。明日は、祝日(昭和の日)でお休みなので、今日しっかり降ってくれた方がよいのかなと思いました。
 雨で外へは出れませんが、教室では、しっかりみんな学んでいました。5年生算数科です。1立方メートルの大きさを実際につくって感じています。
 「1メートルの竹ものさしを12本で、1立方メートルをつくりましょう。」と言われて、グループで考えてつくっていました。出来たら中に入って、その大きさを確認していました。中に何人入れるかな。
 
画像1
画像2
画像3

6年 被爆体験を聴く会

画像1
 4月27日(火)3時間目に、梶矢文昭先生をお招きしての被爆体験を聴く会がありました。梶矢先生からあの日の出来事についてたくさんのお話を聴きました。子どもたちは、熱心に耳を傾けていました。

 広島と長崎に甚大なる被害と悲しみをもたらした原子爆弾。梶矢先生がおっしゃった「3度目を使わせちゃぁいけん」。この言葉をヒロシマに生きる私たちは胸に刻んでおきたいものです。

校内ウオッチング4

4月27日(火)

 下校のために集まっている1年生です。
 「校長先生、でっかいクモがいるよ。」「今日の給食おいしかった。」「デザートにバナナがでたんよ。しかもでかいのが。」「音楽楽しかったなあ」と色々とつぶやいています。
 1年生の周りには、兄弟姉妹や登校班の上学年が待っていて、一緒に帰っていっていました。「さようなら」と声をかけると「また明日」と返してきました。
「また明日ね!」元気に来てください。

 
画像1
画像2

伴東の風 校内ウオッチング3

4月27日(火)

 3時間目から4時間目にかけて6年生は、「被爆体験のお話を聴く会」がありました。お話をしてくださったのは、梶矢文昭先生です。先生は、小学校1年生の時に被爆されました。その時の様子をお話や絵、映像を通して伝えてくださいました。
 朝、ともに学校へ行った3年生のお姉さんは、原爆で亡くされたそうです。辛い記憶を淡々と、そして子供たちの心に届くようにお話してくださいました。
 「原爆投下は、広島、長崎でもう結構だ。3度目は、絶対にあってはならない。」「みなさんには、命を大切にして、生き抜いてもらいたい。」と最後に語られました。
 1時間半、子供たちは、しっかりメモを取りながらよく聴いていました。
 平和とは、何なのかこれから問い続けてもらいたいと思います。 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

4月27日(火)

 1枚目は、3年生特別の教科道徳で「やめられない」というお話を読んで考えていました。「やめられない」ことっていろいろありますが、どうしたらやめられるか!「一度注意されたら、すぐやめる」とか「がまんする」とか意見が出ていました。本当にそういう場面に遭遇したら、思い出してくださいね。

 2枚目は、2年生生活科で学校探検の資料集めをしていました。職員室から入り、印刷室を回って出てきました。しっかり観察していました。

 3枚目は、1年生算数科「いくつといくつ」を学習していました。数字を2つに分けます。これがたし算やひき算につながっていきますね。

 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061