最新更新日:2024/05/01
本日:count up87
昨日:123
総数:175461

伴東の風 校内ウオッチング4

4月23日(金)

 午後から全学年、内科健診がありました。
 保健委員が、お医者様を迎えにきています。(1枚目)
 次のクラスは、廊下で静かに待ちます。よい姿勢と態度で待っている2年生です。(2枚目)

 3枚目は、6時間目が終わって、3年生から6年生が、15時15分に一斉に帰っているところです。この時間には、たくさんの先生が靴箱まで降りてきて見送っています。特に金曜日は、上靴や傘を持ち帰っているか確認しています。

 今週は、火曜日からでしたが1週間終わりました。この週の中でも、だんだん広島県の新型コロナウイルス感染が広がってきています。今年こそは、遠足に行かせてあげたいと願ったのですが、この状況です。やむをえず中止にさせてもらいました。本日、プリントを持ち帰ってもらっているのでご覧ください。
 土日のお休みでは、しっかり身体を休め、また月曜日に96階段下で会いましょう。


画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

4月23日(金)

 2時間目です。
 1枚目は、校長室に2年生が学校探検のための資料集めにきました。礼儀正しく「失礼します。校長室を見せてください。」と言って入ってきました。そして、一通りみて「あれは何ですか。」と航空写真が気になったようです。みんなで近くに行って、児童が校章の形をつくっているのに驚いていました。どうやってとったのかを尋ねられました。30周年記念の時ですから、今から10年前飛行機かドローンだねと答えました。資料は、集まったかな。

 2枚目は、3年生理科で、外へ出て春の植物や生き物をスケッチしていました。この児童は、菜の花をかいていたのかな。熱心に花と向き合っていました。

 3枚目は、5年生体育科でティーバッティングをしていました。ボールを筒状の台にのせてバットを振ります。結構よく跳びます。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

4月23日(金)

 6年生図画工作科の授業です。30日の遠足の日、6年生は、1年生と学校で過ごします。その時に、1年生との手つなぎが、コロナ感染予防対策のため今は難しいです。
他校から情報を得て、1年生とつながるグッズをつくるという題材に取り組んでいます。「つながルンルン」です。それぞれが考えたグッズをつくるために材料も自分で用意してきていました。

 1枚目は、バトン風にしています。この長さならばソーシャルディスタンスがとれますね。
 2枚目は、細かく編んでいます。まあるく輪にするのでしょうか。

 3枚目は、3人組用ですね。1年生のほうが人数が多いので、1人が2人を見るのでしょうね。持つところが、3か所ありました。

 それぞれが、1年生のことを考えながら楽しそうにつくっていました。仕上げにおしゃな★のシールをつけたり、ふさをつけたりしていました。先生や友達に見せて、とてもよい表情と雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

4月23日(金)

 今朝は、県一斉の朝読書の日でした。
 今朝配布してもらった子供新聞を読んだり、手持ちの本を出したり、学級文庫の本を借りたりして静かに読書を楽しんでいました。先生も、一緒に読んでいました。
 連休もあります。しっかり読書を楽しんでもらいたいです。

 本日は、午後から内科健診があります。下校は、1,2年生は、14時25分、3年生以上は、15時15分です。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

4月22日(木)

 1枚目は、4年生書写で「羊」を練習していました。横線の間隔に気をつけながら書いていました。

 2枚目は、6年生外国語科で、今日はCのつく単語の発音について練習していました。英語の時間は、テンポよく次から次へと課題が出されますが、よく反応しています。

 3枚目は、5年生算数科で「直方体と立方体のかさ」です。1立方センチメートルの形を積み重ねてかさを調べていました。

 本日の下校は、全校13時30分です。早く帰りますが、コロナウイルス感染防止対策をよろしくお願いいたします。広島市も増えてきています。必ず毎朝の健康観察カードへの記入をお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

4月22日(木)

 今日も快晴で、午後から暑くなりそうです。
 1枚目は、1年生算数科で「同じ数のものをさがそう」です。気持ちよく手があがっていますね。

 2、3枚目は、2年生の体育科と国語科(書写)の交換授業です。学年の担任全員で学年の子供たちを育てるという考えで行っています。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

4月21日(水)

 1枚目は、5年生算数科「立方体と直方体のかさ」です。さてどのようにして出すのでしょうか。ノートをとりながら考えていました。
 
 2枚目は、6年生外国語科で自己紹介の内容の聞き取りをしていました。日本語を話すとか小さい猫を飼っているとか、先生の質問によく答えていました。

 3枚目は、6年生家庭科です。6年生の家庭科は、専科の先生です。「一日の生活時間を見直そう」というところから入っています。それぞれの一日の生活を帯グラフの中に表していました。 

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

4月21日(水)

 1枚目は、1年生算数科で同じ数の動物をあげていました。私が、教室に入ると「今日は、みんな発表したのですよ。」と先生が教えてくれました。全員発言ですね。すばらしい。

 2枚目は、2年生算数科で「たしざんのひっ算」の学習です。ひっさんに移る前に、位の部屋の確認です。

 3枚目は、3年生図書室で本を借りていました。今年度から台本板をなくしました。本についているラベルを見て、定位置に返します。 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

4月21日(水)

 4年生が2時間目交換授業をしていました。
 1組に、3組の先生が入り社会科を、2組には、1組の先生が体育科を、3組には2組の先生が外国語活動を教えていました。学年みんなで、4年生を育てています。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

4月21日(水)

 おはようございます。今朝も快晴です。昨日、5年生の理科で天気の学習をしていて「本日の雲の様子を観察する」というのがあったのですが、雲一つない空で、ひたすら青をぬっている5年生でした。担任が、苦笑していました。

 1枚目の大きなタケノコは、保護者の方が届けてくださったものです。「大きくて食べることはできないので、鑑賞してください。」とくださいました。本当に大きいくて、きれいなたけのこです。校長室前に、郷土学習室のかごに入れて展示しています。触ってたけのこの感触を楽しんでみてください。

 2枚目は、スズランの群生です。「見事ですね」と写真を撮られる方もおられます。スズランは、どんどん増えてここまでになりました。

 3枚目は、オープンルームで朝本に熱中している児童です。朝、8時までにはほとんどの児童が登校班で来ているので、連絡ノートを書いた後、友達と談笑したり、遊びに出たり、そして、このように本に親しんでいる児童もいます。自分で考えて、自分で行動できる力をつけてもらいたいと思います。

 本日の下校は、家庭訪問で全学年13時30分です。よろしくお願いいたします。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 1年生歩行教室

4月20日(火)

 午後から1年生の歩行教室が体育館でありました。市役所から交通安全推進課の方々が来られて、安全な歩行の仕方について絵を見ながら説明をしてくださいました。その後、実際に横断歩道の渡り方や歩道の歩き方を体育館内につくられた道を使って、練習していました。大きな声を出し、確認しながら歩いていたのでほめてくださいました。伴東学区内は、車が多いところもあるので、気をつけましょう。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

4月20日(火)

 1枚目は、4年生算数科「大きな数」を電卓を使って学習していました。10倍、100倍の数も出していました。しかし、電卓では「兆」の位までなかったということです。残念。

 2枚目は、5年生社会科で日本の国土について問題が出ました。「日本の国土の山地が占める割合は?」9割、8割と色々答えていましたが、なんと73パーセントだそうです。半分以上山なのですね。

 3枚目は、6年生算数科「線対称の図形」でした。今までは、対称軸を図形から探していましたが、今日は、対称軸から図形を書いていました。
 算数と理科の交換授業をしていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

4月20日(火)
 
 「さあ校内を見て回ろう。子供たちは、元気かな。前向きに勉強しているかな」と校長室を出たところ、1年生が聴力検査のために放送室前で待っていました。きちんと三角座りで並んでいました。

 2枚目は、2年生生活科で学校探検の準備をしていました。多分新一年生に紹介するのですね。「音楽室には、どんなものがありますか。」という質問に答えています。当てられたら「はい」と答えて、3秒待つ、みんなの視線が集まったところで発表していました。確かにみんな見ていますね。

 3枚目は、3年生算数科「□のあるかけ算」の答えを出していました。これはかけ算九九が覚えられていると簡単に解けますね。さあどうでしょう。


 

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

4月20日(火)

 昨日は、土曜参観日の代休でした。お天気がよかったので、外に出ることがでましたか。しかし、コロナウイルスの感染は、次第に拡大しているようで広島県は「ステージ2」になったと県知事が伝えていました。昨年の春のようにならないようなんとか食い止めたいものです。

 1枚目は、96階段を上った右手の花壇です。五月がきれいに咲き始めました。大きいです。
 2枚目は、昨年度の5年生、つまり今の6年生がつくったクラス表示です。全クラス、全特別教室の表示をつくりました。さすが6年生、靴もきれいに入れられています。
 3枚目は、その6年生が、外で体育科の学習をしていました。リレーですね。青空のもと走るのは気持ちよいですね。

 本日の下校は、1,2年生14時25分、3年生以上は15時15分です。よろしく御願いいたします。


 
画像1
画像2
画像3

伴東の風

4月17日(土)

 本日は、足元の悪い中を土曜参観にお越しくださりありがとうございました。子供たちの学校生活の様子をご覧いただけましたでしょうか。どちらか1時間の授業を参観してくださいと制限を設けましたが、教室でも間隔をとってくださったり、入れ替わりを素早くして下さったりして、ご協力をありがとうございました。

 昨年度は、新型コロナウイルス感染予防のための緊急事態宣言が出て、学校が休校になり、その後も参観日を設けることが難しかったですが、本年度は、なんとか保護者の方々に本校職員をご紹介できたのではないかと思っております。児童数460名、20学級、教職員数44名です。
 授業後の放送でお伝えしましたが、令和3年度「自ら創る ともに創る〜人やものを大切にして〜」と学校教育目標を掲げ、スタートしております。「人やものを大切にする」その基盤となりますのは「伴東プライド」です。「人を大切にします。正しい行いをします。」このことを常に考えて行動できる子供や職員でありたいと思います。
 どうかこれからも本校教育にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 月曜日は、代休となります。今後のコロナウイルスの感染状況が気になるところです。感染対策について、ご家庭でも学校でも気にかけていければと思います。どうかよろしくお願いいたします。
 
 写真は、本校の校訓「努力」です。文字の彫ってある石は、山陽自動車道を作る際に掘り起こされた、火山の中腹の岩だということです。
画像1

伴東の風 土曜参観日7

4月17日(土)

 6年生です。
 6年生は、社会科で基本的人権について考えたり、国語科で「一つのお話」をグループでつくって発表したり、理科室で「ものの燃え方」について実験から予想をたてたりしてています。
 小学校生活最後の1年間です。卒業というゴールへ向かい一日一日を大切にしてもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 土曜参観日6

4月17日(土)

 5年生です。
 5年生は、1時間目は、社会科で「5年生社会科では何を学ぶか」について5円玉から考えたり、クイズ問題に答えたりしていました。
 2時間目は、体育館で5月27日〜28日に実施予定の野外活動説明会がありました。引率者の紹介や活動の目的や内容、持ちものについて説明がありました。早い時期の野外活動ですが、5年生みんなで協力し2日間を乗り切ってもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 土曜参観日5

4月17日(土)

 4年生です。
 4年生は、国語科で群読をしたり、「こんなところが同じだね」と友達と話をしたり、社会科で都道府県のついて学習したりしていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 土曜参観日4

4月17日(土)

 3年生です。3年生は、算数専科教諭による「0のかけ算」や社会の地図記号について、国語科の「きつつきの商売」の音読の授業、2時間目には、外国語活動の授業もありました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 土曜参観日3

4月17日(土)

 2年生です。2年生は、国語科で「ふきのとう」の音読の仕方を考え、工夫して読んでいました。算数科「表とグラフ」では、誕生日月のグラフをみんなで確認しながらつくっていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061