最新更新日:2024/05/21
本日:count up41
昨日:111
総数:177228

伴東の風 校内ウオッチング

10月6日(火)

 1枚目は、6年生体育科「ハードル走」に入っています。運動会も終わり、季節もよくスポーツの秋を満喫できそうです。

 2枚目は、4年生国語科「ごんぎつね」の意味調べをしています。「ほこら」とか「おはぐろ」など現代っ子には、わからない言葉がいろいろ出てきます。一生懸命、国語辞典を引いていました。

 3枚目は、3年生算数科「大きい数のかけ算」です。最初に先生が、「4月には、かけ算九九が言えるようになったあなたたちが、もう3桁×1桁で1000を超えるような計算ができるようになっているなんて、すごいことですね。」と言われていました。確かにそうです。今日は、3つの数を掛け合わすかけ算のきまりを見付ける内容でした。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

10月6日(火)
 
 昨日、地域の方から綿のついた枝をいただき、玄関前に事務室の先生が飾ってくれました。昨年もいただいたのですが、今年も!ありがとうございます。
 郷土学習室の背負いかごにいけてみました。秋らしいです。
 2枚目は、綿を近くで撮ってみました。ふわふわです。

 今朝、96階段下に立っていると班長さんが、登校の仲間のランドセルをもってくれていました。どうやら登校中にこけたということです。高学年の優しさには、感心します。

 本日は、登校指導もありました。本日の下校は、1,2年生14時25分、3年生から6年生15時15分です。よろしくお願いいたします。 

 
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科 「どちらがおおい」

算数では、水のかさを比べる学習に入りました。2つのペットボトルで、どちらがたくさん入るかな?予想して、比べ方を考えました。
・片方に水を入れて、もう片方にうつしてみる。
・同じ大きさのコップにそれぞれ入れてみる。

色々な意見が出ました。そして、実際にやってみると・・・

「あぁ〜!!」
大歓声です。
お家でも、色々な大きさのコップに水を入れてみたりして、かさ比べをしてみてください。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

10月5日(月)

 1枚目は、4年生国語科「ごんぎつね」で2場面を読み、ごんの行動や気持ちの変化を考えていました。最後、いたずらをしなければよかったと後悔しているごんを感じ取っていました。

 2枚目は、6年生理科「てこ」で、今日は、支点を決め、おもりをつけて実験をしていました。いろいろな道具にてこの原理を使っているものがありますね。

 3枚目は、午後から眼科のお医者様を検診会場に案内している保険委員です。上手に検査を受けていました。



 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

10月5日(月)

 1枚目は、2年生算数科「三角形と四角形」で、仲間分けをしています。「理由もつけてくださいね。」と先生が言われていました。さて、理由は・・・

 2枚目は、3年生社会科の授業の最初の地名探しです。見つけたら先生に確認をしてもらいます。今回は秋田県の「藤里」でした。今社会科では、お店で働く人々のことを学習しています。

 3枚目は、5年生英語科です。「場所を尋ねたり、答えたりする」という内容です。歌を歌いながら、場所の聞き方・答え方を学習していました。テンポの速い歌と遅い歌では、速い方がお気に入りのようでした。

 


画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

10月5日(月)

 1枚目は、1年生算数科「どちらが多い。かさ比べ」をしていました。細長いペットボトルと太いけど背の低いペットボトル。いよいよ教師実験です。しっかり前を見て確かめていました。
 2枚目、3枚目は、2年生国語科で「うみのかくれんぼ」の学習の終わりに、自分たちで生き物について調べる学習をしていました。図鑑をもって、何について調べるか、楽しそうに話し合っていました。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

10月5日(月)

 だんだん朝の風が、肌寒く感じられるようになってきました。
 寒いので飼育小屋のカメもひなたぼっこをしていました。(1枚目)
 2枚目は、6年生が今月の歌「明日を信じて」を朝の会で歌っていました。とてもきれいな歌でした。
 歌詞の中に「いまを大切に生きよう 明日を信じて」というところがあり、コロナ禍でも一日一日を大切に、いつか終息することを信じてと置き換えて考えました。
 子供たち、いつも通りにがんばっています。
 先週から健康診断が始まっています。本日は、眼科検診です。

 今日の下校は、1年生から3年生までが14時25分、4年生から6年生までが15時15分です。よろしくお願いいたします。

画像1
画像2

伴東の風 校内ウオッチング3

10月2日(金)

 午後からの歯科検診です。保健委員が、お医者様をお迎えし会場まで、ご案内しました。
 検診会場では、間隔を開けて並びました。
 歯は、一生使います。大切にしたいですね。

 土日のお休みに入ります。子供たちの地域での過ごし方について、公園での遊び方やお店の利用の仕方など気にかけていただけたらと思います。どうかよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

10月2日(金)

 1枚目は、3年生英語科で「アルファベットの大文字を知ろう。」という授業でした。BとVの発音の違いについて、実際に先生が口元を見るように伝え、発音しています。

 2枚目は、1年生国語科「うみのかくれんぼ」で、はまぐりの動作化を始めているところです。砂に潜って、はまぐりになれたかな。

 3枚目は、6年生国語科「やまなし」で季節の違う2場面を比較しながら、なぜ題名が「やまなし」であるかを考えていました。

 本日は、午後から歯科検診があります。下校は、1,2年生が、14時25分、3年生から6年生は、15時15分です。よろしくお願いいたします。  
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウォツチング

10月2日(金)

 昨晩は、きれいなお月様が出ていましたね。しかし、満月ではなく今晩がきれいな満月だということです。今日の夜も楽しめそうですね。
 
 1枚目は、わかば学級で「おつきみかい」に向けて団子をつくっていました。小麦粉粘土を使っていました。塩や油を少々混ぜ込んでいました。

 2枚目は、4年生理科(体育科との交換)でちょうど「月の位置と変化」の学習をしていました。月の満ち欠けの周期のこと、その欠け方について図を示し先生が説明をされていました。丁度、昨日の中秋の名月の話から入られたことでしょう。

 3枚目は、4年生体育科(理科との交換)で「フラッグフットボール」のゲームをしていました。最初タグラグビーだと思い見ていましたが、前に前に進んでいくのでどうも違うなと思い聞いてみたら今年から入った新しい教材だということでした。子供たちは、よく理解していて、作戦を立てながら進めていました。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

10月1日(木)

 4時間目の終わりから給食時間にかけて回りました。

 1枚目は、4年生国語科「ごんぎつね」の学習で、場面ごとを短い文章で表し、表にまとめていました。
 2枚目は、2年生教室で、配膳時間にきちんと座って本を読んで待っていました。
 3枚目は、1年生で12時30分には、食べ始めていました。今日は、コロッケが出ていました。誰かが「学校でトンカツがでるなんて!」と言っていました。それくらい大きかったです。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 学校朝会

10月1日(木)

 今日は、朝の時間が放送による学校朝会でした。
 まず朝の挨拶をして、新しく来られた先生をお二人紹介しました。
 次に教頭先生のお話を聞きました。教頭先生は、「初心」という話をされました。
「初心」という言葉は、今から700年以上も前に能楽を発展させた世阿弥という人が使った言葉で、「未熟な段階」のことを言っていると説明されました。「4月の自分と10月の自分を比べると、大きく成長しているはず、未熟な段階に戻らないように一生懸命に励んでほしい!毎日、毎日、少しずつでも前進できる生活を送っていきましょう。」と締めくくられました。10月を迎え、意欲を持つことのできるお話でした。(1枚目)

 次に今月の生活目標の話がありました。今月は「すすんで気持ちのよいあいさつをしよう。」です。
 最後に校歌を歌いました。(2枚目)

 本日の下校は、1,2年生13時30分、3年生から6年生は、14時25分です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

伴東の風 朝の風景

10月1日(木)

 今日から10月です。そして今日は、「中秋の名月」です。天気も良くきれいなお月様を見ることができそうです。今月は、2回今日と月末に満月を見ることができます。

 校長室前に子供たちが来て「お供えものが増えている。ミニチュアサイズだな。」と言っていました。かごには、なす、さつまいも、もう終わりのゴーヤが入っています。昔は、里芋を飾っていて、それがお団子にかわったということですよ。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061