最新更新日:2024/05/17
本日:count up81
昨日:102
総数:176778

伴東の風 学校朝会

12月3日(木)

 今朝は、学校朝会がありました。
 教頭先生が、コロナウイルス感染拡大ともない文部文部科学省から出された「児童生徒等や学生の皆さんへ」という手紙を読まれました。
 新聞等を見ると広島市の児童・生徒も感染しています。手紙の中に「新型コロナウイルスには誰もが感染する可能性があります。感染した人が悪いということではありません。学校やクラスの中で感染することは悪いことだという雰囲気ができてしまうと、新型コロナウイルスに感染したと疑われることをおそれて、具合が悪くなってもその後は言いにくくなったり、病院に行くのが遅くなったりしてしまいます。そうすると、さらに皆さんの地域で感染が広がってしまうかもしれません。
 感染した人や症状のある人を責めるのではなく、思いやりの気持ちを持ち、感染した人たちが早く治るように励まし、戻ってきたときには温かく迎えてほしいと思います。・・・続く」とあります。誰もが感染する可能性があるわけですから、みんなが傷つかないようにしたいものです。そのために、まずは感染しないように、話をする時はマスクをする、手を洗う、消毒をする、三密を回避することなどをみんなで心がけていきましょう。
 1枚目は、放送を聞いている2年生です。みんなマスクをしていますね。
 2枚目は、今月の目標「チャイムの合図を守って、規則正しい生活をしよう」です。着ベルを心がけましょうという話がありました。
 3枚目は、今月の歌を歌っている3年生です。きれいな歌声でした。 

 本日の下校は、1,2年生は、13時30分、3年生以上は、5時間授業で14時25分です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

12月2日(水)

 大休憩に避難訓練がありました。ほとんどの児童は、知りませんでした。とっさに判断して、行動しなくてはなりません。
 まず放送が入りました。放送は、みんなしゃがんで静かに聞いていました。(1枚目)
 出火場所は、「理科室」でした。出火場所からできるだけ離れるように避難します。そのときは、「おはしも」です。
 「お」おさない
 「は」はしらない
 「し」しゃべらない
 「も」もどらない
 走らずに移動していました。しかし、マスクをしていることもあり、口をハンカチなどで押さえている児童は、ほとんどいませんでした。そして、少し残念ですが、おしゃべりの声もありました。(2枚目)
 全員集まったことを確認して、今日の訓練の振り返りの話を聞きました。(3枚目)
 
 これから冬場になり、暖房器を使うこともあり、火事には気を付けなくてはなりません。火災の原因は、たばこの火の不始末、放火、こんろ、たき火などが多いそうです。火の元の確認が大切になってきますね。まずは、火事を起こさないように気を付けること、そして火事が起きた場合には、どのように自分の身を自分で守るかを今日のようにイメージして動けるようにしておきたいものです。
 次の訓練では、「しゃべらない」を心にとめて行動することを伝えて終わりました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

12月2日(水)

 本日は、昨日より少し暖かい朝を迎えました。
 今日は、大休憩に火災の避難訓練があります。わかば学級では、それぞれが考えて行動しなくてはならないことを伝えています。(1枚目)

 2枚目は、1年生国語科で「むかしばなしをよもう」を学習していました。それぞれが、昔話の絵本を読んでいました。昔話のよさやおもしろさを感じ取ってもらいたいです。

 3枚目は、3年生書写で「正月」を書きます。あと一ヶ月でお正月を迎えますね。新しい年によいことがあるますようにと願いをこめて、丁寧に書いてみてください。今まで習ったとめ、はね、はらいにも気をつけて。

 本日の下校は、1年生が14時40分、2年生から6年生は15時30分です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

12月1日(水)

 1枚目は、4年生で広島県の伝統工芸についてまとめていました。資料の写真を切り抜いたり、大事な文章を書きだしたりして、熊野筆や福山市の琴についてまとめていました。

 2枚目は、5年生算数科で「分数のたし算ひき算」の文章題を解いていました。ここでは通分が必要になってきます。倍数や約数の考え方も使いますね。算数もつながっています。

 3枚目は、6年生社会科「世界に歩みだした日本」ということで、外国に日本をピーアールするのに鹿鳴館で華やかな舞踏会が開かれたという話を聞いていました。海外に追いつこうと海外の様式をどんどん取り入れた時代ですが、4年生が学習している日本の伝統工芸に魅かれた外国人もいたことでしょう。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

12月1日(火)
 
 1枚目は、1年生算数科で「時計」の学習に入っています。時計を正しくよめるようになるのが、めあてです。手持ちに小型時計を実際にもって実際に確かめながら読んでいました。ご家庭でも、「今何時?」と聞いてみてください。

 2枚目は、5年生家庭科で味噌汁の作り方について、学習しています。いりこからだしをとっていきます。来週、実際につくります。具は、大根、ねぎ、油揚げが入るようです。

 3枚目は、1年生音楽科です。3階の第二音楽室で授業をしていました。トライアングルの使い方を習い、互いに聴き合って、音を出しているところです。きれいな音がでていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

12月1日(火)

 いよいよ12月、今年最後の月となりました。25日まで、ひとふんばりしましょう。
 
 2年生が生活科「町探検」のまとめをグループに分かれて行っていました。町探検の秘密を他の人にも教えてあげるようです。それぞれのお店でどんな秘密があったのでしょうか。3つのクラスに分散し、見学したお店ごとのグループになっていました。

 本日の下校は、3つに分かれています。1,2年生は、14時25分、3,4年生は、15時15分、5,6年生は、ショート委員会があり15時40分です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

1年生 「合同音楽」

1年生の音楽は、楽しい合同音楽の時間があります。
クラスごとに歌を聞き合ったりできるのが、合同音楽の楽しみです。他のクラスのいいところを見つけて、真似をすることで、もっと上手に歌えるようになります。

先日の合同音楽では、「フルーツケーキ」のリズム遊びをしました。
歌の歌詞に出てくるフルーツに合わせて手拍子をしながら、歌を歌います。フルーツたっぷりのケーキができました。

その後は、自分がケーキにのせてみたいフルーツを発表して、歌ってみました。

パイナップル   ぎんなん   メロン
ブルーベリー   もも     ラ・フランス
イチジク     ストロベリー みかん

とっても豪華で不思議なケーキができました。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウォツチング

11月30日(月)
 
 1枚目は、2年生国語科「わたしは おねえさん」の単元で、先生の範読を静かに聞いていました。登場人物のすみれさんは、どんな子か考えながら聞いていました。

 2枚目は、3年生算数科で重さの問題です。先生が、用意したコーヒーや小麦粉、おもちの袋、米袋、紙一締め等の重さを重い順に各班で予想を立て、これから確かめようとしているところです。予想が当たったかな。

 3枚目は、4年生社会科で平和大通りについて学習し、これからの平和大通りについて考えていました。未来には、どのような通りに変身するのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

11月30日(月)

 とうとう11月最終日になりました。明日から12月です。1年は、早いものだと思いますが、2020年は特に印象に残る年になりそうですね。

 今朝も子供たちは、元気よく挨拶をして登校班で並んできていました。
 月曜日です。髪を切ってきている子供が多いです。また月曜セットを持ち切れず、班長さんが持ってくれている1年生、ヒイラギの葉を見つけて手にもっていた2年生、そうそう最近は、漫画の影響でしょうか緑と黒の市松模様のマスクも多くなってきました。
 先週朝立っていると「いつもありがとうございます。」と言ってくれる子供がいました。うれしいものですね。今週も、みんなで言葉を掛け合いながら過ごしましょう。

 2,3枚目は、落葉がほとんど終わった木々です。寒そうですね。
 本日の下校は、1,2,3年生14時25分、4年生以上は、15時30分です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウォツチング2

11月27日(金)

 伴東小学校の職員室前の掲示板は、いつも各学年が取り組んだ絵画、習字、作文や詩などが掲示してあります。一度に6学年の取組を見ることができます。
 1年生は、図画工作科で「ミラクルフロッタージュボール」こすりだしをしました。
 2年生は、図画工作科で「窓を開いて」カッターナイフの使い方を学習しました。
 3年生は、図画工作科工作で「空き容器の変身」です。空き容器に色を混ぜた紙粘土をつけて、鉛筆立てや消しゴム入れなど使えるものをつくりました。
 4年生は、書写で「竹笛」を書きました。
 5年生は、野外活動の思い出をL版、2L版、パノラマサイズなど写真風にかいてアルバムにまとめています。
 6年生は、修学旅行の思い出を、巻物にしています。

 各学年に割り当てられた掲示版にも、掲示がされています。
 2枚目は、1年生の「ミラクルフロッタージュボール」をクリスマスツリーに飾りました。
 3枚目は、わかがば学級の前です。11月に掘り出したサツマイモをかいて、楽しく掲示してありました。いい色のサツマイモですね。
 掲示板をよく子供たちは見ています。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 本日の給食

11月27日(金)

 本日の給食には、くわいのからあげが出ました。このくわいは、お正月のお重の中に入っていて「芽が出るから縁起が良い」と言われますが、子供たちに平素から馴染みがなく結構残るのです。先週でた赤飯も食べる機会があまりないので、残食が多かったです。
 さて、今日は、どうかな。タンパク質が豊富なくわい、しっかり食べて欲しいものです。
 本日の献立は、「減量ごはん、肉うどん、くわいのからあげ、いかの煮つけ、牛乳」です。
 3枚目は、おかわりに手をあげている2年生です。好き嫌いをせず、何でもしっかり食べてくださいね。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

11月27日(金)
 週末になりました。本日も快晴!外で遊べるのでうれしいですね。
 しかし、コロナウイルスの感染は、拡大しています。土日のお休みでも、外に出るときは、マスクの着用、手の消毒、三密を避けることをお願いします。

 1枚目は、4年生体育科(理科との交換授業)でハードル走を行っていました。先週は、コーンで歩数を合わせていましたが、今日は、ハードルを跳び越していました。

 2枚目は、3年生算数科で重さの学習です。キログラムが出てきました。はかりで、ランドセルをはかっていました。まずは、ゼロに針を合わせてからはかります。どのランドセルも1キログラムは、超えていました。はかりながら「結構重たいんだね。」と言っていました。

 3枚目は、3年生理科で糸電話の実験をしていました。糸をたるませたときとぴんと張った時とでは、どちらがよく聞こえましたか。

 本日の下校は、1,2年生14時40分、3年生以上は、15時30分です。 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 クラブ活動2回目

11月26日(木)

 午後から4,5,6年生は、クラブ活動2回目がありました。
 1枚目は、バスケットボールクラブです。6年生のアルバム用写真撮影をしていました。
 2枚目は、陸上クラブでハードル走をする前に、ケンパで準備運動をしています。
 3枚目は、野球クラブで、まずはキャッチボールで肩慣らしをしています。みんないきいきと活動していました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

11月26日(木)

 1枚目は、5年生音楽科でたいこのリズムを楽しもうということで、しめだいこや大だいこのリズムを、ばちで実際にたたいて音を感じていました。構えのポーズが、かっこよかったです。

 2枚目は、5年生英語科で「オリジナルメニューを紹介しよう」ということで、自分たちが立てたメニューを英語で紹介していました。最後にみんなから「いくらですか」と聞かれ、これも英語で答えていました。「おお!」という感嘆の声や拍手がわくので、スピーチのしがいがありますね。英語の先生は、5年生の食べ物の絵がうまいと感心されていました。

 3枚目は、3年生理科(交換授業)で大きい音と小さい音の震え方の違いを、ビーズで確かめていました。音を出す役をを交代し、上手に実験していました。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

11月26日(木)

 24日の放送朝会で、子供安全の日の話をし、地域の方の見守りの優しさに応えるためには、「挨拶をきちんとすることと登校班で仲良くくることです。」と伝えました。今朝も、1年生がこけて足が痛いので、2年生のお兄さんがランドセルをもっていたら、そのランドセルを登校班の上学年の人が、「持ってあげるよ」と96階段を上がってくれました。96階段には、いつもドラマがあるなあと思います。(1枚目)

 2枚目は、1年生が、朝の手の消毒をしてるところです。マスクもきちんとしていますね。全国的にコロナウイルスが感染拡大しています。学校でも、マスクの着用と手洗い、消毒、部屋の換気を再度促しています。

 3枚目は、5年生国語科での話し合い活動によってつくったポスターです。5年
2組は、「放送を静かに聞くためにはどうしたらよいか。」について話し合ったようです。廊下に張り出してあります。

 本日の下校は、1,2,3年生は、13時30分、4,5,6年生は、クラブ活動があり14時25分下校です。よろしくお願いいたします。

 
画像1
画像2
画像3

町たんけんに行ってきました。

先日,生活科の学習で町たんけんに行ってきました。
お店や病院,美容院,工場など,伴東の町にはどのような施設があるのか,どのように人々が働かれているかを学びます。行きたい場所を自分で選び,グループごとにリーダー,副リーダーを決め,話し合いを重ねてきました。
訪れた場所では,施設の中を見学させてもらったり,自分たちで考えた質問に答えてもらったりしました。
新しい発見や,今まで知らなかったことを多く発見してきたようです。次回の生活科の時間にグループで学んだことを交流し,理解を深めていきたいと思います。
お忙し中,施設の方に時間をとっていただいたので,感謝の気持ちをもって訪問しました。
また,たくさんの保護者の方にも引率のご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

11月25日(水)

 今日は、2時間目に5年生の国語科の授業を見ました。「固有種が教えてくれること グラフや表を用いて書こう」という単元でした。本文に資料があるのとないのとでは、どんな違いがあるのか、資料には、どのような効果があるのか自分の考えをまとめていました。そして、自分の考えをグループや全体に上手に伝えていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

11月25日(水)

 朝の時間に昨日植えたプリムラに水をあげている2年生です。毎日、声と心をかけると植物は育ちますよ。(1枚目)

 2枚目は、水をやっている2年生の向こうに見えました。緑色だった夏ミカンが色づいていました。きれいです。

 本日の下校は、1年生14時40分、2年生以上は、15時30分です。よろしくお願いいたします。


 
画像1
画像2

伴東の風 校内ウオッチング4

11月24日(火)

 下校の様子です。今朝、子供安全の日について話をしました。今日を、本校の子供安全の日として、学年でそろい教師もついて下校しました。子供110番の家の方々へ子供たちが書いたお礼の手紙をいれてもたせています。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

11月24日(火)

 午後から2年生は、プリムラの苗を一人一鉢植えていました。(1,2枚目)
 3枚目は、3年生で広島菜の芽が出ているのを確認していました。
 植物の命も大切に育ててもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

お知らせ

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061